テレしず ホーム > テレビ寺子屋 > 日米金銭感覚の違い

テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2011年8月 6日放送 ダニエル・カールさん(第1749回)

会場
三島市立北中学校
講師
山形弁研究家・タレント ダニエル・カール

講師紹介

1960年アメリカ生まれ。高校時代、奈良に1年間留学。
大学時代にも来日し、大阪・京都・佐渡島で過ごす。 
大学卒業後、山形県に文部省(当時)英語指導主事助手
として3年間赴任し、山形弁をマスターする。


ポイント第1749回「日米金銭感覚の違い」

高校生の時、日本の高校に留学しました。
日本の7人家族のお宅にお世話になっている時、
学校から帰ってきた子どもが、
手を出しながら「母ちゃん、金をくれ」と言うのです。
目の前の会話が理解できませんでした。
親に向かって、「金をくれ」と言うだけで、
お金が貰える事が信じられなかったのです。

私は父親に、「お金は貰うものでなく、汗をかいて稼ぐもの」と
いわれ続けていたのです。
6歳の時、初めておもちゃがほしくなりました。
父は当然のように「家の手伝いをすればあげる」といいました。
家の手伝いといっても、日本とはスケールが違いました。
広大な庭の掃除です。
おもちゃがほしくて、必死に頑張りましたが、
時給は1時間10セント、現在の日本円で約8円でした。

年齢を重ねるごと、父親のお金の話は増えてきました。
クレジットカードとはどんなものか、家を買う時のローンや利子のこと、
お金の失敗談も話してくれました。
お陰で、お金の大切さや、金銭感覚が身に付いたと思っています。

私も親になって、息子に、お金のことを話すようになりました。
ある時、銀行や証券会社のことを食事時に話していると、妻が怒るのです。
「食事時に、お金の話はするものではない」というのです。
日本の子ども達は、お金に関して無防備で心配です。
お金の話はタブーだとか薄汚いものという先入観を捨てて、
きちんと子ども達に伝えてほしいと思います。

ページの先頭へ

ページの先頭へ