こんばんは、広報1号です。
まもなく東日本大震災から2年を迎えます。
テレしずでは、週末から11日にかけて震災関連番組をお送りします。
9日(土)夜9時からは「突入!福島原発に挑んだ男たち」
10日(日)午後1時からは「わ・す・れ・な・い伝え継ぐ映像記録2013」
11日(月)午後2時からは「希望の轍2013東北を歩こう」
さらに、巨大地震の発生が想定されている静岡で、
私たちはどのような備えをしたらいいのか、を考える
テレしず制作の特別番組もお送りします。
それが、10日(日)昼12時から放送する
『巨大地震 死者11万人の衝撃
~生き残るために~』
東海地震につながる地震活動や地殻活動を、24時間体制で監視する気象庁
東海地震は世界で唯一予知できる地震と言われるがはたして・・・
去年8月、国が発表した南海トラフ巨大地震の予測では、
最悪の場合、静岡県内で11万人が死亡すると試算されました。
しかし、これらのうち8割は、早期の避難や対策の徹底で助かると言われています。
どうすれば大震災から生き延びることができるのか、私たちはどう備えればいいのか。
地震予知、津波対策、最新防災技術、原発・・・
様々な視点から生き残る方法を考えます。
東日本大震災によって津波被害に注目が集まっているが、
静岡県を襲う巨大地震の揺れは阪神大震災と同じ最大震度7と言われている。
さらに備えが必要な「長周期地震動」とは?
また、9日(土)10時25分からの『特報!しずおか』でも
関連情報をお伝えします。
身の回りの備えを考えるきっかけになればと思います。