みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

2009年11月アーカイブ

8 テレしずのお仕事 ~映像部編~

09.11.27 Fri | author:採用担当者

テレしずの各部署を紹介していく『テレしずのお仕事』

今日は、映像を流すテレビ局には欠かせない『映像部』をご紹介します。

 

★ 映像部ってこんなとこ ★

ニュース映像取材・編集を中心に、スポーツ中継、制作番組、ドキュメンタリーなど
映像発信に係るすべてを取り仕切る部が映像部です。
事件、事故、身近なトピックスなど、テレビの重要な柱である映像を通じて、
映像でしか伝えられない、真実、感動を求め、日夜フィールドワークに励んでいます。

 


 

映像部?.JPG 映像部?.JPG 映像部?.JPG  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ 映像部のココが素敵 ★

普段では決して立ち入れない場所での取材、そしてなかなか会えない人など、
毎日が新たな出会い、未知なる体験の連続です。
自らが撮影、編集した映像が、県内のみならず、日本中を、そして世界を駆け巡ります。
感性、知力と体力を磨き、誰にも造れなかった映像を発信する自分自身にもチャレンジできるのが
一番のポイントです。

 

 

                  映像部?.JPG 映像部?.JPG

 

 

 

★ あるカメラマンの一日 ★映像部?.JPG

 9:30 出社
 9:45 企画ニュースの取材で静岡市内へ
10:00 取材開始。記者の顔出しリポート撮影
10:45 取材先のインタビュー撮影。相手先の雑感を撮影
11:30 取材終了
12:00 帰社
13:00 編集用インサート用にスタジオにてブツ撮り
13:30 編集インサート用にライブラリ―素材の収集
14:00 編集開始
18:30 スーパーニュース O.A
19:30 退社

 

 

映像部?.JPG

★ 映像部長の一言 ★

テレビ局にとって映像はもっとも欠くことができない重要な部分です。
それだけに、今日明日ではすぐには物にならない難しい職種ではあります。
しかし、それ以上に映像を扱う楽しさや、視聴者に映像を通じて感動を与えることのできる可能性を秘めた仕事でもあります。
人一倍好奇心が旺盛な方、自分で何かを造り出したい方。男女を問わず大歓迎です。

7 内定者研修@アウスタ

09.11.24 Tue | author:採用担当者

内定者研修?.jpg

 

エスパルスが痛いホームでの連敗を喫した11月21日。
アウトソーシングスタジアム(通称:アウスタ)では       来年度入社予定の内定者研修が行われました。

 

 

 

 

内定者研修?.jpg

 

研修では、テレしずが誇るJリーグ中継のノウハウを、技術面、制作面からくまなくお勉強。
また、エスパルスの方を講師に、クラブ経営や放映権についてもお話を伺いました。
初めて見る中継車や、初めて目の当たりする生放送の現場。
内定者の面々は改めてテレビ局に入社するんだということを 実感した様子でした。

 

 

 内定者研修?.jpg

 

そして、この研修は嬉しいおまけ付き。
普段は入ることのできないピッチに入って記念撮影をさせていただきました!
エスパルスの方のご好意で、例年撮らせていただいています。
来年、ピッチにいるのはあなたかも?

 

 

 

採用試験からの付き合いの彼らですが、入社を5ヵ月後に控え、採用試験のときよりも何倍も
凛々しい顔つきになっていたのが印象的でした。

 そんな内定者の方たちの就職活動の様子はこちらで見られます。

6 テレしず★LUNCH事情

09.11.20 Fri | author:採用担当者

会社での楽しみの一つはお昼ごはん。LUNCH?.JPG

今日はテレしず社員のお昼事情をご紹介します。

 

何といっても1番は、テレしずの台所

       『サ・ボール』 です。

 

テレしず内にある喫茶スペースで、打ち合わせなどに大活躍の『サ・ボール』ですが、
ランチメニューも豊富!

 

そばやうどんに始まり、スパゲッティ、焼きそば、ハンバーグなど、その日の気分で選べます。
そして、人気はやはり日替わりどんぶりで、中華丼の日はかた焼きそばにも変更できちゃいます。

LUNCH?.JPG LUNCH?.JPG LUNCH?.JPG 

LUNCH?.JPG

 

 

社内にあるという手軽さで、雨の日などは常に満員御礼!

