テレしず ホーム > テレビ寺子屋 > 地域での子育て

テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2011年2月12日放送 山田パンダさん(第1725回)

会場
清水庵原小学校(静岡市)
講師
ミュージシャン・子どもサポーター 山田パンダ

講師紹介

1945年生まれ。福岡県出身。
1971年南こうせつ、伊勢正三と「かぐや姫」結成。
解散後はソロで活動。現在は全国での講演や東京都内の
小学校で非常勤講師として道徳の授業も行っている。


ポイント第1725回「地域での子育て」

全国の幼稚園、小学校を巡り、子ども達と一緒になって遊んでいます。
子ども達は、遊びの達人ですね。今も昔も何も変わっていません。
子ども達が遊ばなくなったと、よく言われますが、遊べなくしている大人の問題だと思います。
場所と時間さえ与えれば、子どもは元気に工夫して遊びます。

ある公園の立て看板に「大きな声を出さずに遊びましょう」と書いてありました。
子どもの声が騒音とみなされているのです。自分が子どもだった時のことを思い出してください。
大きな声で遊んでいたはずなのに、大人になったら規制するとは身勝手だと思いませんか。
子どもは、自由で元気が一番と言える大人になりたいものです。

私の地域デビューは、自分の子どもから始まって、近所の子ども達と遊ぶようになったのは
30代半ばでした。自分の子どもと、一対一で向き合っていると、気になりませんか。
成長の度合いとか、よその子とは違うのだろうかと。
多くの子どもと接していると、気づかされます。
成長の度合いは、それぞれ違いますが、押しなべて五十歩百歩で大きな違いはありません。

さて、地域の子育てとは何をしたらいいのかと聞かれます。
女性は、フランクに子どもと接していますが、男性が心配ですね。
子どもが挨拶しても無視したり、表情が硬かったりします。
子どもと話すと癒されますよ。
ある地域で、定年になったおじさん達が「おもちゃ病院」を立ち上げ、
器用にガラガラから、ラジコンカーまで、子どもたちと話しながら目の前で修理していました。
それを見ている子どもたちの眼はとても輝いていました。

ページの先頭へ

ページの先頭へ