1/30(日)の「テレビ寺子屋」は
タレント・山形弁研究科のダニエル・カールさんのお話です!
初孫が誕生し、おじいちゃんになったダニエルさん!
お孫さんと触れ合う中で
ご自身の子育てについても振り返ることが多くなったそう。
29年前、生まれたての息子さんを腕に抱いて
「君がいい人生を送れるように...オラいい親父になるよ」と
約束したそうです!
その約束を守るため大事にしてきたこととは?
日米の子育て比較もしながら
ダニエル流の子育てを楽しく紹介してくれましたよ!
どうぞお楽しみに~^^
2022年1月アーカイブ
1/16(日)の「テレビ寺子屋」は
「トンガ火山噴火による津波特報」のため休止となりました。
放送予定だった住田裕子さんの
『備えあれば 人生ずっと憂いなし』は
今週1/23(日)にお送りします!
住田さんのお話については ぜひこちらをご覧ください。
なお、今日深夜26:05~の「テレビ寺子屋」再放送は
相田みつを美術館館長 相田一人さんの
『いまから ここから』 をお送りします。
いつもテレビ寺子屋をご覧いただきありがとうございます!
今朝、他局ですが、安住アナが「テレビ寺子屋」という
ワードを生放送で言ってくださったそうで...^^;
朝から社内もザワついていました(笑)
安住先生、ありがとうございます!
1月16日(日)のテレビ寺子屋は
弁護士の住田裕子さんのお話です!
弁護士業務の傍ら
シニアの安心安全な社会をめざすNPO法人の代表も務める住田さん。
今回は長い人生、特に老後は色々な心配事があるけれど
備えあれば憂いなし!
その備えのために具体的にどんな準備をしておけばいいのか
たくさんのヒントを教えていただきます。
その中の一つが「きょうよう」
漢字で書くと「今日用」です!
毎日何かしら用事を作をつくることが大切!
詳しくは放送をぜひご覧ください^^
両親にも伝えたい内容が盛りだくさんでした。
静岡で放送後、順次全国でも放送予定です!
実家の両親にも必ず見るように伝えようと思います(笑)
あけましておめでとうございます!
私は昨日から仕事初めでした!
年始は久しぶりに両親、姉、姪と甥にも再会!
子供たちと凧揚げして、親友とも少しだけ会えて、
美味しいごはんをひたすら食べて・・・
平凡で幸せなお正月でした~!
さて!
2022年最初のテレビ寺子屋は
ダニエル・カールさんのお話です!
山形弁を巧みに使いこなす外国人として
一躍お茶の間の人気者となったダニエルさん。
約40年前、初めて山形に降り立った日に
街のあちこちから聞こえてきた言葉が
「んだ!」
だったそうです。
「ん」から始まる単語は無いと教わったのに
「んだ!」って一体なんなんだ!?
今回は山形弁との出会いや、日本の方言の魅力、
そして外国語習得のコツまで
ユーモアたっぷりに教えていただきますよ^^
どうぞお楽しみに!!!
2022年も多彩な講師のみなさんのお話をお届けしていきます。
今年もテレビ寺子屋をどうぞよろしくお願いします!
- 1