 なんと社長も通う名店です。                     (ちなみに社長のお気に入りはカレー。毎日でも食べるとか!)

 


 

 

その他にもテレしず周辺にはたくさんの食べ物屋さんがあり、
昼時になると、同じ部署の人たちや同期と楽しそうに出かけていく社員の姿を目にすることができます。


向かいのおうどん屋さんはとってもお世話になっていますし、カレー屋さんなんて
あっちを見てもこっちを見てもテレしず社員!


たまには人気のお店に並んでみたり、ちょっと贅沢におすし屋さんに行ったり、
時には、車をだしてちょっと離れたお店に行くこともあります。
12時が近づくと何を食べようかウズウズしてしまうのは私だけではないはず・・・!!


LUNCH?.JPG

「どこで何を食べるか」ももちろんですが、「誰と」食べるかも大切。
年の離れた上司と新入社員や、普段一緒に仕事はしない違う部署の人などが
楽しく一緒にランチに出かけられるのもテレしずならではかもしれません。

 

5 テレしずのお仕事 ~制作部編~

09.11.17 Tue | author:採用担当者

テレしずの各部署を紹介していく『テレしずのお仕事』

今日は、テレビ局のお仕事で一番イメージしやすいかもしれない『制作部』をご紹介します。

★ 制作部ってこんなとこ ★

制作部は"読んで名の如し"の「番組を作る部署(ディレクター&アナウンサー)」です。
現在の主なレギュラー番組は「テレビ寺子屋(子育て支援番組)」「テレしず通りパロパロ(生活情報番組)」「くさデカ(グルメバラエティー番組)」「おは☆スポ!サンデー(スポーツ情報番組)」。
この他にも単発ではJリーグや少年野球などスポーツ中継を始め、様々なジャンルの番組を制作しており、全国ネット番組も年間3本制作しています。
テレしずのディレクターは番組演出だけでなく取材~編集作業も行います。
つまり、求められる人材は「総合演出家」。
企画立案から放送まで全てに関わる仕事をしています。

 

制作部1.JPG 制作部2.JPG

 

 

★ 制作部のココが素敵 ★

制作部の魅力は何と言っても、所謂"テレビ局らしい仕事"が出来る事。
一日として同じ仕事はありませんし、取材を通して有名・無名な様々な方と直接会うことができ、とても興味深いお話を聞く事が出来ます。これは社会人として、とても大きな財産になります。                                また、生本番のカウントダウンとともに速まる心臓の鼓動と、高まる緊張感は、「癖」になります(!?)。


★ あるディレクターの日々 ~パロパロができるまで~ ★

入社8年目、パロパロPD(プログラムディレクター)の早川Dに密着!!

【金曜日のこと】
10:00 出社  ⇒ メールチェック・視聴率チェックなど

13:00 「パロパロ台本」の仕上げ?完成
          ⇒ だいたい前日までに作っておき、PやD陣と最終的な調整をします

16:00 パロパロOA打ち合わせ
          ⇒ アナウンサー・P・D・TKなどが集まって明日の内容を確認します

17:00 VTRチェック
          ⇒ 明日の放送で流すVTRの内容・ナレーション・映像のチェックをします
         ※この段階でまだ出来上がっていない場合、またこのあとVTRを作る場合もありま

19:00 テロップチェック
          ⇒ 明日の放送で使うテロップの内容や順番を1枚ずつ確認します

20:00 MC・フロアスタッフ・作家との調整
          ⇒ 当日の決めコメントやタイムコントロール、演出などを各々と打ち合わせします

22:00 前日最終チェック
          ⇒ 当日PD業務の確認、VTRやST演出の最終確認

23:00 帰宅
          ⇒ 明日に備えて、ビールは1本までにします

 

 

 

 

制作部?.JPG 

制作部?.JPG  制作部?.JPG

 

 

【土曜日のこと】
 8:00 出社   ⇒ まだまだ眠い・・・

 

 

 

 8:30 パロパロ技術打ち合わせ
            ⇒ TDをはじめ、カメラ、音声、照明、VEのスタッフと当日OAの流れを確認します

 9:30 リハーサル
            ⇒ 前日に想定したカメラ割りやコメントの流れをリハーサルで確認します

11:00 ゲスト来社~最終調整
             ⇒ ゲストの方へのご挨拶と内容説明 。最後に番組全体の調整をして、「いざ本番」

11:59~12:54 テレしず通りパロパロ 本番
             ⇒ 何度やってもやっぱり本番は緊張するものです めざせ放送事故ゼロ!

