“学歴詐称”疑惑の田久保市長がきょう会見へ 卒業証書と卒業アルバムを持参の考え 疑念の払拭につながるか 疑義を指摘した文書に対しては「本当はもう少し事実関係の調査や証拠固めをしたいのが本音」

伊東市・田久保眞紀 市長

学歴の詐称疑惑について市議会から追及を受けている伊東市の田久保眞紀 市長が7月2日午前11時から同市で会見を開きます。田久保市長は会見の場に卒業証書と卒業アルバムを持参する考えを明らかにしていて、疑念の払拭につながるのか注目されています。

伊東の“ジャンヌ・ダルク”が窮地 市長選で“下剋上”果たすも学歴詐称疑惑が浮上 「怪文書」と切り捨てるも市議会は百条委員会を設置へ 市長は方針転換し会見を開催する考え「説明できることは説明していく」

5月25日に行われた市長選挙で初当選し、伊東市のトップに就いた田久保眞紀 市長をめぐっては、市が発行した最新の広報誌に「平成4年 東洋大学法学部卒業」と記載されている一方、6月初旬には市議全員宛てに「東洋大学卒ってなんだ!彼女は中退どころか、私は除籍であったと記憶している」と記された差出人不明の文書が届いています。

このため、市議会の一部が問題視し、田久保市長は正副議長に卒業したことを示す資料を提示しましたが複写には応じず、その後、「証拠に基づかない“怪文書”には対応しない」との考えを示しました。

市議会では6月25日に開かれた本会議でもこの件について質問があがり、田久保市長は「この件に関してはすべて代理人弁護士に任せているので、あとのことは弁護人から公式に発言のない限りは私からの個人的な発言は控える」と疑惑に対する言及を避けましたが、翌26日には一転して「現時点で自分自身に説明できることは説明していこうと考えている」と会見を開く意向を明らかにしています。

その後、田久保市長は自身のSNSで7月2日午前11時から代理人弁護士同席のもと会見を開催することを明言した上で、「法的手続きに入った関係上、慎重な対応が必要なためこちらから発信できる情報も少なく憶測も飛び交う中、本当はもう少し事実関係の調査や証拠固めをしたいのが本音でしたがこの辺りで一度、会見を開くことに致しました。怪文書のような卑怯な行為、又 確たる証拠もなく人を貶めようとする行為に対しては毅然とした対応を貫きます」などと記しました。

会見はインターネットでライブ配信も行い、卒業証書と卒業アルバムを持参するということですが、議会側は卒業証明書の提出を求めていることから疑念が晴れるのか、それともさらに溝が深まるのか、先行きはまったく見通せていない状況です。

あなたへのおすすめ
あなたへのおすすめ