みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

2009年10月アーカイブ

17 B級グルメを求めて  B食決定編

09.10.27 Tue | author:永井俊樹
B級グルメ(B食)を求めた旅のブログも6回目の今回が最終回です。
「福岡・博多」と「韓国・釜山」。
これまでA級グルメが続きましたが、ついに釜山の夜の街でようやくB食を発見!!
それが、「ケミチプ」というお店のコレ!! 
現地コーディネーターの池田さんもオススメの逸品です!!

?海鮮鍋.JPG

海鮮鍋のヘムルタン。写真は、すでに具材とスープが混ざり合っていますが、
煮込む前は、ホタテやイカ、カニ、白身魚など海鮮系に加えて、野菜もたっぷりと入っていました。
でも海鮮鍋がB食!? 実は、こちらのお店の鍋はこれだけではありません。
決定打はタコにありました。

グツグツと煮込む鍋に 活きたままの大きなタコ をどさっと入れたんです。

放送を見た方なら、その迫力はわかって頂けたはず。
残念ながら写真はありませんが、鍋に、うにょうにょっとしたタコが入ると、
その熱さからタコの足がピンと一直線になって、最後の力を振り絞る光景を見ることができます。

タコにとっては、かわいそうだなと思う反面、
活きのよさを"目"で確かめ、"舌"で納得できる鍋を十分に堪能しました。
もちろん、私を含めて、スタッフや現地コーディーネターの池田さんも!!

?鍋を囲んで?.JPG   ?鍋を囲んで?.JPG

最後にお店のオーナーともパチリ! 

?オーナーと一緒.JPG

オーナーとは言葉が通じなかったものの、我々スタッフの手厚い取材(長時間ロケ)に
感動してくださり、タコの活き作りやカラスミ、デザートに柿など、大柄なカメラマンでさえも
食べきれないほどの料理の数々。
さらに、お店を出る際に、スタッフの1人1人に握手を求める気配り。
取材中、店内に多くの日本人や地元の方で賑わっていたのは、オーナー気配りが
お店の従業員にも浸透しているからかもしれません。

「カムサハムニダ!(オーナー、ありがとうございます)」

今回はグルメ旅だったのですが、福岡と釜山、どちらもA級のご主人(オーナー)ばかりでした。
グルメは食べ物の"味"だけではありませんね。人からにじみ出る"味"というのもあるかも
しれません。
そう思えた旅でした。 おいしかった!!! 

  ?夜景?.JPG   ?夜景?.JPG


ちなみに、翌日、ロケを頑張ってくれたスタッフの一人に災難が!!
パスポートを紛失・・・韓国に居残り・・・・・。
美味しい料理でベルトを緩めても、気を緩めないで下さいね。



*今回、ご紹介したお店の情報などは、テレしずのパロパロHPに載っています。








16 B級グルメを求めて  韓国・釜山編

09.10.23 Fri | author:永井俊樹

福岡・博多のグルメを堪能した私たちは、いよいよ海を渡り、韓国へ!!
「福岡・釜山のB食探し」5回目は、韓国最大の港町・釜山です。

?博多港の看板.JPG

まずは福岡・天神からタクシーで10分ほどの所にある博多港へと向かいました。
8時半の高速船に乗るためです。
(高速船の便数や時間は時期や天候等によって変わりますので、旅の参考にされる方は、
JR九州高速船に確認して下さい)

?乗り場.JPG
<背中は永井アナ、Sディレクターと、猪八戒ことNカメラマンが続く>



博多港を出発してからおよそ3時間。船窓から、見えてきました!!

?船窓?.jpg  ?船窓?.jpg  ?船窓?.jpg

巨大な港町の出迎えです。
さて、到着した私たち、まずは釜山ならこの人の右に出る人はいないという現地コーディ
ネーターの池田さんと合うべく釜山の景観を一望できる釜山タワーへと足を運びました。

その眺めがこちら!!

?釜山タワー.JPG

?景観?.jpg  ?景観?.jpg  ?景観?.jpg 

日本にも色々なタワーがありますが、ここには日本にはない景色がありました。
韓国は、日本と違い、一戸建てよりもマンション住まいを希望する方がほとんどとのこと。
そのため、三角屋根でなく、四角い屋根ばかりです。

素晴らしい景色に感激した私たちクルーは、タワーの下でちょっと休憩。
そこでは観光客だけでなく地元の方々の憩いの場にもなっていました。
年配の方が韓国将棋を指している光景も。 さらに人だけではありません。
ハト・ハト・ハト。そう鳩です。
まるで東京・浅草の浅草寺のよう。 エサも売っています。でも・・・・・・

