みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

2023年2月アーカイブ

275 助けてと言える社会

23.02.17 Fri | author:北村花絵

産休中の北村アナウンサーに代わって
テレビ寺子屋スタッフが代筆します!

2/19(日)の「テレビ寺子屋」
作家・クレヨンハウス主催の落合惠子さんのお話です。

01.jpg

子どもの本の専門店、「クレヨンハウス」の主催として
絵本と人を繋ぐ架け橋となっている落合さん!
今回は数冊の絵本をテキストに「福祉」について一緒に考えます。

「福祉」とは、自分や家族や友達を幸せにする仕組みです。
「福祉」とは、困らないように、あるいは困っても大丈夫なように
相手を大切にする、そして自分を大切にする仕組みです。
(『大人は知らない・子どもは知りたい!ひとりでがんばらない!子どもと考える福祉のはなし』より)

本当につらい時に「つらい」「助けて」と言える社会であるために。

収録後、お話の中で紹介された絵本を落合さんがプレゼントしてくれました。

02.jpg

絵本は、大事なことがシンプルな言葉で分かりやすく書かれているので、
子供だけではなく、大人の心にも真っ直ぐ響いてきます!

日曜あさ6:30から放送です。
どうぞご覧ください!

274 人それぞれに咲く

23.02.10 Fri | author:北村花絵

産休中の北村アナウンサーに代わって
テレビ寺子屋スタッフが代筆します!

2/12(日)の「テレビ寺子屋」
伊勢青少年研修センター所長の武田数宏さんのお話です。

1.jpg

社会教育団体「修養団」の施設の1つである伊勢青少年研修センター。
伊勢神宮のすぐそばにあり、「心の教育」を目的に
子供から社会人まで幅広い世代に講演や研修を行っています。

多くの人たちを伊勢の地で迎え、一期一会の出会いを
大切にされている武田さん。

今回は「人それぞれの役割」というテーマで
人を結ぶ「縁」や「出会い」についてお話していただきました。

「自分の役割は人との関わりの中で見出されていく」
自分の出会ってきた大切な人たちのこと、
その人達とのつながりがあって今の自分があるということを
改めて実感できるお話です!

どうぞお楽しみに!

2.jpg

収録会場の沼津市の原地区センターで。
素敵なお花を頂きました!毎年ありがとうございます^^!

  • 1

カテゴリ

月別 アーカイブ

ページの先頭へ