みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

2010年8月アーカイブ

83 お台場ラーメンPARK 本日の一杯 vol.4

10.08.31 Tue | author:イベント担当者

今日の一杯は、こちらのお店。

 

 

gaikann.jpg 

Bee Hive

 

Bee(ビー) Hive(ハイブ)」の「冷塩(ひやしお)ロック」。

 

 

冷塩ロック.jpg

(冷塩ロック)

 

千葉県の九十九里浜に店を構えている「Bee Hive」。

 

青森産地鶏の軍鶏ロックや白トリュフオイルなど

 

こだわり抜いた高級素材と店主の技から織りなされる

 

至極の逸品です!

 

ラーメンフリークの間では、話題騒然の塩ラーメン、

 

この機会に是非ご賞味ください。

 

なお、第1弾は9月20日(月・祝)までです!

 

この機会にぜひ「神の舌・石神秀幸」の選び抜いた名店の味を!!

 

 

お台場ラーメンPARK in静岡ホビーフェアの詳しい情報はこちら

 

その他のテレビ静岡のイベント情報はこちら

 

開催がせまる「假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理展」、

今回は静岡にちなんで『富士』がテーマです。

 

会場に入ると假屋崎さんのメイン作品が皆様をお迎えします。

どんな作品に仕上がるのか、実は私もまだ知らないんですが・・・

假屋崎さんの頭の中にはイメージができているんでしょうね。

明日丸一日かけて製作しますのでお楽しみに♪

 

kariyazaki.jpg

 

kariyazaki_flower.jpg

  

 

さらに会場中央には一竹辻が花と佐波理の作品が展示され、

そこに假屋崎さんが植物で彩りを加える予定です。

日本の伝統美と植物のコラボレートは必見でしょう。

 

itohen_fuji.jpg

 

 

 

 

sahari_gs.JPG  

 

 

 

 

「富士」に魅せられ・・・

假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理展  ?花と染と織の共演?

 

お得な前売り券は明日8/31で販売終了となります。

 

9/1以降は当日券をお求めください  (当日大人600円)

会場入り口の当日券売り場、またはお近くのコンビニまで。

 

  ※当日券売り場は各日9:30から16:30まで販売

  ※コンビニは9/5の昼まで販売

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

【イベントの詳しい情報はコチラ】

 

 

着る機会が少なく、敷居が高いと思われがちな着物・・・

 

「せっかくだから」と着られる場合、結婚式やパーティーなど

室内で披露することが多いかと思います。

 

そんな「室内」で存在感と輝きを発揮する「織」があるんですよ。

 

 

 

sahari_1.jpg

 

それが 「佐波理綴」。

 

 

 

人工の光を受けて輝くように織り込まれているんだそうです。

宝石と並べてるとこんな感じ。。。

 

sahari_2-1.jpg 

sahari_2-2.jpg

 

sahari_2-3.jpg

   

 

「佐波理綴」は織の宝石とも言われています。

国内だけでなく、海外からも評価をうけていて

各国でファッションショーも開催されたほど。

 

 

 

sahari_3-1.jpg 

sahari_3-2.jpg

 

 

 

作品は着物や帯が中心ですが、

生活用品や小物にも使われ注目を集めています。

 

sahari_4-1.jpg  sahari_4-2.jpg

 

 

今回の展示では「織」の美しさが十分に表現できるように

照明を当てたコーナーを設ける予定です。

是非足を運んでご覧ください。

 

 

「富士」に魅せられ・・・

假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理展  ~花と染と織の共演~

 

お得な前売り券は8月31日(火)までの発売です。

お近くのコンビニまたはツインメッセ静岡の事務所でお求めいただけます。

 

 

【イベントの詳しい情報はコチラ】

 

80 お台場ラーメンPARK 本日の一杯 vol.3

10.08.26 Thu | author:イベント担当者

今日の一杯は、こちらのお店。

 

 

地雷源外観.jpg

(地雷源)

 

 

A型看板.jpg

 

「地雷源」の「我流旨味ソバ(醤油ラーメン)」に

 

トッピングの絶妙半熟煮玉子(味玉)をプラス!

 

201008241846000.jpg 

(我流旨味ソバ トッピング味玉)

 

ラーメン界をリードしてきた個性派スタイルの先駆者「地雷源」。

 

鶏・豚・魚介の旨味を凝縮させたトリプルスープは、

 

あっさりの中にもコクと深みがあり、

 

最後の一滴まで飲み干したくなる至極の逸品です!

