若手社員のしごと episode1
テレしずに入ったら
どんな仕事があるんだろう
そう思っている皆さんに若手社員のある日の仕事ぶりを
紹介していきたいと思います
1回目は入社2年目業務部の橋本さんです
9:20 出社 郵便物の仕分け・メールチェック
9:30 視聴率日報を全営業支社へFAX
テレビ局の主な売上は広告収入
CMを放送することで利益を上げていますが、一日にCMを放送できる量は
限られているため、視聴率というのは営業の要となります
そのため視聴率日報は毎日欠かさずチェックします
9:35 CM案の作成・見積もり算出
営業デスクの仕事をざっくり言うと
どのCMがどの番組に流れるのかを決めるなどしています
例えば、どのような商品を売り出す為のCMなのか
それならば、どのようなターゲット層にCMを見てもらいたいのか
放送時間帯・期間・金額等をパズルのように組み合わせながら
バランスの良いCM案を作ります
例)サラリーマンターゲットなら
夜のニュースJAPAN内のCMに入れようとか…
12:00 昼食
今日のお昼は午後からの会議に備えて、静岡支社の営業部の
皆さんとお弁当をいただきます
会議がない日は外でランチです
13:00 営業部会に出席
テレしずには、東京・大阪・名古屋・静岡・浜松・沼津にそれぞれ
営業拠点があります
私は静岡支社営業デスクとして支社の外勤営業との会議に出席します
ここで外勤から広告主さん、代理店さんの意向や市況を聞き
営業戦略を話し合います
14:00 CM案の改案
最初のCM案を作ってから、代理店さんを通じて広告主さんと話をしていくなかで
案の直しが入ることがあります
例えば、もう少し早い時間にCMを流したいとか
もっと若い人が見る番組の中でCMを流したいなど
限られた枠のなかで、最大限意向に応えるべく
外勤営業や直接代理店さんと交渉しながら
CM案を整えていきます
17:00 おやつの時間
まだまだ帰れそうにないので、ここで一息
エネルギー補給します
そしてまた、作案・改案・見積もり…
そんなこんなで22:00帰宅
いかがでしたか
最後に
いつも元気でキラキラ輝いている橋本さんからのメッセージです
この仕事をしてみて、TVを見るとCMばかり気になってしまうようになりました(笑)
ですが、実際に家にいるときに、自分が決めた時間にCMが流れているのを見て
「自分も放送に関わっているのだ」と肌で実感出来たことが一番嬉しかったです
学生時代からずっとテレビ業界を目指していたので
放送人の一員として携われることに日々喜びを感じています