みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

社内イベントの最近のブログ記事

66 世界の蘭展

12.01.06 Fri | author:採用担当者

 happy01 いよいよ明日7日から

新春しずおか 世界の蘭展2012 (ツインメッセ静岡南館)が

始まりますtulip

今日は準備に大忙しdash

中の様子をちょっとのぞいてきましたeye

 

運営本部~ shine

CIMG4117.JPG

 入ってすぐには・・・sign03

CIMG4116.JPG

販売コーナーもありますdollar

CIMG4103.JPG

新春しずおか 世界の蘭展2012

明日7日(土)から11日(水)までですheart04

CIMG4108.JPG

皆様、ぜひご来場くださいhappy01 happy01 

 

 

 

 

 

 

61 昨日の夜は

11.12.15 Thu | author:採用担当者

11月14日に行われた

文化厚生委員会主催shine秋のイベントsign01

 

ミラクリミラクルミラクレロ

秋のものまね PartyNight2011

~新鮮館へtravelingだナ!~

(長い・・・coldsweats02

の打ち上げでしたbeer

CIMG3949.JPG

 

文化厚生委員会とは

福利厚生を充実させるための委員会で

テレしずグループの社員で構成されていますflair

 

テレしずグループでは

年に2回、イベントを行っており

そのひとつが今回の秋のイベントでした note

タイトルからおわかりのように

ミラクルひかるさんをお呼びしての

ものまねライブ karaoke

 

今回も大成功goodに終わり

楽しい夜を過ごしました restaurant

45 2011年スタート!

11.01.05 Wed | author:採用担当者

shukuga1.JPG

仕事始めの昨日、テレしずでは恒例の新年祝賀式が行われ、今日からお仕事も本格始動です。

shukuga2.JPG

年の初めに「年間三冠王」獲得の嬉しいニュースを聞くのも今年で9年連続となりました。
これもひとえに、テレしずを愛して下さっている地域の方々のおかげであると思います。
本当にありがとうございました。
恩返しの気持ちを込めて、2011年もテレしずはもっと人と地域を元気に!


そして、いよいよ採用試験の応募方法が発表となりました。

エントリー開始は1月20日。
まずはテレしずHPからエントリーし、後日メールにて送られてくる所定の用紙に履歴書と作文を記入し、郵便でお送りください。

※詳しくはこちら

一緒に人と地域を元気にしてくれる元気自慢さんの応募を心よりお待ちしております。

 

※採用試験の応募方法のページは携帯サイトからはアクセスできません。PC用のテレビ静岡HPからご覧ください。

39 秋の爆笑まつり

10.11.18 Thu | author:採用担当者

 

 

bakushou1.JPG

 

先日ブログでご紹介した文化厚生委員会の秋のイベントが行われました!
芸人さんをお呼びしての爆笑お笑いライブも今年で3回目。
すっかり定着して、テレしず社員の楽しみとなっています。

 

 

 

 

そして、先日の委員会で決まったながーーーーーーーいタイトルの全貌は

「テレしずのスタッフゥ~~~総動員!! 秋の爆笑まつり PARTⅢ
 ~お台場イケメンパークで今年も盛り上がっちゃおうかのう~」


ゲストが誰だかわかりましたか?

bakushou2.JPG

bakushou3.JPG bakushou4.JPG

 

 

 

 

 

そう、「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」の狩野英孝さん!
そして、パロパロでおなじみのあきげんさんと、
実は、ほんのちょっと静岡に住んでいたことがあるというツィンテルさんの
計3組の芸人さんで盛り上げていただきました。

 

 

 


抱腹絶倒のお笑いライブはもちろんですが、みんなの楽しみは他にも!

 

 

 

 

 


bakushou5.JPG  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連会社から出資いただいた豪華商品をかけてのゲームも白熱します。
(私の狙いは「高島屋グルメカタログ 1万円」!!)

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 bakushou7.JPG

 

 こういったイベントのたびに思うこと。

 

「本当にテレしず社員は楽しいことが大好きだなぁ」

新人さんも、部長さんも、役員さんも、会場にいるみんなが
芸人さんにも負けないテンションの高さで会場を盛り上げていました。

 

もちろん、先陣きって盛り上げてくれた文厚委員のみんな、本当にお疲れ様でした!!