13:00 番組反省会
             ⇒ 次回以降につなげられるように昼食を食べながら反省会
                ホッと一息つける瞬間です

15:00 帰宅
             ⇒ また来週がんばろう・・・お疲れさまでした。このあとアカスリに行こう~~

 


制作部?.JPG  制作部?.JPG  制作部?.JPG

 

 

 

 

?制作部長.JPG

★ 制作部長の一言 ★

ディレクターとして必要な人材は、『何にでも興味を持てる人』『人との出会いを大切に出来る人』。
私達が相対する取材対象は、殆どの場合がその道のスペシャリストです。
専門用語をそのまま放送しても視聴者には理解し難いですし、面白くも何ともありません。
そこで必要になるのは、取材対象に興味を持ち、専門的な知識・情報を解り易く、興味深い切り口で伝える事。つまり、どんなジャンルであろうとも「自らの知的好奇心を満たす事=視聴者もきっと面白いと思ってくれる事」という前提で仕事に臨み、番組に反映する事が出来る人が求められるのです。

4 テレしずのお仕事 ~報道部編~

09.11.12 Thu | author:採用担当者

テレしずの各部署を紹介していく『テレしずのお仕事』

今日は、テレビ局の使命!ともいえる『報道部』をご紹介します。

 

★ 報道部ってこんなとこ ★報道部?.JPG

 

 

報道部は、事件、事故、政治、経済など日々発生するニュースを取材し、報道する部署です。
殺人事件が起きれば、現場に急行して警察官と同じように目撃者探しや聞き込みを行い、夜回りや朝駆けで警察官から情報を入手します。
地震で東名が崩れれば、現場から生中継をし、
選挙があれば、支援者や関係団体、議員を取材して情勢を分析します。
他にも、ドキュメンタリー番組の制作も報道部の お仕事です。
いつ起きるかわからないニュースに素早く対応するため報道部には、24時間365日必ず誰かが常駐しています。社内でも、忙しい部署の1つですが、報道でより良い社会をつくるという使命感がある部署です。

 


★ 報道部のココが素敵 ★

名刺1枚で誰にでも会って話を聞くことができるのが、報道記者の醍醐味。
誰も知らない情報をいち早くキャッチできることも、魅力です。
そして何よりも、自分が作ったニュースや報道番組によって、視聴者に感動してもらえたとき、大きなやりがいを感じます。
また、他の報道機関に先駆けて、注目のニュースを放送できたときも、なんとも言えない充実感を感じることができます。

 

 ★ ある記者の一日 ★報道部?.jpg

入社10年目、県政キャップを務める武田記者の一日に密着!!

 9:00 常駐している県庁にある県政記者クラブへ出勤

10:00 県庁内の県議会議員の控え室を覗き、民主党県連へ取材

12:00 取材メモをまとめて昼食

13:00 県庁内の挨拶まわりと懸案事項の取材

14:00 自民党会合を取材

17:30 自民党新会派結成会見を取材

18:30 会社に戻って、電話で情報収集

19:00 撮影した映像をプレビューし、原稿出稿

20:00 翌日の取材のため、別の取材テープをプレビュー

21:00 退社
    
実は三児のパパの武田記者。休日は家族だんらん! 

