PEOPLE
テレしずで働く人たち
企業の悩みに寄り添い
CM・番組・イベント等
フル活用して
テレしずならではの提案を

笹川 聖太
(営業局営業部)
部署の紹介
【テレビの力を最大限に活用!テレしずならではの提案を】
テレビ静岡の売上の柱になっているもの、それは「テレビCMによる広告収入」です。「新商品を広めたい!」「新しい人材を雇いたい!」などなど...我々営業局には幅広い業種の方から、様々な"広報の課題"が飛び込んできます。
この課題の解決をお手伝いすべく、営業局は3つの部署で協力してお客様と向き合っております。
■営業部
CM放送枠の販売が主な業務です。
お客様の要望に合った企画を作るため、時にはCMだけでなくイベントや別の企画と連動させるなど様々な方法を考えます。お客様や広告代理店と直接向き合うためとても大事な役割を担っています。
■業務部
「お客様のCMを何日の何時のどの番組に放送するのか?」
「課題を解決するためにはどのようなCMプランが良いのか?」
営業局の頭脳としてCM放送案の作成や価格設定などを行う傍ら、CMに関係する企画の立案など営業支援も行っています。1日で流せるCMの本数に限りがある中で、どのようにすればお客様に満足して頂き、テレビ静岡の売上も最大化できるかを考えて、CM放送枠の管理や他部署との調整を行います。
■営業推進部
主に営業活動のサポートをします。
営業部がお客様から受けた相談内容をもとに、イベントの企画や運営を行います。CM以外の企画が連動することはとても多く、提案から実施まで営業推進部のサポート無しでは成り立ちません。
新聞・雑誌・ラジオ・インターネットなど、多くの媒体があるなか、
「テレビ静岡ではこんなことが出来る!」「この企画をやってみたい!」と思っていただけるように、テレビ静岡全社でお客様と向き合っております。

主なお仕事
【日々の仕事が形になる瞬間】
日々、"お客様が抱えている課題を解決する力になりたい"という思いを胸に、お客様や広告代理店の担当者への提案に臨んでいます。
CMを放送する目的は様々で、イベント集客・新商品の訴求・リクルート対策・企業ブランディング等多岐にわたりますが、お客様にとって最適なプランになるよう一生懸命自身が考え提案してきたものが、CMとして、番組として、イベントとして、"形"になったときは非常にやりがいを感じます。

【入社1年目 思いを伝え協力企業を募る】
私が入社して間もない頃ですが、県内各地でゴミ拾いを実施するイベントが立ち上がりました。
初開催イベントということもありスポンサーは0からのスタート。新入社員だった私が、協力企業を募るリーダーを任されることになりました。環境保全に力を入れている企業を探し回り、イベントの説明や協賛のお願いに奔走し、最終的には多くの企業にご協賛いただけることとなりました。
イベントも100名程の参加者が集まり、とてもとても盛り上がり、参加者の楽しんでいる姿や協力企業からの「すごく良いイベントだったね!」というお言葉が本当に嬉しかったです。
この経験は今でも私の原動力になっています。
テレしずだからできること
【必ず誰かが背中を押してくれる環境】
入社3年目のまだまだ若手社員ですが、私の挑戦したいことや試してみたいことなど、一度も「出来ない」と言われたことがありません。
テレしずの先輩たちは「どうすればできると思う?」「○○することが出来れば実現できるかも!」と必ず背中を押してくれる言葉をかけてくれます。もちろん上手く行くことばかりではないですが、最初から出来ないと簡単に諦めることが無くなりました。
お客様から実現が難しい相談をされても「○○は出来ないけど、××の方法ならできるかも!」と考えられるようになれたのは、テレしずだからこそだと感じています。

就活生へのメッセージ
【多種多様な業種の方と関わることができる!】
テレしずのお客様は"CMを放送したい方"、つまりほぼ全ての業種の方が対象になります。飲食、医療、車、商業施設...この3年間で本当に多くの方との出会いがありました。
どの業界にどんな強みがあってどんな課題を抱えているのか、テレしずの営業部でなければ、知ることはできなかったと思います。
人と関わることが好きな方や知らないものを知りたい探求心がある方は、営業部にピッタリです。
私もそんな方と一緒にお仕事できればとても嬉しいです。