 

飲みすぎた次の日でもペロッと食べられる、

 

やさしいラーメンはいかかでしょうか。

 

 

お台場ラーメンPARK in静岡ホビーフェアの詳しい情報はこちら

 

その他のテレビ静岡のイベント情報はこちら

79 お台場ラーメンPARK 本日の一杯 vol.2

10.08.25 Wed | author:イベント担当者

今日の一杯は、こちらのお店。

 

201008231912000.jpg

2代目つじ田)

 

2代目 つじ田」の「つけ麺」を

 

贅沢に全部のせで!!

 

201008231920001.jpg 

(つけ麺 全部のせ)

 

濃厚な豚骨魚介のスープと、もっちもちの太麺の相性は抜群です!!

 

東京の行列店の味が、静岡で味わえるのがうれしい限りです。

 

ここで、つじ田流つけ麺の食べ方流儀を皆さんに伝授します。

 

1、そのまま食すべし

 

23分の1を食べ終えたら、麺にすだちを絞り食すべし

 

3、最後の3分の1は、黒七味の風味を生かして食すべし

 

 

初めて食べられるお客様は、ぜひこの流儀を試して、

 

2度目、3度目のお客様は自分の味を極めてみてはいかかでしょうか?

 

 

お台場ラーメンPARK in静岡ホビーフェアの詳しい情報はこちら

 

その他のテレビ静岡のイベント情報はこちら

ただ今好評発売中のボリショイサーカス浜松公演、いよいよ開催間近となりました。

blanko.jpg  

 

今日でこのボリショイサーカス演目大公開シリーズも最終回です。

 

過去2回のブログはこちらから

 

【第1回「馬篇」】    【第2回「熊篇」】

 

最終回を飾るテーマは、サーカスの代名詞! 空中ブランコです。

 

この2人、それぞれ役割によって名前があるんです。

 

写真右側の空を飛んでいる人がフライヤー、左側の受け止めている人がキャッチャーと言います。(そのままですね。)

 

二人の信頼関係が成り立っていないと成功しないこの演目。

 

フライヤーとキャッチャーの息の合った華麗な演技を是非会場で!!

 

空中ブランコの他に空中アクロバットと呼ばれる演目もありますので、お楽しみに!!

 

acrobat2.jpg 

 

 

 

3回にわたって紹介してまいりました、「★ボリショイサーカス★ ~一足先に演目を大公開~」、

 

楽しんでいただけましたでしょうか。

 

2007年の浜北公演以来となる、西部地区での開催です。

 

2010年の夏休み最後の思い出に、家族みんなでボリショイサーカスに行きましょう!!

 

pielo.jpg  

 

ピエロともどもお待ちしております☆

 

ボリショイサーカスはチケット好評発売中!!

 

土曜日と日曜日の16:30公演は1階席が残りわずか!!

 

お求めはお近くのプレイガイド、または当日券をお買い求め下さい。

 

【ボリショイサーカスの公演情報はこちらから】

大好評を博した「トリノ・エジプト展」が昨日閉幕し、

8月も残すところ あと9日

 

9月になったら涼しくなるのか!?

早く秋を感じたいなぁ  なんて心の声が・・・

 

 

そして 「假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理展」

こちらも開催まで あと9日!!!

 

今日のブログでは「2日間限定」のお得情報をご案内します。

 

今回会場全体をプロデュースしてくださる假屋崎省吾さん、

なんと初日と2日目に限り、トークショーを開催してくれるんです♪

  ※9/1(水)&9/2(木)のみ

 

  

kariyazaki.jpg  

kariyazaki_flower.jpg

 

 

 

 

トークショーは各日3回。  

11:00~ / 13:00~ / 15:00~

 

国内海外問わず活躍されている假屋崎さんですから、

どんなお話が聞けるのか とっても楽しみですよね。

 

   さ ・ ら ・ に

                サイン会もしてくれるそうです!

