富士山で中国人を静岡県警が救助 5日前にも山頂で遭難 山梨県ヘリが救助 「携帯電話を回収しよう」と再登山

富士山で高山病となった中国籍の男性が27日未明に静岡県警の山岳遭難救助隊に救助されました。男性は5日前にも遭難していました。

救助されたのは東京都に住む中国籍の大学生の男性(27)で、26日午後0時50分頃、富士山の富士宮口8合目付近(標高3250m)で倒れていたところ、近くにいた登山者が110番通報しました。

静岡県警の山岳遭難救助隊が出動して男性を救助し、27日午前3時前に、富士宮口5合目(標高2400m)で消防の救急隊に引き継ぎました。

男性は高山病と見られていますが、命に別条はないということです。

その後、警察が調べたところ、男性は22日にも「アイゼンを紛失して下山できない」と富士山頂から警察に通報し、山梨県の防災ヘリコプターが救助していたことがわかりました。

男性は「置き忘れた携帯電話を回収しよう」と再び登山したということですが、見つかったかどうかはわかっていません。

5合目までの道路は4月25日に開通していますが、山頂までつながる登山道は積雪などのため冬季閉鎖が続いています。

静岡県警富士宮署は「この時期の富士山は、天候が急変しやすく救助隊が直ちにたどりつけない。山小屋や医療センターも閉まっているため救助を求める先がない」と話していて、登山の自粛を呼びかけています。
(画像:27日午前 御殿場市)

あなたへのおすすめ
あなたへのおすすめ