みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

チャリティの最近のブログ記事

308 ごんぎつねチャリティかる大会応募締切迫る!

13.03.07 Thu | author:イベント担当者

どうも!事業部員SGです。

 staff;sg;small.jpg

只今、静岡市美術館では童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉
生誕100年を記念しまして「ごんぎつねの世界展」が絶賛開催中ですsign01

 

その中の特別イベントとして「ごんぎつねチャリティかるた大会」を3月20日(水・祝)に開催しますup

 

「ごんぎつね」?「チャリティ」?「かるた大会」?と一体何をやるのか eye?? 
と思う方もいらっしゃると思いますので、このイベントの魅力をご紹介しますshine

 

まず、「かるた大会」

 

 テレしず製作の「静岡方言かるた」を使ったかるた大会を
 テレしずアナウンサーの生朗読で行いますhappy01

    karuta1.bmp  

 東西に長く、バラエティに富んだ静岡の方言を遊びながら勉強できますup

 例えば、

 utitti.jpg

 うちっちきてこ?
 (うちに来てごらん?) 

 damonde.jpg

  だもんでやめらんないさぁ。デパートの安売りセール。
 (だからやめられない、デパートの安売りセール。)

 mirui.jpg

  みるいなぁ。一人前にはまだまだだら。
 (未熟だなぁ。一人前にはまだまだだよ。)

 

次に、「ごんぎつね」。

 ごんぎつねの作者・新美南吉の「かにのしょうばい」という作品の
 そのままのバージョンと静岡方言バージョン(富山先生監修)
 2種類の読み聞かせを行いますup

 一体どのようになるのか、こうご期待ですsign03

 

そして、「チャリティ」。

  参加費から運営費を除いた全額をFNSチャリティに寄付致します。

 

 

今回は、参加賞として一人に一つずつ静岡方言かるたをプレゼントpresentしますよshine

当日は、新美南吉童話イメージキャラクター「ごん吉君」も登場しますhappy02

 ごん吉君.jpg

 

参加希望の方は下記URLより、ご応募ください。

 

【ごんぎつねチャリティかるた大会 詳細はこちら】 

https://www.sut-tv.com/event/live/post_62/

フジネットワーク募金では、東北地方太平洋沖地震で被災した多くの方を救うために被災地救援募金を受け付けています。

振込先など詳しくは下記URLをクリックしてご覧ください。

https://www.sut-tv.com/charity/news/post.php

139 アニスタ☆FNSチャリティキャンペーン

11.01.22 Sat | author:イベント担当者

ラーメンは好きなんです。でも、静岡に住んでいると
決まったラーメンやさんにしか行かないのですが・・・
ラーメンPARKin静岡ホビーフェア」が始まってから
人生で一番、いろいろな種類のラーメンを食べている
事業部員Aです。こんにちは☆
staff;a.jpg 

 

遅くなりましたが、今日は
鑑定団presentsアニメスタジアム2011」に
来てくれたみなさんにご協力いただいた、
チャリティ募金の報告をしたいと思いまぁす!

139-1.JPG

会場の出口手前で、福引きをやっていたチャリティブース
見覚えありますか?!

1回につき、200円の寄付ということで
たくさんの人が福引きに挑戦してくれましたよ~★
139-2.JPG 
(募金箱に寄付金を入れる少女。ありがとねぇ♥)

アニスタ4日間の開催で集まった寄付金はshine211,744円shine
ハイチ共和国への支援金として、全額ユニセフに送らせていただきます!

みなさんのお気持ちに、心から感謝申し上げますm(__)m


ちなみに・・・福引きの景品は・・・

フジテレビ系列各局のオリジナルグッズや
FNSチャリティキャンペーンのオリジナルグッズでしたぁhappy02
139-3.JPG 
地元でしか手に入らないものや、非売品も・・・
FNS系列各局
キャンペーン活動を盛り上げようと
持ち寄ったグッズたちが集結します。


写真一番手前のオレンジ色は、岡山放送の「OH!くん」。
かわいいですねぇ(●^o^●)

また、テレしずのイベントでチャリティブースを見かけたら
是非立ち寄ってみてくださいねnote

 