 

当日対象商品をお求めいただいた方に限り、

その場でサイン会にご参加いただけます。

 

 

    ※トーク&サイン会は参加無料ですが、イベント来場者が対象となります

    ※イベントへご来場いただくには入場券が必要です

       (高校生以上 当日600円/前売500円)

 

 

P80_81-3.jpg

 

「富士」に魅せられ・・・

 

假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理展  ~花と染と織の共演~

 

お得な前売り券は好評発売中です。(8/31まで前売販売)

お近くのコンビニまたはツインメッセ静岡の事務所でお求めいただけます。

 

 

【イベントの詳しい情報はコチラ】

 

 

76 お台場ラーメンPARK 本日の一杯 vol.1

10.08.21 Sat | author:イベント担当者

今日の一杯は、「きび」の新メニュー「コラーゲンたっぷり(とり)白湯(ぱいたん)らー

 

1日100食の限定品です!!

 

 IMG_1488.JPG

(コラーゲンたっぷり鶏白湯ラーメン)

 

まろやかなスープが絶妙に麺と絡み合う逸品。

 

コラーゲンたっぷりの女性にもうれしいラーメンです。

 

レギュラーメニューのがっつり系「肉ぶっかけさくさくラー油」とは

 

ひと味違った、きびのラーメンはいかがでしょうか?

 

 

お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェアの詳しい情報はこちら

 

その他のテレビ静岡のイベント情報はこちら

トリノ・エジプト展

いよいよ、閉幕日の8/22が迫ってきました。

 

一生に一度、見ることができるかできないかの、貴重な展示品

tenji01.JPG

tenji02.JPG

 

 

 

そして、古代エジプトへの想像をかきたてる、こだわりの演出

tenji03.JPG

 

tenji04.JPG

 

tenji05.JPG

目にすることができるのは、8/22の午後5時半までとなります。

トリノ・エジプト博物館の収蔵作品は、館外へ出ることすら滅多にありません。

 

 

それが日本に来ている今、この貴重な機会を逃すことなく
楽しんでいただければと思います。

 

 

そして、展示スペースを出ると、もう一つ人気のスポットが!

 

buppan01.JPG
物販コーナーです。

 

トリノ・エジプト展を余すことなく楽しんでもらうために、

 

今日は この物販コーナーの

kakko

★売れ筋BEST3★

kakkotoji

 

紹介しちゃおうと思います!

 

 

■第1位■

 

 

1pen01.JPG

≪エジプトボールペン≫ 450

 

 

一番売れているのは、このボールペン!

ツタンカーメンなどが柄になっています。

エジプトの雰囲気をかなり満喫できます。

1pen02.jpg 1pen03.jpg

 

 

 

■第2位■

 

2hakkutsu01.jpg

 

≪発掘キット≫ 1,200

 

棒でブロックを削っていくと・・・あるものが出てきます。

おうちで気軽に発掘体験ができちゃうキット!

わくわくドキドキ楽しめる商品です。

(あまりの人気のために、売切れの可能性も・・・もし、売り切れていたらごめんなさい)

 

2hakkutsu02.JPG  2hakkutsu03.JPG

 

 

■第3位■

 

 

3clearfile.JPG

≪クリアファイル≫ 350

 

 

展示作品がデザインされているクリアファイルです。

1枚350円と、お買い求めやすい値段も魅力。

今年の夏の思い出を、リーズナブルに記録として残せます。

 

 

以上、★売れ筋BEST3★ でした!

 

 

このほかにも、展示作品が説明とともに掲載されている公式図録や

チョコレートなども販売されていますので、是非お立ち寄りください。

 

 

buppan02.jpg 

buppan03.JPG

 

 

 

 

では、

日本で最後となる静岡会場の、最後の週末、この貴重なトリノ・エジプト展を、どうぞお楽しみください。

音声ガイドをご利用の場合は、シークレットチャンネル・マップもお忘れなく。

 

 

【トリノ・エジプト展の詳細はコチラ】

 

昨日ブログで紹介した「假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理展」。

今回は久保田一竹さんについてご紹介します。

 

 

itchiku.jpg

 

(写真:初代 久保田一竹)

 

 

東京の某百貨店イベントでは何万人もを動員した染物界では有数の巨匠。

その技法は「一竹辻が花」といいます。

 

通常反物として染上げ、その後仕立てることの多い着物ですが、

「一竹辻が花」は着物の形に仮仕立てした白絹の生地に下絵を描き、

それを解いてから染めてゆくのです。

 

 

itohen_fuji.jpg

 

絞りや重ね染めの技術によって生み出される美しい色使い。

 

仕上がりはまるで1枚の絵画のようです。

息をのむほどの繊細さは是非生で見ていただきたい!!!

