みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

2010年2月アーカイブ

28 書類選考の結果をお送りいたしました

10.02.23 Tue | author:採用担当者

本日、書類を提出していただいた方全員に選考結果をお送りいたしました。

次回選考にご参加いただく方には、その案内もお知らせしておりますのでご確認下さい。

万が一メールが届いていないという方は saiyo2011@sut-tv.co.jp までお問い合わせ下さい。

27 受付終了しました

10.02.15 Mon | author:採用担当者

本日17時をもちまして、プロフィール入力の受付を終了しました。

本当にたくさんの方にプロフィール入力を頂きました。ありがとうございます。

履歴書、作文用紙は、すでに全員に、メールでお送りいたしました。
現時点でメールが届いていないという方は、メールアドレスに誤りがあるか、
メールを受信できない状態にある可能性があります。
メールを受け取っていないという方はsaiyo2011@sut-tv.co.jpまでお問合せ下さい。
その際、必ず、大学名、氏名、入力したe-mailアドレスを明記してください。

書類の送付を以ってエントリーが完了となります。
プロフィール入力だけでは採用試験への参加は出来ませんので充分にご注意下さい。

なお、書類は2月19日必着です。
公平な審査を行うため、これより以降に到着した場合には、受付できませんのでご了承下さい。
郵送事情による場合も同様ですので、余裕を持ってお送りいただくことをお勧めします。

では、皆さんからの履歴書と作文を楽しみにお待ちしています。

26 みんなで予防接種

10.02.10 Wed | author:採用担当者

予防接種?.JPG

 

一時期の勢いはないまでも、まだまだ猛威を振るっている新型インフルエンザ。
皆さんはもう予防接種を受けられましたか?
予防接種の一般解禁に伴い、テレしずでも多くの社員が予防接種を受けています。
今日は希望者を対象に、産業医の先生にお越しいただき、集団接種が行われました。

 

 

 

予防接種?.JPG

 

例年、季節型の予防接種も、先生に来ていただいています。
会社で受けられるとあって多くの社員が予防接種を受け、総務部としても安心です。
1年くらいは効果があるとか。
新型インフルエンザの収束まではまだ少しかかりそうですが、
インフルエンザに負けない強い社員の完成です!

 

 

 

予防接種?.JPG

 

この集団接種では、注射嫌いさんもぐっと我慢して手を差し出します。
予防接種の時間が迫るにつれ涙目になる部長や、
顔をゆがめながら注射を打たれる社員の姿はすっかり 風物詩です。

「痛くしないでね」と社長もこの表情。


 

 

 

採用試験もこれからますます本格化していくころかと思います。
皆さんもどうぞインフルエンザになどに気をつけて、元気に就職活動を頑張ってくださいね!

25 総務部長の憂い

10.02.02 Tue | author:採用担当者

1月20日から始まったエントリーもいよいよ折り返し地点です。
これまで本当に多くの方にプロフィール入力を行っていただきました。
ありがとうございます。

書類の方も、少しずつ届き始め、毎日、新しい出会いにわくわくしながら、
そして真剣に読ませていただいています。

しかし、総務部長がなにやら浮かない表情・・・。
例年、履歴書の到着が期限ギリギリになってしまう方が数多くいらっしゃいます。
一気にたくさんの書類が〆切り近くに届くのでどうしても読む時間が限られてしまうのです。
じっくり時間をかけて書いてくださってるんだな、と思えば思うほど、
読む時間が少なくなってしまうことが申し訳なくなるんだとか。

そこで皆さんにお願いです。
すでにプロフィール入力をした方も、これからの方も、なるべく、入力から一週間以内
書類を提出するようにお願いいたします。

エントリーにあたって、作文を書いていただくのは手間もお時間もかけてしまうのは充分承知しています。
それだからこそ、少しでも多くの時間を割いて、皆さんとじっくり向き合いたいと考えていますので、
どうぞご協力をお願いします。

24 テレしずのお仕事 ~放送技術部編~

10.02.01 Mon | author:採用担当者

テレしずの各部署を紹介していく『テレしずのお仕事』

今日は、放送の最先端!『放送技術部』をご紹介します。

 