【FNSチャリティキャンペーンに関する詳細はこちら】
https://www.sut-tv.com/charity/

 



tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip 

■募金でできる支援例 その四■

<57円でできること>

たとえば、
およそ5リットルの水をキレイにすることができる薬
50錠が買えます。

子どもたちが安全に水を飲んだり、洗い物をしたりすることができます。

tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip

こんにちは、ミーハー事業部員Aです。

日中は、汗ばむこともありますが、
少しずつ秋を実感できるようになってきましたね。
Aは風邪をひいていましたが。。。。(〃_ _)σ∥
みなさん元気にお過ごしでしょうか…。

staff;a.jpg

今日は、FNSチャリティキャンペーンの
中間報告をしたいと思います。
ハイチ共和国を支援する2010年度が
9月末でちょうど半分となりました。

sora.jpg

これまでも、ご寄付いただいた学校や企業などを紹介してきましたが、
今年4月から9月までのご協力団体をまとめて、紹介いたします。

学校からの寄付 ※開催順
★浜松日体中・高等学校(日体祭)
★静岡県立静岡西高等学校(青陵祭)
★静岡県立富岳館高等学校(芙蓉祭)
fugakukan01.jpg
★静岡県立稲取高等学校(稲高祭)
★静岡県立吉原高等学校(高楼祭)
yoshiwara.jpg
★桐陽高等学校(桐陽祭)
touyou03.jpg
touyou01.jpg
★静岡県立島田高等学校(六月祭)
★浜松市立開成中学校(募金活動)

 

その他団体からの寄付
★医療法人社団健美心(ハートライフクリニック)
kenbisin.JPG
★静岡県東部質屋協同組合(第17回質流れバーゲンセール)

 

このほかにも、テレしずイベントでの募金や、
個人の方からのご寄付もいただいていて、
合計で556,971円となりました!

みなさん、色々な工夫をして活動に協力していただいていて、
心暖まるご支援に、改めて感謝申し上げます。
テレしずでは、引き続き、ハイチ共和国への支援を募ります。
touyou02.jpg

直接寄付していただける場合は、下記口座までお願いいたします。
★静岡銀行 本店営業部 (普通)0367357 株式会社テレビ静岡

電話でのお問合せ
★テレビ静岡事業部 054-261-7011

メールでのお問合せ
★テレビ静岡事業部 jigyo@sut-tv.co.jp

flower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gif
■募金でできる支援例 その参■

<15円でできること>
たとえば、ポリオ経口ワクチン1回分の予防接種ができます。


感染力が強く、身体が麻痺するだけでなく
時には、死をもたらす疾患であるポリオ。
予防接種を行うことで
ほぼ一生涯にわたり
子どもたちを感染の危険から守ることができます。
flower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gifflower2.gif
 

先日、静岡市駿河区で開催された「大学フェア2010」。

rightlong.JPG 

middle.JPG

 

 

みなさん、テレしずブースがあったことに気づいてくれましたか?!

 

 

charitybooth1.JPG

 

毎年ゲームをやって、景品をプレゼントをしているんですよ~。

(ハズレなしです)

 

 

今年は、「チャリティボウガンダーツ」を行いました!

 

参加できるのは、ハイチ募金に1円でも協力してくれた人!!

 

 

charitybooth2.JPG 

charitybooth3.JPG

ということで、160人もの来場者の方々からご協力をいただきました~★

 

 

 

 

ダーツは3回投げることができ、

23点以上でテレシーズのぬいぐるみをゲットできます。

 

これが、意外とみなさん闘志に火がついちゃうみたいで

たくさんの方に楽しんでもらいながら、募金協力をいただきました。

charitybooth4.JPG  charitybooth5.JPG

 

そして、集まった募金額は全部で5,082円。

 

来場者のみなさん、本当にご協力ありがとうございました。

 

心から感謝申し上げます。

 

 

flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif

■募金でできる支援例 その弐■

 

<8円でできること>

 

たとえば、経口補水塩(ORS)1袋を買えます。

 

 

水に溶かして飲ませるだけで下痢による脱水症状をやわらげます。

 

世界では、安全な水やトイレがないことが原因で

 

毎日4,100人もの子どもたちが下痢などの病気にかかり命を失っています。

 

このドリンクは、スポーツドリンクに似ていて

 

ふつうの水の25倍の速さで体に入ります。

 

flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif

 

 

 

 

■オマケ■

大学フェアの会場では、テレシーズが登場しましたよ~。

kigurumi1.JPG  kigurumi2.JPG

 

 

大きなテレシーズは、歩く先々で人気の様子・・・

 

募金協力の呼びかけにも、活躍してくれました。

 

次は、どこで会えるのか・・・お楽しみに☆

昨日、浜松の「ハートライフクリニック」の村松夫妻がテレしずを訪れました。

 

zoutei.JPG

FNSチャリティキャンペーンの趣旨に賛同していただき

ハイチへの寄付金をおさめてくださる、とのこと。

 

zoutei3s.JPG
(右のお二人が村松夫妻です)

売上金の一部を少しでも有意義に活用してほしい、ということで

100,000円の協力金をいただきました。

 

ご厚意に感謝申し上げます。

 

 

 

flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif

■募金でできる支援例 その壱■

 

<1円でできること>

 

たとえば、ビタミンAカプセル1錠を買えます。

 

 

ビタミンA不足によって、目が見えなくなったり

 

病気にかかりやすくなったりすることを防ぐことができます。

 

5歳までの子どもに、ビタミンAカプセルを毎年2個飲ませるだけで

 

