テレしずの各部署を紹介していく『テレしずのお仕事』
今日は、他の業界では聞きなれない名前の『編成部』をご紹介します。
★ 編成部ってこんなとこ ★
編成部は大きく2つの仕事に分かれます。
ひとつは番組"編成"、もう一つが番組の"広報"です。
同じ編成部の中でも担当によって仕事の内容は大きく変わり、
"編成"では、その名の通りテレビ静岡の番組プログラムを決定する仕事、
そして"広報"は、多くのみなさんに番組を見てもらえるようにPRをするのが主な仕事となります。
一見、全く違う仕事のようですが、いかに多くのみなさんに番組を見てもらえるか
(=視聴率アップ)という点では、同じ目標に向かっている仲間なんです。
★ 編成部のココが素敵 ★
"編成"も"広報"も視聴率アップを目指して日々努力を しています。ですから、視聴率が好調だった時にはグンとテンションが上がりますね。
おかげさまで2009年も年間視聴率で三冠王となることができました。
8年もの間、トップに立ち続けていることは、テレしず社員の誇りです。
また、番組をPRするためにイベントを企画したり、広報番組の収録や編集、ドラマ撮影現場に取材に行くなど、テレしず独自の広報戦略を練るのも楽しみの一つです。
(その結果、視聴率が良ければ、もう最高!)
★ ある編成部員の一日 ★
編成部に異動となって間もなく1年という、広報担当者の一日とは?
9:30 出社 前日の視聴率をチェック(結果に一喜一憂)
10:00 東京から配信される番宣の収録、編集
11:00 番宣の素材搬入、空き枠処理
12:00 お昼(弁当持参のことも!)
13:00 「HOT6GOGO」収録(1週間分を収録)
16:00 さらに編集(打ち合わせ等もこの時間に)
↑ ここまで、ほとんどデスクにいない! ↑
17:00 ようやくデスクに戻り翌週分の広報計画を練る
18:00 たまった資料やメールをチェック・雑務はこの時間から開始。
18:55 「HOT6GOGO」の放送を見る。
19:00 無事に終わりホッとする。そして再び仕事へ・・・
20:00 今夜の視聴率を気にしつつ、帰宅。
★ 編成部長の一言 ★
編成部の仕事は、放送する番組をきめたり、番組宣伝をしたりするのがメインの仕事となりますが、とても裾野が広い仕事です。
視聴率を分析したり、制作会社との間で時には英語で、時にはスペイン語で契約を交わしたり、視聴者の方々の問い合わせにお応えしたり、
サッカーチームと放送権の交渉をしたり・・・・・。
とにかくボーダーレスです。
そんな編成の多岐にわたる業務をこなすのに必要なものは、「テレビが大好きであること」「好奇心人間であること」です。
求む!!『好奇心旺盛な、テレビ大好き人間』。
PS:そうそう、プラスして『運がある人(天気とか、くじびきとか、...)』
っていうのも結構大切かも...!?