放送技術?.JPG★ 放送技術部ってこんなとこ ★

放送技術部は、テレしずの放送が皆様のご家庭まで無事に届けられるよう、放送の送出や維持を行う部署です。
そんな放送技術部には、大きく分けてマスター担当と送信担当がいます。
マスター担当は、マスター室というテレしずの放送を送出して  いる場所で仕事を行っていて、放送の監視や機器の保守など   放送運行に関わる業務を行っています。
身近なところでは、普段目にするニュース速報もマスター室で送出しているんです。
送信担当は県内各所にある送信所等の保守管理、更新、建設などを行っています。
今は2011年7月のアナログ放送終了に向けて、デジタル中継局の建設に県内を駆け回っています。

 


★ 放送技術部のココが素敵 ★

マスター室から送出されたテレしずの放送は送信所に送られ、送信所から電波を出して、皆様のご家庭へテレしずの放送が届けられています。
そのため、放送技術部の仕事の先にはすぐに視聴者の皆様がいるので、強い責任感や、やりがいを持って仕事ができます。

放送技術部?.JPGしかし、その分何か失敗したら...(その先は考えたくありません。。。)
そんな緊張感にガクガクブルブル...(((;゚Д゚)))

 

失敗した時のことを考えると恐ろしいですが、責任がある仕事だからこそ、仕事をやり遂げた後の達成感や充実感が大きいのも事実です。
視聴者の皆様にテレしずの放送が無事に届けられるよう、いつも緊張感、責任感を持ち、やりがいを感じながら仕事ができています。

 

 

★ ある技術マンの一週間 ★

入社3年目。すっかり頼もしい技術マンに成長した渡辺くんの一週間に密着!

〈月曜日〉マスター勤務⇒マスター室でテレしずの放送が無事にOAされているかを監視します。
     今日も無事に放送できますように。

〈火曜日〉機器の保守、不具合対応⇒自分が担当している機械のメンテナンスや不具合対応。 
     機器の皆様、お願いですからへそ曲げないでいつも正常に働いていてくださいね(切実)

〈水曜日〉休み⇒仕事を忘れて思いっ切り遊ぶぞ?.........誰か遊んで下さい(泣)
     土日休みの人ばっかり↓

〈木曜日〉メーカーとの打ち合わせ⇒これから導入予定の機器などについて検討していきます。
     運用のしやすさ、安全性、予算などを考えて慎重に慎重に...。

〈金曜日〉マスター泊まり勤務⇒放送は深夜も続いているため、放送技術部には泊まり勤務もあります。
     無事にその日の放送終了を迎えることができると、本当にホッとしますね。

〈土曜日〉泊まり勤務明け⇒電池切れデス...。

〈日曜日〉休み⇒今度こそ思いっ切り遊ぶぞ?!リフレッシュして明日からも頑張ります!

 

 

 

 


放送技術部?.JPG       放送技術部?.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ 技術部のお部屋に潜入 ★

 

 

 

 

 

 

放送技術部には、他の部にはないお部屋があります。
どんなお部屋なのか潜入です!

                                                    〈マスター室〉
テレしずの放送を送出している『テレしずの心臓部』とも言えるマスター室には、365日、毎日担当者が放送を監視しています(土日や年末年始なども関係ありません)。
現在はアナログ放送とデジタル放送をそれぞれ送出しているので、監視担当者もアナログ、デジタル両放送とも監視を行っています。
目の前に並んだモニターには、監視対象となるOAやCMなどの映像が映し出されていますが、
たくさん並んだモニターを見るとなんともテレビ局らしいですね(しみじみ)。

 

 

放送技術部?.JPG

 

 

 

〈宿直室〉
ここはマスター泊まり勤務の人が仮眠を取る宿直室です。
仮眠中でも何かあったらすぐに起きて対応しなければなりませんが、少しでも気を休めることができる場所ですね。
ただし、うっかり熟睡してしまうと寝坊の危険性が大幅にアップするので要注意デス...(爆)

 

 

 

 

 

放送技術部?.JPG

  ★ 放送技術部長の一言 ★

はじめまして、放送技術部 福與と申します。
私たち技術部員は、前記の通りテレビ放送を
確実にご家庭に届けるため日夜努力しております。
私たちの仕事に興味を持って下さる方々の、新しい発想と創意工夫で、このデジタル放送業界に新旋風を巻き起こし
てくれることを期待しております。

 

 

 

 

ページの先頭へ