 

今回は「富士」がテーマとなっていますので

代表的な富士の作品を集める予定です。何がくるかお楽しみに♪

 

 

「富士」に魅せられ・・・

假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理展

        ~花と染と織の共演~

 

お得な前売り券は好評発売中です。

お近くのコンビニまたはツインメッセ静岡の事務所でお求めいただけます。

 

【イベントの詳細はコチラ】

 

 

猛暑 ・ 台風 と厳しい環境が続きますが

日々の生活のなかで「癒し」や「潤い」欲しくなりますよね。

あなたの「癒し」は何ですか?

 

例えば  「食」

美味しい物を食べて癒される方も多いと思います。

  (東静岡でラーメンPARK好評開催中!)

女性には「スイーツ」も人気のアイテムじゃないでしょうか。

他には「お風呂」「旅行」「睡眠」なんてのもいいですよね。。。

 

今回は 「お花」 にチャレンジしてみようと

にゃんぱちと一緒にフラワーアレンジ教室に行ってきました。

 

hanasui-2.JPG  

 

 

良い香りに包まれて過ごす時間はとっても贅沢。。。

鮮やかなお花で気分も明るくなりました。

 

flower.JPG

 

 

 

nyan8&flower.JPG

  

 

実はこの秋、テレしずではお花のイベントを予定しています。

既にCMを目にした方もいるかもしれませんね。

 

「富士」に魅せられ・・・

假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理展  ~花と染と織の共演~

 

9/1(水)~9/5(日) ツインメッセ静岡で開催します。

 

日本の伝統美である着物の「染」や「織」と共に

「花」 華道家:假屋崎省吾さんが会場全体をプロデュースする

新しいスタイルの展示会です。

kariyazaki.jpg  

 

開催まであと2週間となりました。

お得な前売り券は好評発売中です。是非チェックしてみてください。

このイベントの魅力は 改めてブログでお伝えしま~す。

 

【イベントの詳しい情報はコチラ】

 

 

 

 

6/12の開幕以来、大人気のトリノ・エジプト展・・・
なんと、来場者10万人を達成しました~

kigo.gif

 

 

 

 

見事10万人目にご来場いただいたのは、藤枝市の鈴木さんご一家です。
 

10mannin01.JPG

 

 

 

 

鈴木さんファミリーは、長女の沙也夏さん(19)が

ヒエログリフなどのエジプト文明に深く興味があり

ご家族そろって「日本で最後」となるトリノ・エジプト展を

 

見に来てくれたということです。
 

10mannin02.JPG

ご家族には、岩瀬静岡県副知事から記念品の花束と

エジプトの猫の神様のジュエリーボックスが贈られました。

 

 

10mannin03.JPG

ほかにも図録や、テレしずお馴染みキャラクター「BIGテレシーズ」が手渡され

みなさん、とても喜んでいる様子でした。

 

 

開幕から2ヵ月あまり・・・本当に多くのみなさんに来ていただきました。

ちなみに今朝も開場前から、県立美術館入口には待機列がhare.gif

100817taiki01.JPG

100817taiki02.JPG

 

今週、静岡会場最後となる・・・と同時に、日本でも最後となる「トリノ・エジプト展」

次は、いつ日本へやってくるか分かりません。

 

 

 

 

お見逃しなく

eye.gif

 

 

 

 

 

 

【トリノ・エジプト展の詳細はこちら】

 

 

 

 

 

 

 

71 チケット先行予約やります!!

10.08.16 Mon | author:イベント担当者

 

今週末8/20(金)に番組内で先行予約を行います。

今回受付するアーティストは・・・

 

BUCK-TICK

bucktick.jpg  

 

 

今秋発売するシングル・アルバムをひっさげ

バクチクが全国23か所をツアーでまわるんです。

 

静岡県内へは、12/3(金)にやってきます。

この公演のチケットを一般発売に先駆け先行予約を受付します。

 

 

詳しくは・・・

 

8/20(金)深夜26:50 から放送の

 

「いべんといんふぉめいしょん」で!