 

 

bakushou8.JPG

 

 

 

 

 

大活躍の文厚委員の面々

 

 

38 内定者研修@パロパロ

10.11.09 Tue | author:採用担当者

大道芸ワールドカップの会場から生中継でお送りした先週のパロパロ。
ご覧いただけましたか?

実はその中継の裏側では来年入社予定の内定者研修が行われていました。
2日間にわたる研修では、中継のイロハや、制作現場のリアルな雰囲気を学びます。

naiteikenshu1.JPG

 

1日目
まずは座学にて中継の概要と、本番での動きを確認。
聞きなれない言葉の嵐に、不安げな表情を浮かべる彼らでしたが、
お昼を食べに向かった「ラーメンパーク」では、おいしそうにラーメンを食べていました。

 

naiteikenshu2.JPG

 

 

エネルギーチャージをしたら今度は中継現場となる駿府公園へ。
制作陣、技術陣総出で、ちゃんと中継ができるかを一つ一つ細かく確認していきます。
その打ち合わせを横で聴いている内定者たち。
まだまだ不安はぬぐえないかな?

 

 

 

「一つ二つ先読みして、自分で考えて行動してね」とディレクターからのアドバイスを受け、
台本とにらめっこしては自分のとるべき行動を確認して行くうちに少しずつ余裕も出てきたようでした。
いい番組を作るには一にも二にも準備が大切です。


naiteikenshu3.JPG

 

2日目
集合時間は朝の6時!
学生の彼ら、いつもなら寝る時間なんてことも!?
でも、もちろん誰一人遅刻することなく、日の出とともに出社。
と同時に、機材を詰め込んでいきます。

 

 

 

 

いつものスタジオから飛び出しての中継は大掛かりで、中継機材だけでもなんとトラック1台分。
さらに万が一に備えて中継車も2台スタンバイして、いざ駿府公園に出発です。

広い駿府公園の敷地内にケーブルを這わせていくのはなんとも大変な作業。
さらに、多くの人の出入りがある場所では通行人とケーブルの安全確保が第一です。
そこで登場したのが「つるはし」
朝から1時間以上掛けて穴を掘り、ケーブルを埋めていきます。
   

naiteikenshu4.JPG naiteikenshu8.JPG

これで、ケーブルに引っかかって転倒したり、ケーブルが途中で切れたりを防止。
それにしても、この姿、つくづくテレビ局の仕事の多様性を感じざるを得ませんね。。。

naiteikenshu6.JPG

お昼も近くなり人の出入りが激しくなってくるといよいよ緊張も高鳴ります。
本番での不安を解消するのは一つ一つの確認。
何度も何度も確認して行く本番前の時間はあっという間に過ぎていきます。

 

naiteikenshu7.JPG

人の出入りもピークに達した11時59分、パロパロ本番スタート。
しっかり自分たちで考えて行動をする内定者たちは本番でも慌てることなく仕事をこなしていました。
なんとも頼もしい!!

 

初めてづくしでとっても大変なはずの研修でしたが、彼らから出た感想は「楽しかった」でした。
チームで番組を作り上げて行く楽しさ、緊張の後にやってくる大きな達成感。
大変なことも多いからこそ感じられる「番組制作の楽しさ」を彼らが感じてくれたことが何より嬉しかった2日間でした。
内定者の皆さん、本当にお疲れ様でした!

36 文化厚生委員会

10.10.04 Mon | author:採用担当者

数ある社内委員会の中でもずば抜けて平均年齢の若い「文化厚生委員会」。

※「文化厚生委員会」の詳細はこちらを参照

 

bunkou1.JPG今日は、秋のイベントに向けてその委員会が開催されました。

メインの議題はイベントのタイトルを決めることでしたが、

さすがはおもしろい物好きのテレしず社員。

次々とユーモラスなタイトルが出るわ出るわ。

「あれもいいね!それもいいね!」

で結局「全部入れちゃおうよ!!」と

ながーーーーーいタイトルの完成です(笑)

 

実はこのイベントから委員会の議長、副議長が新任となりました。

入社4年目の同期コンビで頑張ってくれます。

「自分達が考案した企画で、社内の皆さんが楽しい時間を過ごしていただけたら最高ですね!」と議長の渡辺君。


彼らの元気さ(やんちゃさ?)でテレしずらしい元気なイベントになること間違いなしです。


 

bunkou2.JPG                       左 : 議長の渡辺君    右 : 副議長の土屋君

 

 

♪今日決まったながーーーいタイトルはイベント開催後に発表します!

