ハイ!し~ず テレしず

番組表
ご意見・ご感想

267 教えから学びへ 21世紀型の教育とは?

22.12.07 Wed | author:北村花絵

12/11(日)の「テレビ寺子屋」
東京大学名誉教授の汐見稔幸さんのお話です。

1.jpg

自らを「教育雑学」の専門家と名乗り、
常に子供たちの豊かな育ちのために
教育をあらゆる面から深く考え、発信されています!

今回は、今世界中で大きく変わろうとしている
"21世紀型の学び" について。

2.jpg

決められたことを「教える教育」から
「子供たちの学びを支えて応援する教育」へ。

子供たちの「これ面白い!」「もっと知りたい!」

そんな身体の奥からふつふつと湧いてくるような興味関心のパワー。

それを尊重して、主体的な学びを引き出せるような教育ができれば
子供たちの生きる力も備わってくると汐見先生は話します。

そのためには、学校だけじゃなく家庭や地域など
子どもに関わる大人たちも一緒になって
学びの面白さを考えていくことも大切。

汐見先生のお話を聞いて
学校が、子供たちの生活する様々な場所が、
楽しい学びの場になればどんなに素敵なことだろうと思いました!

今週の寺子屋もぜひご覧ください^^

カテゴリ

月別 アーカイブ

ページの先頭へ