“新米”巫女に密着 2000年以上の歴史を誇る神社で神に仕える道に 舞の習得に苦戦も先輩巫女が太鼓判

“豊栄の舞”を練習する巫女

新年度になり、多くの新社会人が新たな一歩を踏み出した。こうした中、2000年以上の歴史を持つ静岡浅間神社でも新米の巫女が神に仕える道を歩み出している。

【動画】“新米”巫女に密着 2000年以上の歴史を誇る神社で神に仕える道に 舞の習得に苦戦も先輩巫女が太鼓判

“豊栄の舞”を練習する前田百合さん

五穀豊穣を祈る“豊栄の舞”を披露する静岡市出身の前田百合さん。

この春、静岡浅間神社で2年ぶりに誕生した新米の巫女だ。 

3月に高校を卒業したばかり。

幼いころから慣れ親しんだこの場所で、神に仕える道を歩み始めた。 

前田百合さん:
七五三・初宮参り・結婚式など祝い事に触れることができるのは貴重な体験だなと思い就職した

豊栄の舞を練習中の前田さんと指導する西村さん

これから約3カ月間は見習いとして作法や仕事を学んでいくが、その1つが舞だ。

指導に当たるのはこの世界で15年のキャリアを持つ西村里菜さん。

豊栄の舞は巫女にとって基本的な舞で、1年の中でも最も舞う回数が多いことから細かな部分まで動きを伝えていく。

西村里菜さん:
このまま折ってほしいが、肘が落ちてきてしまう。なるべく手のひらをそのまま折ってくる

高校時代は運動部に所属しなかったほか、これまでダンスなどの経験がないため舞の習得は大きな試練となったが、YouTubeを見ながら自宅でも練習に励んでいると言う。

前田百合さん:
(西村さんが)細かな動きを言ってくれるが、1回で直すのが難しい

西村さんと前田さん

西村里菜さん:
病気と(お守りに)入っているのがひっかかる、そこまで(病気が)重くないので嫌という人には麻守りを勧める

舞以外にも社務所での応対や祈祷など内容が多岐にわたる巫女の仕事。

数多あるお守りの種類やご利益を覚えていくことも大切な業務の1つだ。

西村里菜さん:
前田さんはすごく覚えが早いのでとても助かっている。舞も研修の5日間くらいでほぼ完ぺきに仕上げてくれたので、すごいなと思った。一番、舞を覚えるのが早いかもしれない

前田百合さん:
(Q.先輩からの話を聞いて)こういう話はあまり聞けないので貴重

祈祷をする前田さん

この日はひとりで祈祷を担当することになり、表情からはかたさがうかがえた。

前田百合さん:
お辞儀の角度や立っている時の姿勢、笑顔で参拝者に対応することはまだ仕事に慣れていないので意識しないとできない。そこが慣れてきて段々とできればいい

前田百合さん

4月6日に行われた廿日会祭。

400年以上の伝統を持つこの時期の風物詩だが、あいにくの雨で稚児行列は中止に…。

それでも新米の巫女が任される子供たちへのお祓いは行われ、前田さんはその務めを果たした。

前田百合さん:
自分にとっての巫女像に一歩近づけるような1日だった。落ち着いて明るく笑顔で参拝者に対応できるようになりたい

いつの日か一人前の巫女になるその時まで…前田さんの奮闘は続く。

あなたへのおすすめ
あなたへのおすすめ