みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

2018年9月アーカイブ

339 ソワソワ・・・

18.09.29 Sat | author:北村花絵

産休に入り、家族に甘えながら
のんびりした毎日を過ごしています。

24日は十五夜でしたね!
たまたまデパ地下で美味しそうなお団子を見つけたので
お月見をしてみました♪(子供の時以来!?)

20180929kitamura1.jpg

お天気が心配でしたが 
雲の切れ間から綺麗な月が顔を出してくれました~!
でも写真だと月が小さく見える・・・(;;)
それならばと義母が折り紙で月を作ってくれました!

20180929kitamura2.jpg

これはこれでいい味出してます。笑

満月の夜はお産が多いなんて噂をよく聞くので 
この日もソワソワしていましたが
結局何も動きは無く。。。

予定日まであと少し!
しばらく落ち着かない日々を
過ごすことになりそうです^^;

さて!
明日9/30はテレビ寺子屋
今回は弁護士の菊地幸夫さんが先生です。

20180929kitamura3.jpg

前回は「遺言状」がテーマでしたが、
今回も相談件数の多い「相続問題」について。
家業や事業を次の世代に
上手にバトンタッチするためには?
難しいイメージのある法律の問題を面白く、
わかりやすい事例を交えてお話してくれます。

明日朝6:30~ぜひご覧ください!

20180929kitamura4.jpg

338 実践したくなる!褒め方のコツ!

18.09.22 Sat | author:北村花絵

明日9/23のテレビ寺子屋
先生は教育評論家の
親野智可等(おやのちから)さんです。

20180922kitamura1.jpg

20年以上の教師経験を元に
子育てに役立つ情報などをブログやメルマガで発信!

とにかく具体的で実践しやすいアイディアが多く
メルマガの登録者数も4万5千人を超えています!
(私もそのうちの一人です♪)

今回のお話は「ほめ方のコツ!」
これがまた非常に具体的で分かり易い!
褒め方ひとつをとっても
色々な方法があるんだなぁ~と驚きでした。

中でも一番心に残ったのが
「無条件に褒める」ということ。
何か出来たら褒めることはあっても
無条件で我が子の存在自体を肯定することって
なかなか意識していませんでした。

「生まれてきてくれてありがとう」とか
「大好きだよ~」とか。

褒める...とは少し違うかもしれませんが、
どんなあなたでも受け入れるよ!という気持ちを
常日頃伝えることで 
子供の自己肯定感も高くなるんだそうです。

そして、残念なことに日本人はコレが苦手だとか...。
ちょっと照れくさいかもしれませんが
我が家も1日1回を目標に実践中です^^

テレビ寺子屋
明日9/23 朝6時30分から放送です!ぜひご覧ください!

20180922kitamura2.jpg

20180922kitamura3.jpg

親野先生とハイ!し~ずポーズ♪

337 今週の寺子屋は・・・!

18.09.15 Sat | author:北村花絵

テレビでもおなじみの
弁護士 菊地幸夫さんが先生です。

20180915kitamura1.jpg

とても優しくて紳士的な菊地先生!

3姉妹のお父さんであり、
お孫さんもいるおじいちゃんでもあります!
お孫さんの話になると 
優しい笑顔がよりやさし~くなっていました(笑)

今回のテーマは「遺言状活用法」
良かれと思って残した遺言状で
家族に亀裂が入ってしまう...
ということが少なくないようです。
自分の遺産をめぐって
家族がバラバラになってしまうのは
一番寂しいですよね。

20180915kitamura2.jpg

少しでもトラブルを回避するためには。
そして、家族が日頃から大切にしておくべきこととは!

元気なうちはなかなかピンとこない話ですが
誰しもいずれ通る道。
意外と身近な話なんですよね!

テレビ寺子屋 明日9/16朝6:30~放送です。
ぜひご覧ください!

20180915kitamura3.jpg

336 パンダ先生!

18.09.01 Sat | author:北村花絵

明日9/2のテレビ寺子屋
元かぐや姫のメンバーで
ミュージシャンの山田パンダさんが先生です!

20180901kitamura1.jpg

とにかく子供が大好きなパンダさん!
音楽活動の傍ら、小学校で道徳の講師をしたり
近所の保育園で半年間、保育アシスタントとして
子どもたちのお世話をしていたことも。

「パンダ」という名前も
子どもたちの興味を引くんですよね!
保育園でも大人気だったそうです♪
また「子どもたちのきらきらした毎日を応援する」をモットーに
寄付を募って被災地や児童養護施設の子供たちに
ランドセルを贈る『きらきらら基金』活動もされています。

今回はそんなパンダさんの活動と、
そこで出会った子供たちとのお話です。

20180901kitamura2.jpg

テレビ寺子屋 明日9/2朝6:30~放送です。
ぜひご覧ください!

  • 1

カテゴリ

月別 アーカイブ

ページの先頭へ