?鳩に餌付け.jpg  ?鳩が飛ぶ.jpg
 <ハトに餌付けをするADのH君には・・・>      <飛び立つハトからの贈り物が!>

而して洋服にハトのフンをくっつけられたADのH君。
"運"も付いたでしょうか・・・・。

このあと、釜山市内でB食グルメを散策した我々。
「チャガルチ市場」では、店先で泳いでいる魚を目の前でさばいて食べさせてくれる豪快
な料理の数々を堪能。

また、映画館どおりでは、面白い習慣にも遭遇。みなさんは映画を見る時に食べるという
と、何を想像されますか?
日本ではポップコーンが一般的ですが、韓国ではなんと"するめ"だそうです。
事実、映画館の前にはするめを売っている屋台がずらっと並んでいました。注文すると、
焼いてくれてカップに入れて出してくれます。

グルメに関して、知識と経験が増え、頭とお腹が大満足!! 
でも福岡から続く究極のB食はまだ決定していません。
岩塩サウナで汗を流しながら、考えていると、コーディネーターの池田さんから

「アレを食べなきゃ!」
との誘いが。

番組をご覧になった方ならもうお分かりですね。 そう、アノ海鮮鍋です。
そして、今回決定したB食です。
次回(最終回)ブログでは、その模様をお伝えします。

 

*写真のキャプションは管理人からの突っ込みです。よろしくね、Nカメラマン(笑)。




15 B級グルメを求めて 深夜の福岡編

09.10.20 Tue | author:永井俊樹

土曜日のパロパロ(10月17日)を見て頂いたみなさん、ありがとうございました。

いかがだったでしょうか。

番組では旅のポイントをお伝えしましたが、このブログでは、伝えきれなかったことなどを
まだまだ載せていきます。

さて、「福岡・釜山のB食探し」4回目の今回は、深夜の福岡です。
前回は、九州一の繁華街、福岡(博多)の中洲でとんこつラーメンを食べたところまででしたが、
今度は場所を移して、天神のオフィス街へ!!
中州の屋台のご主人に伺うと、"焼きラーメン"という気になる言葉を耳にしたからです。
到着すると、大勢のお客さんでいっぱいでした。

夜の福岡?.JPG

こちらの屋台は"小金ちゃん"というお店。焼きラーメンの元祖だそうです。
店先ののれんにも・・・

夜の福岡?.JPG

比較的に女性客が多い印象で、みなさんのお目当てはもちろん、焼きラーメン。

夜の福岡?.JPG

それがこちら!!
撮影の都合で、写真は福岡県内のお土産屋で市販されているお土産の箱ですが、
左下に載っているのが焼きラーメン。
う?ん、ラーメン・・・・とは思えませんよね。
博多のとんこつラーメンの麺を、「とんこつスープ」と「ソース」で炒めた料理だそうです。

夜の福岡?.JPG

味はもんじゃ焼きに近く、食感はトロっとしていました。屋台で食べたものは、
上にドテ煮のタレがかかっており、これがまた絶品。 (ドテ煮のタレ;牛すじを味噌で煮込んだタレ)

その絶品料理を作っていただいたのが、気さくな奥さんと寡黙な2代目のご主人です。

ご主人は、撮影中、調理に集中されていたため、私はあまり話すことができませんでした。
ただ!?撮影後に、お名前と年齢だけ、伺うと・・・・・

永井;「失礼ですが、年齢を伺ってもよろしいですか」

主人;「福山雅治と一緒だよ!!」

と言い、ニヤっと笑みが!! B級麺を作るご主人、実はA級ユーモアの持ち主かもしれません。 
もっと、話せれば・・・・少し悔やみましたが、ぜひ福岡に行った時には、味のあるご主人の魅力も
含めて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
   
夜の福岡?.JPG
*のれんの隙間から見える白いハチマキを巻いた方がご主人です。

さて、福岡(博多)で一泊し、次に向かうは韓国・釜山!
その模様は、次回お伝えします!!

夜の福岡?.JPG

14 B級グルメを求めて  夜の福岡編

09.10.16 Fri | author:永井俊樹

B級グルメを求めた旅のブログも今回で3回目。
いよいよ10月17日土曜日の放送が近づいてきました。

さて、私は前回お邪魔した"皿うどん"に続き、この日は夜の福岡。繁華街の中州へ・・・・。

 

中州?.JPG

中州?.JPG

初めての中洲の屋台。地元の人や観光客で大賑わいでした。
ここに来たら何といっても、アレ!! そう、博多ラーメンでしょう。
おいしいラーメンの香りが立ち込める中、ふらふらっと誘われてお邪魔した屋台で
早速頂きました!!

乳白色のスープ。細めん。ネギにチャーシューとシンプルのお味。
堪能させてもらいました!!

*おいしそうなラーメンの映像はぜひパロパロをご覧下さい!!

