みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

2022年12月アーカイブ

269 新しい学校って??

22.12.22 Thu | author:北村花絵

12月25日(日)クリスマスの「テレビ寺子屋」
東京大学名誉教授の汐見稔幸さんのお話、2話目です!

1.jpg

↑サンタクロースのようなお髭を蓄えた汐見先生^^

今、子供たちの主体的な学びを応援する
新しいタイプの学校が増えているのをご存じですか?

クラスや学年・教科も無く、
異年齢の子供がみんなで学ぶテーマを決めて取り組んでいく学校や

定期試験や校則、授業に出る義務も設けない
公立中学校などもあります。

共通しているのは子供自身が自分の学びを自分で作っていく
「やらされている感」のない学びです。

大人が決めたカリキュラムを一方的に教えるスタイルでは
「学ぶって面白い!」
「知りたいことを追求するってワクワクする!」
そんな学びの原点ともいえる気持ちを抱けないのかもしれません。

子供たちの"学びたい"と思う気持ちを信じて
それを応援していける新しい学校!

近い将来、どこに暮らしていてもそんな学校が身近にあるように。

いま増えている多様な学びのスタイルを知ることが、
まずはその第一歩になりそうです!

今週の寺子屋もどうぞお楽しみに!!

2.jpg

268 子育てのゴールは?

22.12.15 Thu | author:北村花絵

12/18(日)の「テレビ寺子屋」
育児漫画家の高野優さんのお話、2話目です!

1.jpg

社会人と大学生の3姉妹のお母さんでもある高野さん。

いよいよ子育てのゴールが見えて
嬉しくもあり、同じくらい寂しくもあり...

子育てを通して色んな感情に出会えた日々を
愛おしく思い返す今日この頃なんだそうです^^

ところで、子育てのゴールってみなさんは何をもって
ゴールだと思いますか?

高野さんは
「子どもがいつか直面する大きな壁を自分で乗り越えられた時」と
お話されました。

今回は、そんな大きな壁を見事乗り越えた三女さんのお話!

親が代わりに乗り越えてあげることも、
手を引っ張ってあげることもできない壁。

自分自身で乗り越えるためのチカラになるのが
優しくて温かい「言葉のお守り」でした!

今週の寺子屋もどうぞお楽しみに!!

2.jpg

3.jpg

↑高野さんの講演会ではお馴染み!
直筆のウェルカムボードでお客さんをお出迎えしてくれます^^

4.jpg

12/11(日)の「テレビ寺子屋」
東京大学名誉教授の汐見稔幸さんのお話です。

1.jpg

自らを「教育雑学」の専門家と名乗り、
常に子供たちの豊かな育ちのために
教育をあらゆる面から深く考え、発信されています!

今回は、今世界中で大きく変わろうとしている
"21世紀型の学び" について。

2.jpg

決められたことを「教える教育」から
「子供たちの学びを支えて応援する教育」へ。

子供たちの「これ面白い!」「もっと知りたい!」

そんな身体の奥からふつふつと湧いてくるような興味関心のパワー。

それを尊重して、主体的な学びを引き出せるような教育ができれば
子供たちの生きる力も備わってくると汐見先生は話します。

そのためには、学校だけじゃなく家庭や地域など
子どもに関わる大人たちも一緒になって
学びの面白さを考えていくことも大切。

汐見先生のお話を聞いて
学校が、子供たちの生活する様々な場所が、
楽しい学びの場になればどんなに素敵なことだろうと思いました!

今週の寺子屋もぜひご覧ください^^

266 子育てはトライアスロン!

22.12.02 Fri | author:北村花絵

12/4(日)の「テレビ寺子屋」
初登場、育児漫画家の高野優さんのお話です!

1.jpg

イラストレーターであり、
妊娠・出産をきっかけに育児漫画家としても活躍する高野さん。

ご自身の育児経験を飾らず、まっすぐに、
ユーモアたっぷりに描いた漫画は
多くのお母さんたちから共感を呼んでいます!

4.jpg

↑イラストを描きながらの講演が高野さんスタイル^^

今回は、高野さんの娘さんが3人とも成人になった今、
自身の子育てを振り返って思うことを。

*************************************************
子育てはまるでトライアスロンのよう。
一つの悩みを乗り越えたと思ったら
次の悩みが押し寄せることの繰り返し。
育児書には「子供と100%向き合いましょう」と書いてあるけれど
365日全力で向き合っていたら息切れしてしまう。
たまには上手に交わすことも大事。
向き合うんじゃなくて、上手に乗り越えて交わす。

でも、子どもはあっという間に大きくなる。
「あ~大変だったけれど、子育ては楽しかったなぁ」
そう思えるようにゆっくりとあなたらしく。

*************************************************

子育て真っ只中の仲間たちへ、
子育てのゴールが近づいた高野さんから愛あるエールです!!

3.jpg

2.jpg

↑実は収録中ちょっとしたハプニングがあり
会場のお客さんに謝る高野さん(笑)

放送上は全く分からないと思いますが!

イラストあり、笑いあり、ジーンと胸に沁みる瞬間あり。

とても素敵な初登場回に仕上がっています。

どうぞお楽しみに!!!

  • 1

カテゴリ

月別 アーカイブ

ページの先頭へ