みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

2010年10月アーカイブ

37 救命救急講習

10.10.22 Fri | author:採用担当者

もしも目の前で人が倒れていたら、皆さんはとっさに適切な行動が取れますか?

kyumei1.JPG

 

 

今日はそんな「もしも」に備えるため、テレしずのお向かい「石田消防署東豊田出張所」で救命救急講座が開かれました。
これはテレしずが毎年、開いていただいているもので、今年も20人の社員が参加しました。

.

kyumei2.JPG

 

 

講師は署長をはじめとした現役の消防士さんです。
(実は講習中、緊急出動がかかり、消防士の皆さんが迅速に出動して行く一幕も!!)

 

 

 

まずは講習で、救命救急の重要性や、応急処置の方法を学びました。
倒れてから救急車が来るまでの間の応急処置こそ、大切な命をつなぐリレーの第一走者。
緊急の場面では動転してしまいがちですが、「知っている」「やったことがある」が背中を押してくれそうです。

 kyumei3.JPG

 

 

続いて行われた実践訓練では、マネキンを使ってAEDの扱い方を覚えます。

 

 

 

最近では公共の場所に行くと必ずといっていいほど目にするようになったAED。
使ってみた感想は「意外に簡単!」でした。
AED自体がしゃべってオペレートしてくれるので迷うことなく使えます。
これなら本番がきてもできるかも!と少し安心。
きっとこの気持ちがいざというとき落ち着かせてくれるのかもしれませんね。

 

そして3時間の講習を終えると修了証をもらえます。


kyumei4.JPG

得意げな彼ら。「もしも」の時はしっかり命のリレーをつないでくださいね。

36 文化厚生委員会

10.10.04 Mon | author:採用担当者

数ある社内委員会の中でもずば抜けて平均年齢の若い「文化厚生委員会」。

※「文化厚生委員会」の詳細はこちらを参照

 

bunkou1.JPG今日は、秋のイベントに向けてその委員会が開催されました。

メインの議題はイベントのタイトルを決めることでしたが、

さすがはおもしろい物好きのテレしず社員。

次々とユーモラスなタイトルが出るわ出るわ。

「あれもいいね!それもいいね!」

で結局「全部入れちゃおうよ!!」と

ながーーーーーいタイトルの完成です(笑)

 

実はこのイベントから委員会の議長、副議長が新任となりました。

入社4年目の同期コンビで頑張ってくれます。

「自分達が考案した企画で、社内の皆さんが楽しい時間を過ごしていただけたら最高ですね!」と議長の渡辺君。


彼らの元気さ(やんちゃさ?)でテレしずらしい元気なイベントになること間違いなしです。


 

bunkou2.JPG                       左 : 議長の渡辺君    右 : 副議長の土屋君

 

 

♪今日決まったながーーーいタイトルはイベント開催後に発表します!

35 2012年度の採用シーズンが始まりました

10.10.01 Fri | author:採用担当者

リクナビ2012もグランドオープンとなり、いよいよ2012年度の採用シーズンが始まりました。

テレしずでも本日、採用ホームページを更新しました。

今年のテーマは、昨年に引き続き「お知り合い」です。

まずはホームページを通じてテレしずのことをよく知っていただき、

たくさんの方と素敵な出会いができたらいいなと思っております。

現在は、待遇等や、募集要項のみ掲載しておりますが、今後、テレしず社員のインタビューや、
内定者の声を掲載して行く予定です。

また、ブログでも随時新しい情報をアップして行きますので合わせてチェックしてくださいね!

ページの先頭へ