  報道部?.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ 報道部長の一言 ★報道部?.JPG

報道部では政治家や警察官そして行政機関などへの取材を通して多くの人と知り合い、
多くの人から話を聞き「真実」「その真実に隠された事実」を知ることができます。
常に新鮮な情報に接することができ、刺激のある日々が送れます。
ニュースに関心のある方、ドキュメンタリー番組を作って見たい方は是非、
私たち報道部の仲間と一緒にニュース番組を作っていきましょう。

テレしずには文化厚生委員会(通称:ぶんこう)というものがあります。

若手社員と総務部からなる『社員に対する福利厚生、文化体育諸施策の充実促進とその円滑適正な 実施を図るため』(文化厚生委員会規程より)の委員会。

簡単に言うと社員が仕事をしやすい環境を作ったり、社員全員で楽しめるイベントの企画、運営をしたりする委員会です。

イベントは、春と秋に行われ、例年、春は新入社員歓迎のボウリング大会、秋はお笑いライブが行われます。そして先日、そのお笑いライブが行われました。

題して                                                          『ONEナイツCARNIVAL 秋の爆笑まつりPartⅡ~マセキで満席ライブ2009 テレしず検索SP~』

 「パロパロ」でもおなじみのナイツと、静岡出身のダムダムおじさんの2組をお招きしてのライブは    もちろん大盛況!

 


文厚?.JPG

 

文厚?.JPG

 

i-pod nanoやタラバガニといった豪華景品をかけた芸人さんたちとのゲームも白熱し、
社員やその家族、役員さんもみんなが大笑いした1日でした。

 

  文厚?.JPG 文厚?.JPG 文厚?.JPG      

 

 

 

楽しいことが大好きなテレしず。
しっかりとそのDNAを受け継いだ文厚の若手社員たちの元気とアイデアが詰まった
イベントはテレしずの元気のバロメーターかもしれません。

  

  文厚?.JPG

  文化厚生委員会の面々

2 テレしずのお仕事 ~総務部編~

09.11.06 Fri | author:採用担当者

皆さんはテレしずに入って、どんなお仕事をしたいですか?
テレしずには様々な部署があり、それぞれが全く違った仕事をしています。
同じ会社でお仕事の内容がこんなにも違うのはテレビ局の特徴かもしれません。

皆さんに色々な面のテレしずを知ってもらうため、『テレしずのお仕事』と題して各部署を紹介していきたいと思います。

記念すべき第1回目は、ご挨拶も含めまして採用を担当する『総務部』をご紹介します!

 



総務部?.JPG★ 総務部ってこんなとこ ★

 

総務部は会社全体に関する事務(総務・人事・   法務)を行う部署です。
会社がうまく機能するためにはどうしたら良いかを考え、労働環境を整えるなど、
活力豊かな企業活動を足元から支えています!
また、「人材」に関する人事も総務のお仕事。
「元気な社員」「元気な組織」作りが総務部の大きな使命です。

 

 

 

 

 

 

 

 ★ 総務部のココが素敵 ★

会社全体のお仕事をする一方で、「人」のことをするのが総務部。
採用から退職まで一人一人と関わることができるのが魅力です。
社員の結婚や出産、お引越など、人生の節目に安心していられるようにお手伝いできた時は私達もほっと嬉しい気持ちになります。

 

 

 

 

 

 
総務部?.JPG★ 総務部長の一言 ★

 

就活中の皆さんから、定年退職した元社員までの幅広い方々との関わりがあるのが私達・   総務部です。
それぞれの場面で皆さんが気持ちよく過ごすことができるように心掛けています。

皆さんとは、最初にお目にかかることになりますので、宜しくお願いします。

 

 

 

総務部のこと、少しは知っていただけましたか?
採用試験では、総務部一同皆さんにお会いできることを心から楽しみにしています!

1 ホームページいよいよリニューアル!!

09.11.02 Mon | author:採用担当者

こんにちは。テレビ静岡 採用担当です。

この度はテレビ静岡採用情報のページにお越しいただきましてありがとうございます。

本日、採用ホームページがリニューアルされました。
テーマは「お知り合い」
テレしずは採用試験を通して皆さんお一人お一人と「お知り合い」になりたいと考えています。
まずはホームページからテレしずをたくさん知ってくださいね。

なお、このブログでは、今後最新情報をいち早くお伝えしていきますので、こまめにチェックしてみてください!

ページの先頭へ