テレしず ホーム > テレビ寺子屋 > 育児を楽しむパパの極意

テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2008年6月28日放送 安藤哲也さん(第1591回)

会場
さくら台幼稚園(富士川町)
講師
NPO法人ファザーリング・ジャパン代表 安藤哲也

講師紹介

1962年生まれ。
出版社、書店、IT企業など9回の転職を経て
2006年にNPO法人ファザーリング・ジャパン設立。
「育児も、仕事も、人生も、笑って楽しめる父親を増やしたい」と、
セミナーや絵本の読み聞かせで全国を飛び回る。
二男一女の父。


ポイント第1591回「育児を楽しむパパの極意」

父親の育児というと「子育て参加」「家族サービス」など、同じ家族なのに他人行儀な言葉をよく聞きます。そこで今日は父親が育児を楽しむコツについてお話します。

一つは「父親OSを入れ換える」ということです。日本の男性の多くは父親とはどうあるべきかという教育を受けていないので、実際に親になったとき、手本にするのは自分の父親しかいない状況です。しかし時代は変わり「男は仕事・女は家事」という単純な構図でははかり知れない家庭の問題が噴出しています。そのためにOSを入れ換え、意識を変えて、育児に主体的に関わる必要があるのです。

二つ目は「質より量」ということです。男性の育児はいいとこ取りと言われがちで、母親がしている毎日の慌しい子育ての現場を知りません。私は、長女と長男のおむつを4000枚以上替えた経験があります。最初は苦手だったのですが、あることをきっかけに、おむつ替えを楽しめるようになりました。量をこなすことで育児の本質が見えるようになるのだと実感しました。

他にも、母親が精神的につらいときには支えになったり、地域に父親同士のつながりをつくることも大切です。父親にとって子育ては「義務」ではなく子どもの成長を実感できる楽しい「権利」です。休日だけ子どもと遊園地に行くのではなく、日々の暮らしの中にこそ本当の楽しみがあることを知って欲しいのです。

ページの先頭へ

ページの先頭へ