東名・新東名の一部インターでETCレーン使えず NEXCO中日本でシステム障害

東名や新東名などの高速道路でシステム障害が発生し、静岡県内でも一部のインターでETCの利用ができなくなっている他、スマートインターで閉鎖が続いています。

NEXCO中日本によりますと6日午前0時半頃から、システム障害のために1都6県の高速道路でETC制御装置に不具合が生じています。

静岡県内では、東名の富士・清水インターで、新東名の長泉沼津・新富士・新清水・新静岡インター、連絡路の清水いはらインター、計7カ所でETCが使えない状態です。係員がいるレーンに誘導してクレジットカードを預かって精算するなどしているということです。

また東名の足柄・駒門・愛鷹・富士川スマートインター、新東名の駿河湾沼津スマートインター、計5カ所のETC専用インターは閉鎖された状態で、最寄りのインターの利用を呼びかけています。いまのところ復旧のメドは立っていないということです。

あなたへのおすすめ
あなたへのおすすめ