夏の必需品「日焼け止め」の選び方 紫外線吸収剤と散乱剤とは? コスメコンシェルジュに聞く

日差しが強い夏に欠かせないのが日焼け止め。様々な種類がありますがどのように選べば良いのか。そのポイントをコスメコンシェルジュの大芝哲也さんに聞いてきました。

コスメコンシェルジュ・大芝哲也さん:
紫外線をカットする成分が日焼け止めに入っている。紫外線吸収剤と紫外線散乱剤。主にこの2種類の成分が配合されている

紫外線吸収剤は紫外線を取り込み、熱など別のエネルギーに変換して放出する化学反応を利用して紫外線をカット。

一方、紫外線散乱剤は細かい粉が含まれていて、紫外線を物理的に反射させることで肌を守ります。

どちらも紫外線を防ぐ効果がありますが、使用感には違いが…。

まずは紫外線吸収剤の日焼け止めから塗ってみます。

弦間彩華アナウンサー:
かなり肌に馴染みがいい。す~っとのびる

コスメコンシェルジュ・大芝哲也さん:
白くならない。紫外線吸収剤のメリット

べたつきや白浮きがほとんどなく、みずみずしい質感に。

ただ、肌の上で化学反応を起こすため、人によっては刺激になる可能性もあるといいます。

続いて、紫外線散乱剤の日焼け止めは…。

弦間彩華アナウンサー:
肌の上で白くなっていくのが結構顕著

コスメコンシェルジュ・大芝哲也さん:
これが紫外線散乱剤だけで作られた商品

弦間彩華アナウンサー:
す~っとのびるというより、自分で塗り込むような

ノンケミカルのため肌が弱い人におすすめで、酸化チタンや酸化亜鉛などの成分が目印です。

ただ、落としにくいというデメリットも。

最近では2つのカット剤を組み合わせた日焼け止めも増えているため、店で相談してみるのもいいかもしれません。

また、よく目にするSPFやPAの表示は紫外線から肌を守る効果の程度を表していて、日焼け止めを選ぶ目安のひとつになります。

コスメコンシェルジュ・大芝哲也さん:
単に塗れば良いというものではなく、使用量や耐水性というのがすごく大事。汗をかく季節なので流れてしまったらつけ直すことが大事

シミやたるみ、炎症の原因にもなるお肌の大敵・紫外線。

自分にあった日焼け止めを正しく使って、日差しが強い夏を乗り切りましょう。

あなたへのおすすめ
あなたへのおすすめ