GW4日目は行楽日和 各地でイベント大盛況 飛び石連休で「あしたから仕事…」悩ましい声も

光田有志アナ
「毎年ゴールデンウィークの恒例行事となっているこちらの朝市。まだ朝市開始前なのですが、会場には大勢のお客さんが詰めかけています」

ゴールデンウィーク4日目の29日は「昭和の日」祝日です。

焼津市の大井川港では春の一大イベント「朝市」に多くの人が訪れました。

お目当てはサクラエビのかき揚げや黒はんぺんのフライ、漁師鍋といった焼津の絶品グルメ。「1時間半並んだ」と話す人もいました。

来場者
「味めちゃくちゃおいしいです。エビの味がすごくして、めちゃくちゃうまいです」
来場者
「大根と里芋とサクラエビですね、人参も入ってるね、とってもおいしいですよ」

ことしは平日が4日間入る「飛び石連休」でこんな声も…

来場者
「ほぼ仕事です。きのうときょうだけ休みで。(休みを)取りたいですね、子供も小さいですし」

ゴールデンウィークは新茶の季節。キャリーケースを引いた観光客が姿を見せる新富士駅で行われたのは
茶娘
「富士の新茶いかがですか?」

富士のお茶振興推進協議会は富士市のお茶のおいしさをPRしようと、毎年試飲のサービスを行っています。

駅利用客「おいしい」
駅利用客「とても穏やかな味」
外国人客「ベリーグッド、デリシャス」

新茶のサービスは5月4日と5日に東名上りの「富士川楽座」でも行われます。

設置者「もうちょっと上?」「OK」
5月5日の「こどもの日」を前に、こいのぼりの掲揚が行われたのは沼津市の狩野川です。

毎年地元の有志が行っていて、約120匹が優雅に空を泳ぐ姿が訪れた人を楽しませていました。

来場者「ここに来るのは初めてだけど、すごくきれいで嬉しいです、見られて」
来場者「きれい?」
来場者「あすからまた3日間仕事なのですが、後半も天気がよければ色々行きたいなと思っています」

自然を愛された昭和天皇にならい、自然保護活動に取り組むのは伊東市の振興公社です。

昭和の日に合わせ、緑の募金に協力をした人にツツジやマリーゴールドの苗木をプレゼントしました。

行楽日和となったゴールデンウィーク4日目、ここまで「近場で過ごしている」という人も少なくないようです。

来場者「子供が小学生なので飛び石連休になってしまうのですが、きょうは伊豆に1泊2日で温泉旅行に来ました」
来場者「後半はうちの実家が新潟なのですが、そっちに行こうかなと思ってます」

30日からはふたたび平日が3日間。そのあと土曜日から後半の4連休となります。

あなたへのおすすめ
あなたへのおすすめ