みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

509 女性アナ達の気に入ったものは・・・♡

18.11.03 Sat | author:イベント担当者

こんにちは。スタッフMizuhoです。


先日、田中アナ、本谷アナ、大森アナが
セーヴル展を見に行ってきてくれました♪
IMG_6928.JPG

豪華なセーブル磁器を見ながら
こんな風に使ってたのかな~と
3人で妄想が止まらなかったそうで(笑)!
IMG_6924.JPG


約130点の中で
3名が気に入ったものを聞いてみました♪


本谷アナが1番気に入ったのはこちら。

FullSizeRender (003).jpg
手燭 1754年
浮彫の花模様ときらびやかな金彩で飾られた
ロカイユ形式の柔らかいフォルムの手燭です。

本谷アナは、まるでお花が咲いているかのような
デザインになっているのと、
このピンクがかった洋紅色が大好きだそうです!

「私はこれが好きです♡」と
本谷アナが写真を見せてくれたのですが
それまで、実は、私は細かく見ていなかったんです・・・。
でも、、本谷アナの写真を見ると、
本当にかわいらしい!
ほぼ素通りしていたのを後悔・・・。
今度はじっくり見てみようと思います。



2番目に気にいったのはこちら!

IMG_6850.jpg
「透かし彫りのかご」 1756-1757年

この透かしになっている網目の部分、
まさに職人技で、感動したとのこと!

かご細工に見立てた透かし彫りの壺やかごは
高度な制作技術を要し、
破損の危険もあったことから、
相当の制作コストがかかったそう。

また、金彩の透かし模様を全体に配した
果物かごの磁器は極めて貴重ということです。

こう見てみると、本谷アナはなかなか渋いというか
玄人好みな気がします・・・!




そして、田中アナはこちら!

IMG_6728.JPG
壺「テリクレアン」 1842年

先日ブログでもご紹介した
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテの描いた
お花をモチーフにした大きな壺です。
写真だとわかりにくいですが、
大きくて迫力があります。

白ベースの作品が多い中、
こちらは黒色でシックな印象で
更に立体的に優美なお花に圧巻されたそうです。

そして、取っ手の部分が遠くから見ると
ミッキーマウスみたいでかわいいと(笑)。
田中アナっぽいですね・・・(笑)!




普段、笑顔がかわいらしい印象の大森アナ。
1番気に入ったのは、意外と
お硬く、力強い感じのこちらの作品!

2018.10.27 デザート皿.jpg
「デザート皿≪将校デュプレシの戦闘と死≫」 1811年

このお皿は、エジプト遠征軍の帰還後、
ナポレオン1世の要請で
2セットつくられたものなんです。
1セットはロシア皇帝アレクサンドル1世のために、
そしてもう1セットは、妻のジョゼフィーヌに。

1802年に出版された「上下エジプト紀行」で
書きとめられた図版集をモデルにしています。

このデザート皿から物語が想像できそうなところが
大森アナは気にいったそうです!




同じ展覧会でも
それぞれ気にいったものも違って
ブログにも個性が出ていて面白いです!

アナウンサーのブログも
ぜひご覧いただけたらと思います↓

田中アナ≪こちら≫

本谷アナ≪こちら≫

大森アナ≪こちら≫


IMG_6918.JPG


『フランス宮廷の磁器 セーヴル 創造の300年』
12月16日(日)まで
静岡市美術館で開催中。

当日券
一般 1200円
大高生・70歳以上 800円
※中学生以下無料

詳しくは≪こちらの静岡市美術館HPから≫


月別 アーカイブ

ページの先頭へ