 

 

先行予約を受付する電話番号も番組内で発表しますよ。

お見逃しなく★

 

 

 

BUCK-TICK静岡公演の詳しい情報はコチラ】

 

 

開催残すところ10日間となった「トリノ・エジプト展」。

 

毎日、たくさんの方たちに来ていただいています。

 

kaijolong.JPG
(展示スペース)

 

そんな中、展示スペース入口には何やら列が・・・

 

 

entrance.JPG

 

展示をより楽しんでもらうために、
ここで貸出しているのが「音声ガイド」です。

 

guide1.JPG  head.JPG

(↑これが音声ガイド本体。ヘッドフォン付き1台500円で貸し出しています。)

以前、このブログで少し紹介しましたが、「音声ガイド」は

展示物を見ながら、その説明を聞くことができるすぐれもの★

 

使い方は簡単です。
 

guide2.JPG

 

まずは、このように首からさげます。

 

guide3.JPG
次に、ヘッドフォンのコードを本体の下側面に接続し、耳に装着。

 

 

 

guidenyan.JPG
にゃんぱちも、特製の音声ガイドをつけてみました♪

さてさて、展示スペースへいざ出発です!

 

guidemark1.JPG   

 

展示物の近くには↑このようなマークがあります。これは見本。

 

 

guidemark2.JPG

こちらが実際の表示です。

 

 

guide4.JPG

マークに書かれている数字を本体に入力し

一番上の緑色のボタンを押すと、展示物の説明が始まります。

 

 

kaijomiddle.JPG
「死者の書」には、13番のマークが書かれています。

みなさん、音声ガイドを聞きながら展示物に見入っていますね?~。

 

 

そして・・・音声ガイドに秘密の楽しみ方があることを

みなさんご存知でしょうか・・・?!

 

 

そうです、シークレットチャンネルです

kigo.gif

  その展示物の近くには、ガイドマークは書かれていません。

  でもシークレットチャンネル・マップをたよりに、ある場所である数字を入力すると

  沢村一樹さんのオリジナルガイドを聞くことができちゃんです★

 

 

残り10日となったトリノ・エジプト展。

シークレットチャンネル・マップのURLを今日から閉幕日まで掲載します。

 

 

日本で見ることができる最後のトリノ・エジプト展を、音声ガイダンスと

秘密のチャンネルを手に入れて、めいっぱい楽しんでください

nico.GIF hand.gif

 

シークレットチャンネル・マップ  

   →→→  http://www.torino-egypt.com/sch/

 

【トリノ・エジプト展の詳細はコチラ】

8月10日(火)

ついに、来場者8万人を達成しました~!!

こちらが見事8万人目となったお二人★
 

tsimg1.jpg
 

磐田市にお住まいの飯田さんご夫婦です。

ご夫婦には、花束とトリノ・エジプト展の図録

そして、おなじみのBIGテレシーズが、

県立美術館の芳賀館長より贈られました。
 

tsimg2.jpg
 

飯田さんご夫婦は、エジプトが大好きなのだそうです。

いつかエジプトに行ってみたいと話してくれました♪



tsimg3.jpg
 

トリノ・エジプト展は、今月22日まで

静岡市駿河区の県立美術館で開催しています。

土曜日は夜20時まで開館していますので

ご家族やカップルで是非いらっしゃってください。

【トリノ・エジプト展の詳細はこちら】

静岡ホビーフェア内で開催中のお台場ラーメンPARK。

夏といえは・・・


浴衣!!

そこで、8月7・8日に浴衣デーを実施します。

yukata.jpg

お台場ラーメンPARK in静岡ホビーフェアでは、

静岡ホビーフェアに浴衣で来場し、

お台場ラーメンPARKのチケット売り場にて、

ラーメン券1枚を購入頂いた方にペットボトル1本プレゼントします!!

また、お台場ラーメンPARK以外のブースにも協力してもらい、

浴衣でのご来場者には様々な特典があります!

浴衣でのご来場を心からお待ちしてます!!

<浴衣デー協力店>

・Steppin Cafe

・月の花うさぎ

・駿府みやげ処

・浜名湖グリーンファーム

・味の街


【浴衣デーの詳しい内容はこちら】

【静岡ホビーフェア出店ブースの詳細はこちら】

先日、静岡市駿河区で開催された「大学フェア2010」。

rightlong.JPG 

middle.JPG

 

 

みなさん、テレしずブースがあったことに気づいてくれましたか?!

