テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2015年6月14日放送 立川談慶さん(第1940回)

会場
北浜中学校(浜松市)
講師
落語家 立川談慶

講師紹介

1965年長野県生まれ。慶応義塾大学卒業。
3根完夫サラリーマン経験を経て、落語の道へ。
立川談志18番目の弟子。2005年真打昇進。
本格派(本書く派)落語家、著述業でも活躍。

番組で紹介した本

「落語力」 著者:立川談慶(KKベストセラーズ)

ポイント第1940回「落語力」

 お宅の師匠はケチでしょうとよく言われます。

そうでもありません。

私が真打に昇進して赤坂プリンスホテルでパーティをやった時

「これでうまいものでも食え」と言ってご祝儀袋を渡してくれました。

あとで見たら中身は割り箸でしたが…。

落語というのは、一人の人間があっちを向きこっちを向いて

会話するだけで進んでいく日本独特のジャンルの物語です。

素敵なレストランにかわいらしい犬を連れた奥さんが入ってきます。

迎えたレストランのボーイが「だめですよ、豚を連れてきては」というと、

その奥さんが「何を言ってるんですか、これは犬ですよ。」

ボーイ「私は犬に言っているんです。」

これが独特の落語の想像力です。ドラマではできません。

江戸時代に醸成された落語はお互いが想像し合って成立します。

聞いていていいことは、失敗を笑うからです。

失敗の集大成と言ってもいいでしょう。

人生にいろいろな経験をする中で、失敗の連続がありますが、

それを笑いというものに変えてしまうのです。

小学校や中学校に呼ばれて話をするとき、

私は生徒たちに「笑いのワクチンを打ちに来ました」と言います。

人生で失敗したとき、私の落語を思いだしてもらえば、

その失敗に対して客観的になれると思うからです。

私のワクチンは痛くもないし、副作用もありません。

まんじゅう怖いという落語があります。

長屋で若者が集まり、世の中の怖いものを話し合っています。

一人その輪に背を向けていて、

だれかが「お前も何か怖いものを言え」というと「俺は実はまんじゅうがこわい、

考えると思い出すと息もできないくらいだ」と言って隣の部屋にこもってしまう。

ほかの連中はあいつは生意気だ、懲らしめてやれと

まんじゅうの山盛りになった皿を一人が枕元に置く。

そこでギャグが入ります「およしよ、そんなので死んだらあん殺だよ」。

まんじゅうを持って行ったものに「奴はどうだった?」と聞くと、

あいつは俺を殺す気かと言って怖いまんじゅうを食っているという。

そこで、お前本当に怖いのは何だ?と聞くと、

「熱いお茶が1杯怖い」という落ちです。

まんじゅう怖いで学べることは会話継続力です。

言い換えれば、コミュニケーション能力、

私がサラリーマン時代にもよく言われたことで、

肝となるのは、共通言語で、

なにを話せばお客さんとの間で話がはずむのかということです。

わが師匠、立川談志はそうした共通言語を発掘する天才でした。

 

ページの先頭へ

ページの先頭へ