みんなでGOGOテレしず

番組表
ご意見・ご感想

テレしず豆知識の最近のブログ記事

53 局長×新入社員対談【事業局編】その2

11.02.02 Wed | author:採用担当者

新入社員が局長にインタビュー対談していくこのコーナー。
今日はイベントブログでもおなじみのまっすぐ事業部員が登場。
その1はこちら(携帯では表示されませんのでPCでご覧ください)

jigyou1.JPG
◆松世局長◆
入社29年目。
報道、技術、東京支社、営業、事業・・・。
多くの部署を経験した局長が一番楽しかった部署を告白!?

jigyou2.JPG
◆村木くん◆
まっすぐ事業部員でおなじみ。
その名の通り、まじめでまっすぐ。ちょっぴりヲタク。
局長の話をピシッとした姿勢で聞く姿が印象的。

 

村木くん(以下 村 ) : 局長も事業部で数々のイベントを
              手がけてきたと思うんですけど、一番印象に
              残っているイベントとか、初めてのイベントは
              何ですか?
        
松世局長(以下 松 ) : 自分でやりたくてやったっていうのは
              浜松でやったおもちゃ博かな。手作りのイベントでね。

村 : じゃあ、一から手がけたんですね。

松 : そう。イベントの中にどんなものを入れようかなって考えながら。
    いろいろなところをあたって、交渉したよ。
    ・・・ちょっと赤字だったけどね(笑)
    景気だとか、業界の流れとかで、今より収支に厳しくなくて、
    それよりも『いいイベント』をしよう!っていう頃だったんだよね。

村 : 当時と今では仕事の内容とかも違いますか?

松 : メールはおろか携帯電話もない時代だから
    仕事の仕方は、違いすぎるんじゃないかな。

村 : 僕らは子供の頃から携帯電話やインターネットがあるのが当たり前で、
    仕事でも当然のように使っているので、それがない時代は
    どうしていたんだろうって、すごく興味があります。

松 : まず、携帯がないと、人と会うのが大変。
    アポをとるのに、今だったらメールを一つ送っておけば済むのに
    当時はその人がオフィスに戻るまで何度も電話したりね。

村 : パンフレットの校正も、今はメールで送っておいてもらって
    手が空いたときにチェックするみたいな感じですけど、
    それも会って受け取らなきゃいけないってことですよね。

松 : そう、だから仕事の中で待ち時間とか言ってみれば無駄な時間が
    かなりあったんだよ。
    今はすごくスピーディで、いろいろなことに時間がかからなくなってるよね。

村 : いつ、どこで、誰とでも仕事を進められるから、
    ほとんど制約なく仕事を計画的に進められるようになっていると思います。

松 : 便利になった分、昔より量的にも質的にもいい仕事ができると思うんだよね。
    期待してるよ!

村 : はい!

 

松 : ちなみに今後はどんな部署で仕事してみたい?
    志望はどこだったの?

村 : 入社試験のときは松世さんの苦手な報道部を希望してました(笑)

松 : ホントに?報道でどんなことがしたいの?

村 : ニュースは切り口一つで、同じ事象でも悲しいニュースにも
    希望のあるニュースにもなると思うんですよ。
    なので、人が見て幸せになるようなニュースを増やしたいって思います。

松 : 高尚なこと考えてるんだなぁ。本当にまじめだよな。
    それでいてヲタクなんだな(笑)

村 : デスクの萌えキャラはアニスタの余韻です(笑)

jigyou4.JPG

9 静岡から全国へ

09.12.01 Tue | author:採用担当者

全国ネット?.JPG

 

 テレしず制作で全国ネットの番組は、年に3本。
静岡をキーステーションに日本全国に番組をお届けしています。
ローカル局制作で全国放送できるチャンスというのは、限られているため関係者にも力が入ります。
そのラインナップは、バラエティに、ドキュメンタリー、
そして静岡の誇りでもある"サッカー"に関する番組など様々です。

 

昨年度は、8月に「とびだせ!空想科学」
12月に「日本サッカー再生計画 日本人高校生の挑戦」
3月に「感動地球スペシャル 宮?あおい 心にしみるアフリカ」を放送しました。

今年度も7月に「とびだせ!空想科学 アニメの世界を大実験SP」を放送し、
今週、12月6日(日)深夜24:25~
「日本サッカー再生計画 清水から世界へ!スペトレ軍団の挑戦」を放送します。

 

全国ネット?.jpg

 

 

さらに、テレしず制作で全国放送というと、「テレビ寺子屋」 もあります。こちらは同時ネットではなく、各テレビ局で放送時間が違うのですが、2009年12月現在、北海道から  九州までフジテレビ系列を中心に24局でレギュラー放送しています。
放送開始以来33年、教育、子育て、女性の生き方などをテーマにしたテレしずが全国に誇る看板長寿番組です。

 

 

 

  このようにテレしずでは静岡から全国に発信するチャンスが様々にあります。
全国放送を制作する"夢"を語る制作部若手ディレクターのメッセージはこちらをご覧下さい。

6 テレしず★LUNCH事情

09.11.20 Fri | author:採用担当者

会社での楽しみの一つはお昼ごはん。LUNCH?.JPG

今日はテレしず社員のお昼事情をご紹介します。

 

何といっても1番は、テレしずの台所

       『サ・ボール』 です。

 

テレしず内にある喫茶スペースで、打ち合わせなどに大活躍の『サ・ボール』ですが、
ランチメニューも豊富!

 

そばやうどんに始まり、スパゲッティ、焼きそば、ハンバーグなど、その日の気分で選べます。
そして、人気はやはり日替わりどんぶりで、中華丼の日はかた焼きそばにも変更できちゃいます。

LUNCH?.JPG LUNCH?.JPG LUNCH?.JPG 

LUNCH?.JPG

 

 

社内にあるという手軽さで、雨の日などは常に満員御礼!

 なんと社長も通う名店です。                     (ちなみに社長のお気に入りはカレー。毎日でも食べるとか!)

 


 

 

その他にもテレしず周辺にはたくさんの食べ物屋さんがあり、
昼時になると、同じ部署の人たちや同期と楽しそうに出かけていく社員の姿を目にすることができます。


向かいのおうどん屋さんはとってもお世話になっていますし、カレー屋さんなんて
あっちを見てもこっちを見てもテレしず社員!


たまには人気のお店に並んでみたり、ちょっと贅沢におすし屋さんに行ったり、
時には、車をだしてちょっと離れたお店に行くこともあります。
12時が近づくと何を食べようかウズウズしてしまうのは私だけではないはず・・・!!


LUNCH?.JPG

「どこで何を食べるか」ももちろんですが、「誰と」食べるかも大切。
年の離れた上司と新入社員や、普段一緒に仕事はしない違う部署の人などが
楽しく一緒にランチに出かけられるのもテレしずならではかもしれません。

 

ページの先頭へ