テレしず ホーム > テレビ寺子屋 > 介護から学んだ人生観

テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2017年2月12日放送 橋幸夫さん(第2020回)

会場
静岡流通会館(静岡市)
講師
歌手 橋幸夫

講師紹介

1943年東京都生まれ。
1960年デビュー曲「潮来笠」で
日本レコード大賞新人賞第1号受賞者となる。
現在までに発表した局は500曲以上。
老人性認知症となった実母との辛い体験をもとに、
全国各地で講演を行い、長寿社会に一石を投じている。


ポイント第2020回「介護から学んだ人生観」

私の母は88歳で亡くなって去年27回忌を済ませましたが、

晩年は認知症にかかってしまい、9人兄弟が皆で協力して介護をし、

最後は私の家で在宅介護しました。

その体験をまとめたのが「お母さんは宇宙人」という本です。

多くの方に読んでいただき、テレビドラマにもしていただきました。

当時は老人の病気というと、

ガンとか血管系の病気などが多かったのですが、

ちょうど30年ぐらい前から認知症が急速に増えてきました。

この病気の大きな特徴は、自覚症状がない、

ぼけていることが自分でわからないことです。

母を介護して人生観が本当に変わりました。

それまでは、お年寄りを尊敬はしていてもそれ以上の思いはありませんでした。

ところが母を在宅で6年間、目の当たりに見て、

元気だった母がこんな風になってしまうと言うことに驚き、

恐ろしくなり、自分は認知(症)にだけはなりたくないと強く思いました。

でもだんだんと変化していく母を見ていると、

誰にもそうなる可能性があるのだと思うのと同時に、

出来れば周りに迷惑をかけたくないとも思いました。

認知症は、寿命が伸び、

人生80年時代に入って多くなってきたことで増えて来た病気です。

脳は複雑なコンピューターです。

体の他の部分が元気でも、

脳の中の見えないところでいろいろな機能が低下し、

認知症になります。

種類も様々で、アルツハイマー型や

脳血管型認知症、レビー小体型認知症などに分けられます。

私が30年前にある東京の区に問い合わせて知った患者の数は、

全国で46万人だったのが、

今はその10倍の462万人に跳ね上がっています。 

また、予備軍と言われる軽度認知障害の人は400万人と言われます。

ですから私だけは大丈夫と言ってもそうはいかないのです。

人間の体は20歳を過ぎればどんどん機能が低下していきます。

それを理解しつつ、自分で努力していくしかありません。

人生は楽しむだけではありません。学習することが大事です。

学習とは毎日のすべての出来事に意識を向けることです。

しっかり食べ、しっかり会話して、家族と向き合って、

友達と付き合うことが人生を謳歌することにつながります。

ページの先頭へ

ページの先頭へ