多くのビタミンA欠乏症を防ぐことができます。

flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif flower2.gif

フジネットワーク28社で、毎年活動しています「FNSチャリティキャンペーン」。

 

 

以前も、このブログで紹介させていただきましたが、今年度で37回目を迎えます。

シンボルマークSORAちゃん.jpg
(イルカさんが描いた天使「SORAちゃん」がシンボルマーク)

 

 

 

 

「世界の子どもたちの笑顔のために」をテーマに、今年は

ハイチ共和国.jpg を支援することになりました。

すでに、募金にご協力いただいた、みなさま、ありがとうございます。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

 

 

そして、6月は文化祭の中でキャンペーン活動に協力をしてくれた高校が多くありましたので
すでにご寄付いただいた学校の紹介をさせていただこうと思います。(申込順)

 

★浜松日体中・高等学校(第48回 日体祭)

★静岡県立稲取高校(稲高祭)

★静岡県立富岳館高等学校(芙蓉祭)

★桐陽高等学校(桐陽祭)

★静岡県立吉原高等学校(高楼祭)

★静岡県立静岡西高等学校(青陵祭)

 

みなさん、JRC部やボランティア部、生徒会の活動として、
ポスター掲示や募金の呼びかけなど、それぞれ独自の展開をしてくださっています。

提供していただいた学校の写真を一部掲載いたします。

 

吉原高校01ステージ発表.jpg (吉原高校:被災地の状況を伝えるステージ発表)

 

 

吉原高校02募金の呼びかけ.jpg(吉原高校:募金の呼びかけ)

 

 

富岳館高校01ペットボトルボウリング.jpg(富岳館高校:ペットボトルボウリング)

 

 

富岳館高校02お菓子釣り.jpg

(富岳館高校:お菓子釣り)

他にも、桐陽高校では、全校生徒(670人)でアルミ缶を集めてナスカの地上絵を描き
文化祭で「アート」としてお披露目した後は、業者に買取を依頼し、
それをハイチ共和国への支援金として寄せてくれました。

 

WeSupportUNICEF.jpg

フジネットワークでは、引き続き、ハイチ共和国への暖かいご支援をお待ちしております。
キャンペーン活動を展開していただける団体・学校には、宣材をお送りしております。
詳しくは事業部までお問合せください。(054-261-7011)

◆募金振込口座◆
静岡銀行 本店営業部 (普通)0367357
名義:株式会社テレビ静岡

【メールでのお問合せ先】 jigyo@sut-tv.co.jp

テレしずでは、ユニセフと協力をして、毎年「FNSチャリティキャンペーン」を行っています。

FNS_POSTER2010_版下.jpg

きっと、テレしず主催のイベント会場で
「チャリティキャンペーンのブースを見た!」とか
「チャリティゲームに参加した!」という方もいると思いますが、
実は事業部が、チャリティキャンペーンの担当をしているんです。

37回目となる今年度は、支援国をハイチ共和国に決めました。
合言葉は「世界の子どもたちの笑顔のために」。

ユニセフ提供写真1.JPG
© UNICEF/NYHQ2010-0128/Roger LeMoyne

今年1月、大地震に襲われたハイチ共和国は、
史上最悪の人道危機」といえるほどの状態に陥っています。

 

一人でできることは小さく限度がありますが、
「困っている人の力になりたい」という一人一人の気持ちを集めて
テレビ局としてできることをしていきたいと思っています。

 

ユニセフ提供写真2.JPG ユニセフ提供写真3.jpg
© UNICEF/NYHQ2010-0131/Roger LeMoyne    © UNICEF/NYHQ2010-0207/Shehzad Noorani

今月初旬、一人の男子学生がテレしずを訪れてきました。
彼は「受験に合格したら、ハイチに寄付をしようと決めていました」と言って
「御見舞」と書いた封筒を置いていきました。

きっと、「史上最悪」といわれる状況でなくても
日常の生活の中で、誰もが大変な思いをしている時はあると思います。

でも、自分がそれを乗り越える事ができた時、
もっと大変な思いをしている誰かの力になろうと
彼は思ったのかもしれません。

普段は直接、募金口座へ振り込んでいただいていることが多いので
こうやって募金をしてくれる方と接して話を聞くのは貴重な機会です。

心が洗われる思いがしました。

 

リーフレット&にゃんぱち.JPG

テレしずでは来年3月まで、ハイチ共和国への支援金を募っています。
ご協力いただける方は、テレしず事業部(054-261-7011)までお問合せください。
その場でご案内させていただくか、案内文書を送付させていただきます。
またメールでお問合せいただいてもかまいません。(jigyo@sut-tv.co.jp

 

◆募金振込口座◆
静岡銀行 本店営業部 (普通)0367357
名義:株式会社テレビ静岡

【「FNSチャリティキャンペーン」詳細はコチラ】

月別 アーカイブ

ページの先頭へ