 

 

charitybooth1.JPG

 

毎年ゲームをやって、景品をプレゼントをしているんですよ~。

(ハズレなしです)

 

 

今年は、「チャリティボウガンダーツ」を行いました!

 

参加できるのは、ハイチ募金に1円でも協力してくれた人!!

 

 

charitybooth2.JPG 

charitybooth3.JPG

ということで、160人もの来場者の方々からご協力をいただきました~★

 

 

 

 

ダーツは3回投げることができ、

23点以上でテレシーズのぬいぐるみをゲットできます。

 

これが、意外とみなさん闘志に火がついちゃうみたいで

たくさんの方に楽しんでもらいながら、募金協力をいただきました。

charitybooth4.JPG  charitybooth5.JPG

 

そして、集まった募金額は全部で5,082円。

 

来場者のみなさん、本当にご協力ありがとうございました。

 

心から感謝申し上げます。

 

 

flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif

■募金でできる支援例 その弐■

 

<8円でできること>

 

たとえば、経口補水塩(ORS)1袋を買えます。

 

 

水に溶かして飲ませるだけで下痢による脱水症状をやわらげます。

 

世界では、安全な水やトイレがないことが原因で

 

毎日4,100人もの子どもたちが下痢などの病気にかかり命を失っています。

 

このドリンクは、スポーツドリンクに似ていて

 

ふつうの水の25倍の速さで体に入ります。

 

flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif

 

 

 

 

■オマケ■

大学フェアの会場では、テレシーズが登場しましたよ~。

kigurumi1.JPG  kigurumi2.JPG

 

 

大きなテレシーズは、歩く先々で人気の様子・・・

 

募金協力の呼びかけにも、活躍してくれました。

 

次は、どこで会えるのか・・・お楽しみに☆

「ヒエログリフ」ってみなさん知ってますか?!

 

古代のエジプト文字のことです。

100730_103518.JPG
(↑こんな文字↑)

 

先週の金曜日、静岡市駿河区の県立美術館で

アピタ/ピアゴ ロッテ共同企画「トリノ・エジプト展特別観覧会」が

開かれました。

 

そこで参加者たちは、「ヒエログリフを石に彫る」という体験をしたんです!

100730_143308.JPG

 

古代エジプト文字はその時代

神様に捧げるメッセージを綴るためのものでした。

 

そのため、ヒエロ(神聖な)グリフ(書かれたもの)と名づけられたそうです。

 

100730_104100.JPG  100730_104132.JPG

まずは、ヒエログリフを紙に書いて練習です。

みんな真剣な表情で鳥や葉を書いていましたよ。

ヒエログリフは絵に近いので、書く人によってそれぞれ個性が出ます。

 

 

ヒエログリフ抜粋

 

aiueo.jpg

kakikukeko.jpg

mamimumemo.jpg

 

  ◆「あ」や「か」等に使われている鳥は、「ハゲワシ」。

 

  ◆「い」や「え」「け」「め」等に使われている長細いものは

                       葉っぱを表しています。

 

  ◆「う」「く」「む」等に使われている鳥は、ヒヨドリのヒナ。

 

  ◆「ま」行すべてに使われている鳥が、フクロウです。

 

 

おもしろいですよね?。

ヒエログリフには、当時の生活に身近だったものが使われているそうです。

100730_120506.JPG  100730_120522.JPG
そして、司会をしていた菰田アナも我慢できずに、参加者と一緒に挑戦!

 

「こもだ」と彫っています。(真剣です・笑)

全体の配置バランスとか、彫る深さとか・・・ついつい製作に没頭。

 

数十分後、完成したのがコチラです!!

100730_160851.JPG  100730_160940.JPG   

さすが菰田アナ。器用です★

 

表札として玄関にかけておいたら、ちょっとオシャレですよね。

(読める人は、とても少ないと思いますが)

 

事業部スタッフも彫ってみましたよ。見てください。

100730_0306.JPG ⇒  100730_161014.JPG
(まずは鉛筆で下書き)       (こんな彫り方もできます)

8/22(日)まで開催しているトリノ・エジプト展では

実際に古代に書かれたヒエログリフを見ることができます。

 

是非、あなたの目で、ヒエログリフを読み解いてみてください!

 

【トリノ・エジプト展 -イタリアが愛した美の遺産- 詳細はコチラ】

月別 アーカイブ

ページの先頭へ