参院選も最終盤 ご存知ですか?選挙割 事業者が持ち出しで実施もそこには投票率アップに向けた”熱い”思い

17日間の選挙戦も最終盤に入った参院選。今回は投票済証明書を提示することでお得なサービスが受けられる選挙割を紹介します。

いよいよ3日後に迫った参院選。

ただ、懸念されているのが投票率です。

20代:
うまく制度がわかっていなくて、

20代:
日本の状況もSNSを見ていると出ているし話題になっているので行こうかなと

20代:
あまり意見が反映されないのかなと。少しでも(意見を)反映してもらえるように行こうかなと

県選挙管理委員会によりますと、2024年10月に行われた衆議院議員選挙の投票率は静岡県全体で55.62%。

おおむね有権者の2人に1人が投票に行っていない計算です。

特に10代の投票率は38.46%、20代の投票率は33.57%と投票権の放棄が顕著になっています。

こうした中、少しでも投票率アップに貢献しようと事業者独自の努力として行われているのが“選挙割”です。

有権者:
(Q.選挙割という言葉を聞いたことは?)あります(Q.利用したことは?)そういう店が周りになく、利用はできていない

有権者:
知らない。子供が使える場所が増えると良い

有権者:
(選挙割)知らなかったので、もっと宣伝してもらえればもっと(多くの人が投票に)行くのではないかな

有権者:
これから大学生になるっていう子が家電を安く買えるとか、暮らしが楽になるような割引だったら良い

静岡市葵区にある「GOOD TIMING TEA」。

製茶問屋から厳選した茶葉を使ったドリンクが人気で、幅広い世代から愛されるカフェです。

こちらの店で投票済証明書を見せることにより受けられるサービスはと言うと…

静岡県産のやぶきたというお茶になります

所有する茶畑で摘んだ茶葉を使った冷たい静岡茶が1杯無料に。

この選挙割は1年半前のオープン当初から行っているといいます。

GOOD TIMING TEA・和田健 オーナー:
(選挙に)実際に行く人が選挙を楽しめるようなきっかけになれば良いと思っている

もちろん2024年の県知事選や衆議院議員選挙でも実施し、多い時には1回の選挙につき200人ほどがサービスを利用すると言います。

とはいえ、費用はもちろんすべて“持ち出し”。

それでも選挙割を続ける理由はというと…

GOOD TIMING TEA・和田健 オーナー:
「この企画があったから選挙に行った」という声をなど、実際に喜んでもらっているので少しでも静岡の力になれたらと思いずっと続けている

その上で、せっかく選挙割を実施している以上、多くの人に投票所に足を運んでほしいと期待を込めます。

GOOD TIMING TEA・和田健 オーナー:
静岡の町について「もっとこうなれば」など、良くなっていけるような考えるきっかけになり、僕たちはお茶屋なので、静岡の特産品であるお茶の良さをもっと静岡の人たちが知ってくれたらうれしい

一方、こちらは静岡市葵区にある百町森。

子供向けの本とおもちゃの専門店で店内には4万点もの品々が並んでいます。

百町森・佐々木隆行さん:
(Q.ここはどういう場所?)親子で遊ぶプレイルームになっています

店の一角にあるドイツの幼稚園をイメージしたというプレイルーム。

利用料金を支払えば室内にあるおもちゃで遊ぶことができますが、投票済証明書を見せることで1人分が無料になります。

百町森・佐々木隆行さん:
元々選挙割りって興味があったが、始めるきっかけがない中で東京の学生から「やらないか?」と誘いがあり、乗っかる形で始めた

8年前の衆院選から始めたという選挙割。

これまでは投票日以降に利用できる形でしたが、今回は初めて期日前投票の期間中から実施しています。

百町森・佐々木隆行さん:
いま育てている子供が大きくなった時に良い世の中になってほしいという思いは親はみんな共通だと思う。投票という権利を行使してほしいっていうのを応援したい。そうなってほしいとやっている

最近では実施する事業者も増えている選挙割。

そこには少しでも選挙に、そして投票に興味を持ってもらえればという願いが込められています。

あなたへのおすすめ
あなたへのおすすめ