静岡県東伊豆町内にいた人に、誤って「震度7の地震」が発生したなどと緊急速報が送られていたことがわかりました。周辺の地域の職員への研修中に人為的なミスで送信してしまったということです。
4月17日午後3時40分頃、「東伊豆町で震度7の地震が発生した」という主旨の誤った緊急速報が東伊豆町で携帯電話などの受信装置を持つ人たちに送られました。
県や東伊豆町によりますと、当時、県が下田市で賀茂地域の市町の防災担当者向けに情報入力の研修をしていたところ、参加者のひとりが「訓練モード」ではなく「実際に配信する」を選択して発信してしまったということです。
緊急速報に気づいた東伊豆町の職員が研修会場に問い合わせ、誤って送られていたことが発覚しました。
女性:
音がね、「ぴぴぴぴ」ってすごい音が鳴りますよね。あれでなんだ?なんだ?ってみんなでなって(Q.びっくりした?)びっくりしますよ、え?ここで震度7?って(海が近く)ここ一番危ないじゃないですか。
男性:
訓練自体はするのは良いことと思うので、もう少し気をつけていただければと、はい。やっぱり市民も驚いてしまうので。実際起こりうることですからね。
東伊豆町は約10分後に誤って配信されたことを改めて緊急速報で送信したほか、同報無線などでも伝えたということです。