みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

2022年11月アーカイブ

265 テナガザルの親子の絆

22.11.25 Fri | author:北村花絵

11/27(日)の「テレビ寺子屋」
先週に続いて円山動物園参与の小菅正夫さんが登場です!

1.jpg

今回は育児放棄を乗り越え、親子の絆を取り戻した
シロテテナガザルのお話。

2.jpg

本来、霊長類は人工哺育をすべきではないのですが
育児放棄をした雌ラーチャの赤ちゃんを救うため、
期間を限って飼育員が育てる決断をしました。

親子が離れて暮らすと気持ちも離れてしまう心配がありましたが
飼育員さんは人間の温もりが赤ちゃんに伝わらないように注意しながら
「必ず両親の元にこの子を返す」という信念のもと、
入念に準備を進めました。

そして、ついに両親の元に帰す日。

育児放棄をしたラーチャが周りの心配をよそに
母の姿を見せてくれるのです。

小菅さんは、動物に惹かれる理由について
動物のことを知れば知るほど、人間のいいところも
動物に見習わなきゃいけないところも見えてくる。

動物=人間を映し出す鏡のようだとおっしゃっていました。

テナガザルを通して命をつないでいくことの大切さを
改めて感じることができるお話です!

27日(日)あさ6時30分~

ぜひご覧ください!

3.jpg

この日、小菅さんのネクタイもさりげなくテナガザルでした^^

4.jpg

264 懐かしい未来

22.11.18 Fri | author:北村花絵

11/20(日)の「テレビ寺子屋」
札幌市円山動物園参与の小菅正夫さんのお話です!

2.jpg

小菅さんは1995年に旭山動物園の園長に就任。

当時閉園の危機にあった旭山動物園を
日本有数の入場者を誇る園へと生まれ変わらせた立役者です!

動物園=単なるレジャー施設ではなく
地域の人たちと一緒に動物・環境のことを考える拠点に
していきたいと取り組んでいる小菅さん。

今回は身近な『ザリガニ』をテーマに
命や自然を守るために今知ってほしいことをお話します。

3.jpg

ザリガニのいる「昔懐かしい風景」を未来につないでいくために、
私たち一人一人ができることとは?

ぜひご覧ください!

1.jpg

263 身の引き締まる思い!

22.11.11 Fri | author:北村花絵

11/13(日)の「テレビ寺子屋」
先週に続き、チベット声楽家のバイマーヤンジンさんのお話です。

1.jpg

チベットから結婚を機に28年前に来日したヤンジンさん。

今はバリバリの大阪弁を使いこなす(笑)
明るくキュートでパワフルな女性です!

好きな日本語は
「身の引き締まる思い」だそう。

大勢の人の前で歌う時や講演をする時、
緊張をやる気に変えて気合いを入れる!

まさに「身の引き締まる思い」で取り組んでいるそうです。

今回は、そんな何事に対しても全身全霊で取り組むヤンジンさんが
ライフワークにしている故郷の教育支援について。

2.jpg

25年間でチベットに9校の小学校と1校の中学校を建設したヤンジンさん。

開校はゴールではなく、種まきのようなものと振り返ります。

そこで学んだ子供たちが今、大人になり
ヤンジンさんと同じように故郷のために活躍する存在として
次々に花開いてくれています!

そして、今後も子供たちの未来のためにとヤンジンさん自身も大学で
「教育学」を学ぶための挑戦に いま一歩踏み出したそうです!

まっすぐな故郷への思いをもったヤンジンさんに頭が下がると共に
どんな小さなことでも次世代のために行動していきたいと、
私自身もまさに身の引き締まる思いになりました‼

今週もどうぞご覧ください!

3.jpg

262 テレしず×SDGs

22.11.04 Fri | author:北村花絵

11月はテレしずSDGs月間!

番組やイベントを通してみなさんと一緒に
SDGsが掲げる課題解決に向けて考えていきたいと思います!

11/6(日)の「テレビ寺子屋」では「教育」について。

1.jpg

チベット声楽家のバイマーヤンジンさんが
故郷であるチベットの教育の現状、学びの大切さについて
お話します。

2.jpg

チベットの雄大な自然の中で生まれ育ったヤンジンさん。

結婚を機に来日され、日本で唯一のチベット人歌手として
歌声と共にチベットの文化を伝えたり、
故郷の教育支援にも力を注いでいます。

3.jpg

"今の私の幸せは教育のおかげ"

様々な困難がありつつも
家族や背中を押してくれる人の想いに支えられ、
目標をもって学び続け
今があるとおっしゃるヤンジンさん。

教育の大切さ、それを次の世代につなげていくことについても考えます。

チベットの大自然を感じられる伸びやかな歌声も披露してくれます!

どうぞお楽しみに!!!

4.jpg

  • 1

カテゴリ

月別 アーカイブ

ページの先頭へ