テレしず ホーム > テレビ寺子屋 > 人生のエネルギーカーブ

テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2013年2月 9日放送 藤原和博さん(第1824回)

会場
広見小学校(富士市)
講師
教育改革実践家 藤原和博

講師紹介

1955年生まれ。
1978年東京大学経済学部卒業後、リクルート入社。
2003年より5年間、東京都内では義務教育初の
民間人として、和田中学校校長に。
著書「坂の上の坂」は12万部を超えるベストセラー。

番組で紹介した本

「坂の上の坂~55歳までにやっておきたい55のこと」
著者:藤原和博 (ポプラ社)


ポイント第1824回「人生のエネルギーカーブ」

人生の正味期限をどう伸ばすか考えましょう。
それには自分の歩んできた人生のカーブを紙に書いてみます。
まず、左下に「生」右下に「死」と書いておきます。
そして、これまでの自分の人生を振り返ってよかった時の「山」、
落ち込んでいたときの「谷」をカーブで描きます。
そこにはそのときの出来事を書き入れます。
「大学に入った」とか「病気になった」とかです。
中学でも生徒にやってもらいました。

こうして可視化して、出来上がったものを人に見せたとき、
谷の部分で一緒に笑えることが分かります。
そこに魅力が隠されています。
他人は人の自慢話ではなく、落ち込んだときの話を聞きたいものです。
そしてそれを面白おかしく語れれば、その人のその後の人生は力強くなり、
名刺がなくても「自分ブランド」で生きられます。

谷の部分が深いほど大きく反転します。
思春期の子どもにとっても必ず落ち込む時期があります。
本人はなぜそのようになるのかその時にはわかりませんが、
それがあとで役に立つと言われれば救われるものです。

人生のカーブというと、日本人は富士山のようなひとつの山のイメージで考えがちです。
頂上に向かって上り詰めたら後は下るだけと言うような感じです。
しかし、それは「坂の上の雲」の時代です。
今は寿命も長くなり、40歳でもまだ人生半ば。
それならば、ひとつの山でなく、連峰型にいくつもの峰を連ねるのが
これからの生き方ではないでしょうか。

一つ目は組織の山であってよいでしょうが、次はコミュニティーの山です。
そのために山の裾野を作る必要がありますが、
どんなことでも1万時間あればマスターできます。
一日3時間で10年、60歳の女性なら、これから3つの山を作ることが出来ます。

夫と妻がそれぞれ5つぐらいの人生の山を作りましょう。
出来ればそのうち1つか2つは共通の山を。

具体的にどう作るか分からない人は、是非、「坂の上の坂」を読んでください。

ページの先頭へ

ページの先頭へ