半世紀以上も愛されたラーメンが暖簾を下ろす危機…立ち上がったのは店主の甥っ子 本格的なサッポロ味噌ラーメンを静岡の地で

鈴木さんと栗原さんと味噌ラーメン

三島の地で半世紀以上にわたって愛され続けている伝統の味をこの先も残していこうと、2024年から屋台ラーメンを始めた男性の思いに迫った。

【動画】半世紀以上も愛されたラーメンが暖簾を下ろす危機…立ち上がったのは店主の甥っ子 本格的なサッポロ味噌ラーメンを静岡の地で

日家の豊潤味噌屋台ラーメン

静岡県三島市で営業する屋台ラーメン・日家。

来店客のほぼ全員が注文するという自慢の逸品…それが味噌ラーメンだ。

来店客:
味が濃厚で美味しかった。チャーシューもおいしかったです

来店客:
実はずっと北海道に仕事で月1回くらい行っていて、北海道の味噌ラーメン店もよく行ったが、それに引けを取らないくらい美味しかった。よかった。また来たい

酒店の仕事中の鈴木さん

日家の店主・鈴木敏也さんの本業は祖父の代から続くという老舗の酒店。

鈴木敏也さん:
最前線で僕が戦えるのはあと数年だと思うので、自分しか今できないことって何かなと思ったら頑張れる感じもする

日々100軒近い配達がある中で、この日、合間を縫って昼食に訪れたのが三島の地で半世紀以上愛されているサッポロラーメン両国。

店を切り盛りするのは鈴木さんの叔父にあたる栗原光広さんで、看板商品は店の名前の通りサッポロ味噌ラーメンだ。

鈴木敏也さん:
ん~やっぱりうまい。やっぱり53年変わらない味ですね、最高です

ただ、長年店に立つ栗原さんも2025年で76歳。

鈴木さんと栗原さん「サッポロラーメン両国」の店内

2人の子供は別の仕事をしているため一代限りで店をたたむことを決めたが、この味を守り、進化させたいと鈴木さんが立ち上がった。

鈴木敏也さん:
なかなか儲けを出すのは難しいけど、ラーメンで。でも皆さん脳裏に焼き付く味だと思うから、食べていて。そこはやっぱり屋台に来る方も両国のおやじさんの(ラーメンを)やっているんだって言ってくれるように、そこに恥じないように僕も頑張るし、やっぱり自分が本当においしいなと思うから残したい

栗原光広さん:
いや~うれしかった。両国消えちゃうからね、うれしかった。みんなに好かれるようなラーメンを作ってほしい

4カ月かけて栗原さんからラーメンのイロハを学ぶと共に知人に頼んで商売道具である屋台を製作。

2024年6月に日家をオープンさせた。

鈴木敏也さん

鈴木敏也さん:
駅前とかでも高いテナントじゃなくて、小さくても自分たちのオリジナリティがあって、人流があって人が集まりやすいということを考えて屋台をやろうというのがスタート

両国の味を守りつつ、アレンジを加えたスープには三島で育ったブタや野菜を使用し、 さらに厳選した3種類の味噌をブレンド。

初めて会った人たち同士がラーメンやお酒を通して距離を縮められるのも屋台の良さだ。

来店客:
思いがけないところで仲良くさせていただいて、とても楽しい時間になりました。ありがとうございます

鈴木敏也さん:
子供からおじいちゃんまで楽しめる屋台を目指してやっているので、県外の方が来ても三島の魅力を伝えられるように日々精進して頑張っています

この場所では鈴木さん以外にもホルモン焼きの屋台が営業していて、今後は伝統の味を守ると同時に屋台村のようなコミュニティを生む場にしていくことを大きな目標として掲げている。

あなたへのおすすめ
あなたへのおすすめ