最近、とても感銘を受けた本です。
今週の寺子屋の先生、
在宅ホスピス医の内藤いづみさんの本。
テレビ寺子屋で先生方の著書を紹介する場合は
事前に読ませてもらうのですが
この本はぜひ手元に置いておきたいと
思って個人的にも購入しました。
「看取り」のお医者様として
4000人以上の命に寄り添ってきた内藤先生。
本の中ではホスピスケアを受けながら
人生の最終章を生き抜いた患者さんや
そのご家族とのエピソードが綴られています。
自分が死に直面した時、
どうやって「死ぬか」じゃなく、
どうやって最後まで自分らしく「生きる」か。
あるいは大切な人が死ぬとしたら
何をしたいか、何と言ってあげたいか。
普段はあまり考えたくない事かもしれませんが^^;
この本や先生の話を聞いて
「死」に対する漠然とした恐怖や不安が薄れて
「幸せな人生だったなー!」と最後に言えるように
精一杯今を生きなきゃいけないなと思えました!
明後日4/28のテレビ寺子屋でも、
人生を最後まで楽しく生き抜く方法を教えてもらいます。
ぜひご覧くださいね!!本もぜひ手にとってほしいです。
みんなで撮りましょうよ~って先生♪
左は我らが寺子屋Pです^^
2019年4月アーカイブ
田中アナのブログにもありましたが
4月7日の桜マラソンが、
田中アナのテレしず最後のお仕事でした!
明るくて仕事をテキパキこなし
笑いのセンスもあり実は男気もあって...(笑)
テレしずアナウンス室のムードメーカー!
個人的には女性アナ唯一の同い年で
色んな相談も沢山聞いてもらえる、心の拠り所でした!
先日本谷アナと一緒に遊びに来てくれて
我が家でもプチ送別会を。
ただ、今は寂しいですが
この3年間で静岡をこよなく愛し、愛された田中アナ!
これからもちょくちょく静岡で再会できると思ってます!
3年間、本当にありがとう。これからも、よろしく!!
(娘も田中アナ大好き。
たくさん可愛がってもらいました!)
そして・・・番宣です。
今週4/21のテレビ寺子屋は
歌手のアグネス・チャンさんが先生です!
ユニセフの活動で訪れた
東ウクライナの子供たちの現状を教えていただきます。
ぜひご覧ください。
4月1日に新元号『令和』が発表され
いよいよ平成も終わりを告げようとしていますね!
昭和の最後に生まれ
平成が30年なら自分も30歳・・・と
平成の年数=年齢だった世代としては
これから歳を確認しづらくなるなという思いもあり(笑)
いよいよ終わってしまうんだな~としみじみ。
そんな平成の終わりを前に
「平成最後の~」という枕詞をどこへ行っても耳にします!
(これを付ければなぜかかっこよく聞こえますよね)
今週末7日は平成最後の日本平桜マラソン!
去年の写真です
今年の番組MCは室伏アナ!
そしてズミさん今年も走ります!がんばってーーーー!
コース上の桜の開花具合もちょうどいい感じだそうで!
ランナーのみなさん、
綺麗な桜の下で平成最後の桜マラソンを思い切り楽しんでくださいね!
そして、桜マラソンの日の朝は
テレビ寺子屋もぜひご覧ください^^
先生は平野啓一郎さん!
平成放送の寺子屋も残すところあと4回です・・・!
- 1