今週の「テレビ寺子屋」
先生は東京大学名誉教授の汐見稔幸さんです!
保育学や教育人間学など、
人の育ちに関わることを専門としている汐見先生。
今回は人の育ちに大切な「あそび」についてです!
自然の中で五感を刺激するような遊び、
遊具を使った遊びや
何かを作ったり友達と協力して行う遊び...
多様な遊びをたくさん経験しておくことが
子どもの育ちにはとても大切なんだそうです!
この夏は子どもたちと高原や川へ行ったり
野菜を育ててみたりメダカを飼ってみたり...
私も童心に返って、もう一度遊び直しているような感覚です!
大人だって遊びの中で発見できることたくさんありますね!
「人の育ちと豊かなあそび」について
日曜あさ6:30~ぜひご覧ください!
2020年8月アーカイブ
最近、ママ友との間でよく話題にあがるのが
子どもの習い事について!
今はダンスや英会話はもちろん
プログラミング教室など...習い事も多岐に渡っていて
なかなか選ぶのも難しいですね。
我が子(4歳)も習い事を始めてみたものの、
反応はイマイチ...これでいいのかな~と色々悩ましいこともあります。
そんなわけで
今週のテレビ寺子屋は「習い事の選び方」について!
教育評論家の親野智可等さんに
習い事を選ぶ時に大切なことや、親たちが感じる習い事の
悩みについて伺います!
ポイントは「我が子をよく観察すること!」
せっかくお金や時間をかけて何かを習うのであれば
親子にとって「楽しい」と思えるものであってほしいですよね!
日曜あさ6:30~ぜひご覧ください!
連日本当に暑いですね~...!
さて!「ただいま!テレビ」はパワーを充電して
今日からまたスタート!
そして今週の「ただいま日和」のコーナーは
私が担当させていただきます!
入社1年目、右も左も分からない新人時代にお世話になった
思い出深い場所に約9年ぶりにお邪魔しました!
入社して1か月くらいの時に挑戦したパラグライダー!
一緒に飛んでもらったインスタラクターの斎藤さんと再び大空へ!
正直、新人の頃は空を楽しむ余裕ゼロでしたが
今回はパラグライターも斎藤さんとのお喋りも本当に楽しくて
帰る頃には寂しくなってしまいました(涙)
そして、はじめて自分のサインを書かせていただいたお店にも!!
アナウンサーになってはじめてのロケでお邪魔した「駿河寿し」
私の拙すぎる食リポを温かく見守ってくれたご主人たち...
お元気そうでよかったです!!!
思い出の味も堪能できて感激でした!
初心を思い出して、胸がいっぱいになった1日!!
今日から1週間、ちょこっとずつ放送される予定です。
ぜひご覧ください♪
今週の「テレビ寺子屋」は
タレントで山形弁研究家の
ダニエルカールさんのお話を振り返ります!
日本に移り住んで40年以上!
流暢な山形弁を話し
日本の歴史や文化にも造詣が深いダニエルさん!
今回は、そんなダニエルさんから見た日本の魅力や
日米の子育てを比較しながら
ダニエルさん流の子育てについてもお話されています!
生まれ育った土地の魅力って
自分ではなかなか気づけないものですよね!
ダニエルさんと一緒に日本のいいところ、再発見しましょう^^
日曜あさ6:30~放送です!
- 1