34 防災訓練

10.09.21 Tue | author:採用担当者

気が付けば半年ぶりの更新です。
ご無沙汰しておりました。

久々の今日は先日行われた防災訓練のお話をしたいと思います。
災害発生時に滞りなく放送をするための訓練は年に何度も行っていますが、
今回は、社員と社屋を守るための、年に一度の防火訓練です。

新入社員を中心とした参加者は、消火器、消火栓の使い方を実践で学びました。
灯油とガソリンで燃え上がった火に少しへっぴり腰になりつつも全員無事消火に成功。
消火栓での放水は予想以上の力仕事のようで、ぐっと腰を落とし踏ん張る姿が印象的でした。

 

boukakunren1.JPG boukakunren2.JPG

 

また、水漏れや、ガス漏れに備えるために、
水道管やガス管といった社内の施設を学ぶことも大切!
普段は足を踏み入れない場所にも入って有事の際の行動を確認しました。

 

boukakunren3.JPG boukakunren4.JPG 

 

もちろんこの訓練の成果が発揮されることがないのが一番ですが、
万が一のときはきっと彼らが頼もしく会社を守ってくれることでしょう。

 

 

 

33 NEW FACE @ 入社式

10.04.01 Thu | author:採用担当者

4月1日の今日、テレビ静岡に5名の新入社員が仲間入りしました。
採用試験からの付き合いの彼らですが、その表情は一段ときりっとし、社会人の風格。
1年の間にすっかり社会人の心構えができたようです。

会長と社長のお話で、放送人としての自覚をもって職務に当たるよう訓示されると、
緊張した面持ちで、辞令を受け取り、希望と不安の入り混じった今の気持ちをまっすぐに、
入社にあたる心構えとして発表していました。

これから、新入社員は研修を経て、各部署に配属されていきます。
彼らが、テレしずでどんな新しい風を吹かせてくれるのか今からとても楽しみです。

がんばれ!テレしず新入社員!!

入社式?.JPG 入社式?.JPG

18 年の初めに

10.01.05 Tue | author:採用担当者

新年?.JPG 昨日から、テレしずでは新年がスタートしました。
そして、早速の嬉しいご報告です。
テレしずの8年連続、年間三冠王が確定しました!!
これもひとえに、テレしずを愛してくださる静岡の方々のおかげだと思います。
改めて、地元の方のありがたみを感じる瞬間です。
本当にありがとうございました。

 

  

新年?.JPGさて仕事始めの昨日、毎年恒例の新年祝賀式が行われました。
今年一年のますますの発展を誓う特別な日。
いつもジーンズの制作部員もこの日ばかりはスーツを着込み、いつもおしゃれなあの人はきれいなお着物を着たりします。
会長のお話では厳しい経済情勢の中でもチャレンジし続けることを、社長のお話では、夢に向かって努力し続けることを改めて心に刻むことができました。
今年もテレしずは前へ前へ。

 

新年祝賀式が終わるとホテルに移動し、OB・OGの方々をお招きしてのパーティが行われます。
こんな時代だからこそ賑やか盛大に!は地域を元気にするテレしずならでは。
かつてテレしずを支えた先輩達も元気と笑顔はテレしず仕込です。

新年?.JPG 新年?.JPG 新年?.JPG

 

先輩達にパワーをもらい、2010年も元気に始動します!

16 今年も1年間お疲れ様でした!

09.12.25 Fri | author:採用担当者

テレしずでは今日が仕事納めでした。
とはいっても、テレビはずっと放送していますので、お仕事を納めない方々もたくさんいるのですが、
1年間お疲れ様でしたの意味をこめて。

仕事納め?.JPG 仕事納め?.JPG

 

仕事納めの会では大勢の社員が集まり、会長・社長のお話を伺います。

会長からは「新」の今年から「伸」の来年へ、飛躍の1年を迎えるべく激励を頂きました。
この時代にますます伸び行くパワーは年末年始に充電しなくては!
忙しくなりがちな職場ですが、社長から「休む時は休め!!」とありがたいお言葉を頂きましたので
しっかり休んで来年また、テレしずらしく元気に働きたいと思います。 

仕事納め?.JPG 仕事納め?.JPG

 

皆さんも、就職活動で忙しい日を送っていることと思いますが、
どうぞ良いお年をお迎え下さい。

ページの先頭へ