そして!!
その屋台で撮影をしていたら・・・なんと静岡(清水)から観光で来ていたご夫婦に
偶然にも遭遇!
休みを使って福岡に来ていたとのこと。「まさか福岡で永井さんを見かけるなんて!!」
とおっしゃっていましたが、
私こそ、「まさか静岡の方が同じ屋台に!!」 と驚きました。 これも静岡~福岡が
近くなった証拠でしょうか。

さらに、同じ屋台にいた観光客のカップルとも意気投合。
みんなで話に花が咲きました。
「福岡って0000がいいですよね。」、「福岡に来たらここに行ってみたら」、「何食
べましたか」、「どこに行きましたか」・・・・・・。

あ~、屋台って"出会いの場なのだな"と思えた瞬間でした。
別れを惜しんで、みんなで記念にパチリ!!
 

中州?.JPG

ところで、目的はB食!! これからさらに! さらに!! 夜の福岡を探し、食べ歩きます!!
そして、福岡から飛び出し、手軽に行ける韓国へも上陸!!

ブログではこれからも徐々にお伝えしていきます。
そして旅の全容は、10月17日土曜日のテレしず通りパロパロで!

どちらも、ぜひご覧になって下さい。 お見逃しなく!!

 

13 B級グルメを求めて  昼の福岡編

09.10.15 Thu | author:永井俊樹

「パロパロ」B級グルメを求める旅。
福岡から釜山を訪れ、No1・B食を捜し求めて歩きます。

まずは、富士山静岡空港を出発して福岡空港へ!

福岡?.JPG

およそ1時間半で到着です。
1時間半というと・・・・静岡駅から東京駅まで、新幹線「こだま」で行くのとほぼ同じ時間。
何と早いこと!?  と、空港で福岡が身近になったことに感動していました。

その福岡でも、電車のホームにこのような張り紙が!! 
福岡でも静岡が身近になったことがPRされていました。

福岡?.JPG  福岡?.JPG


さて、到着早々、街頭インタビューで福岡(博多)のB級グルメを聞き込むと・・・・ 
"皿うどん"という言葉が出ました。
皿うどんというと、硬い揚げ麺に餡がかかっている料理を想像したのですが、
博多の皿うどんは違うのだそうです。
ということで、その皿うどんの有名なお店に行きました。

それが、こちらの"元祖ぴかいち"。

福岡?.JPG  福岡?.JPG

そして、こちらが、その皿うどんです。

福岡?.JPG

見た目は"焼きうどん"なのに、"やきそば!?" のような味。
もちろん麺はやきそばよりも、もちもちしています。
海鮮ネタ主体で具沢山、地元の人が薦める理由がわかります。

そのおいしさがみなさんに伝われば・・・・!! スタッフ陣は頑張って撮影!!

福岡?.JPG

果たして、いきなりB食決定となったのか?・・・詳細は番組(10/17放送)で!

撮影終了後、私を含めて皿うどんをスタッフ4人で頂きました。
そして、その皿うどんの他に、何とチャンポンや坦々麺、食後には柿が次々と・・・・。
ご主人は「食べていきなよ!!」と、屈託ないそぶりで差し出してくれました。

空腹の私&スタッフは、大感激!!。
博多の昼、美味と人の優しさに触れ、早くもお腹と胸がいっぱい。 

福岡?.JPG

もちろんスタッフも満足した様子!!

ご主人ありがとうございました!!
硬い麺ではなく、柔らかい麺が特徴の博多の皿うどん。
その麺からもご主人からも、優しい感じが伝わってきました。

福岡?.JPG


さて、博多の町並みを散策しながら、歴史ある場所にも足を運びましたが、
さぁ、いよいよ舞台は繁華街の中州へ。 次回ブログは夜の福岡・博多をお伝えします。
どんなB級グルメが待っているのでしょうか・・・。

福岡?.JPG  福岡?.JPG

*管理人よりお知らせ。

永井アナがリポートする「福岡?釜山 B級グルメを求める旅」は、

今週末、10月17日(土)昼11時59分から『テレしず通りパロパロ』でお伝えします!



12 B級グルメを求める旅

09.10.09 Fri | author:永井俊樹

先日、久しぶりに「テレしず通りパロパロ」のリポートをしました。
今回のテーマは、B級グルメを求める旅です。
パロパロ出演自体、久しぶりなのですが、旅リポートは、もっと久しぶりのこと!!

約5年前から1年ほど蓮見先輩と担当していた「しずおか出会い隊」以来です。
(ちなみに、このコーナー・・・・・みなさんご存知でしょうか??)

放送日は10月17日(土)ですが、放送日前後で数回に分けて色々とみなさんにお伝え
します!

釜山???.JPG

釜山???.JPG

釜山???.JPG

旅立ちは静岡空港、最初の目的地は福岡。
いったいどんな旅となったのでしょうか・・・
放送と次回のブログ更新をお楽しみに!!

釜山???.JPG

釜山???.JPG

*今回、同行したカメラマン(左)とディレクター(右)です。

カテゴリ

ページの先頭へ