ハイ!し~ず テレしず

番組表
ご意見・ご感想

2021年7月アーカイブ

501 つつまれて育つ

21.07.30 Fri | author:北村花絵

8/1(日)の「テレビ寺子屋」
伊勢青少年研修センター所長の
武田数宏さんのお話です!

20210729kitamura01.jpg

前回出演時のブログはこちら

伊勢神宮のほど近くにある伊勢青少年研修センター。
毎年夏には子供たちの人間性を育む
2泊3日の研修も行われています。

今回はそこに参加していた男の子との心温まるエピソードや
武田さんの人生のターニングポイントとなった少年との
出会いについてお話いただきました。

20210729kitamura02.jpg


人はだれかの優しさに包まれていると感じた時に
「自分はしあわせ」だと思える。

つつまれて育ってきたこと、
自分もだれかをつつむ存在であることも
忘れずにいたいですね^^

今週もどうぞご覧ください!

20210729kitamura03.jpg

500 子育てを元気にする絵本

21.07.23 Fri | author:北村花絵

毎週木曜日はこども園から絵本を借りてくる日。
子供たちがどんな絵本を借りて帰ってくるか、
楽しみにしています。

2歳の息子は、最近ノンタンシリーズがお気に入り。

年長の娘は「おばけ」とか「かっぱ」とか「泥棒」とか...
ちょっとクセのあるキャラクターが好みのようです。笑

読み聞かせていると、私は文章に集中してしまうのですが
子供たちは絵をよ~く見ていて
「あっ!こんなのいたー!」とか、面白い発見をしてます!

いつの間にか、ページに描かれたものを探すゲームが始まったり^^;
こんな楽しみ方もいいなあと思ってます。

今週7/25(日)の「テレビ寺子屋」も「絵本」がテーマ!

保育・乳幼児教育がご専門の大豆生田先生が
素敵なエピソードと共に数冊の絵本を紹介してくださいます。

20210725kitamura01.jpg

「子供が小さかった頃、一緒に絵本を読んだ時間が幸せだったな~」
と振り返る大豆生田先生に、じーん(TT)

20210725kitamura02.jpg

親子で絵本に親しむ時間は宝物。
早く寝たい日に長編の絵本を渡されると狼狽えますが・・・
今しかないこの時間をもっと楽しもうと思います!

今週もお楽しみに!

20210725kitamura03.jpg

499 当たり前に ありがとう

21.07.16 Fri | author:北村花絵

今週7/18(日)の「テレビ寺子屋」
伊勢青少年研修センター所長の武田数宏さんのお話です。

20210716kitamura01.jpg


武田さんはテレビ寺子屋初出演。

115年の歴史がある社会教育団体『修養団』の施設の1つ
伊勢青少年研修センター(伊勢神宮のすくそば!)の所長として
家族や命、生き方などについてお話されています。

20210716kitamura02.jpg

今自分が生きているのは
父・母がいて、そのまた父・母と...
沢山の命が繋がれてきたから。

日々を忙しなく生きていると、そんな当たり前のことに
感謝するって意外と難しいですよね。

でも、その「あたりまえ」に真摯に向き合った時、
たくさんの幸せにも気付けます!

当たり前の中にある大切な本質を、
改めて気づかせてもらえるお話です。

20210716kitamura03.jpg

今週もぜひご覧ください!

498 子育てっていいな。のキモチ

21.07.09 Fri | author:北村花絵

今週7/11(日)の「テレビ寺子屋」
玉川大学教授の大豆生田啓友(おおまめうだひろとも)さんの
お話です。

20210709kitamura01.jpg

保育・幼児教育の専門家として
そして、3人のお子さんを育ててきたお父さんとして、
いつも悩めるパパママの気持ちに寄り添った優しい
アドバイスをくださるマメ先生。

今はコロナ禍で遠方に住む両親に頼れなかったり、
友人にも気軽に会えなかったり...
育児の負担はより一層「親」だけにかかってしまう方が
増えていますよね。

ただでさえ、子育ては思い通りにいかないことの連続!

ネットに溢れる理想の子育て論と現実のギャップに
疲れてしまうこともm(__)m

今回は子育ての「あるある」なお悩みを通して、
それでもやっぱり子育てっていいな!
と思えるようなアドバイスをいただきます。

お母さんはみんなもう十分頑張っています。ってマメ先生。
もう、そんなこと言われただけで泣いちゃいますね(涙)

「子育てっていいな。楽しいな。」のキモチ、
一緒に取り戻しましょう^^

20210709kitamura02.jpg

497 みつをが遺したもの

21.07.02 Fri | author:北村花絵

『道』

長い人生にはなあ どんなに避けようとしても
どうしても通らなければならぬ道というものがあるんだな
そんなときはその道をだまって歩くことだな
愚痴や弱音は吐かないでな
黙って歩くんだよ ただ黙って
涙なんか見せちゃダメだぜ
そしてなあ その時なんだよ
人間としての いのちの根がふかくなるのは


相田みつをさんの作品の中で
いま改めて注目されている詩です。

コロナ禍という道をそれぞれが必死に黙って歩いている今。
そんな姿がこの作品と重なって多くの人の心に響いています。

今週7/4(日)の「テレビ寺子屋」
みつをさんの長男で相田みつを美術館館長
相田一人さんのお話。

20210702kitamura1.jpg

みつをさんが遺した多くの作品の中から
今の時代にも通ずる、みつをさんが作品に込めた思いを
一人さんが紐解きます。

20210702kitamura2.jpg

朝から静岡県内は各地で大雨です。
みなさん、早めの行動を心がけてくださいね。

今週のテレビ寺子屋もどうぞお楽しみに!

  • 1

カテゴリ

月別 アーカイブ

ページの先頭へ