田久保市長の大義なき議会解散に苦情が殺到 「なんて選択をするんだ」「市長が辞めるべき」「費用と時間がかかる」 10日だけで400件の意見や質問 市職員が対応に追われる

伊東市・田久保眞紀 市長

不信任の議決を受けていた伊東市の田久保眞紀 市長が9月10日に市議会を解散したことを受け、市役所には苦情を中心に電話やメールが殺到し、職員が対応に追われています。

伊東市の田久保眞紀 市長は自身の学歴詐称問題に端を発し、市議会から不信任の議決を受けたため、9月10日に議会を解散しました。

田久保市長は解散の理由に不信任の議決が市議会9月定例会の初日に行われたことを挙げ、「審議や採決が議会初日をもって放棄されてしまったという事実は、事実として冷静に受け止め、判断し、改めて広く市民に信を問うべきと考えた」と述べています。

ただ、一連の騒動は市長個人に起因するため、中島弘道 前議長は「大義なき解散に怒りしかない」と反発しているほか、百条委員会で委員長を務めた井戸清司 前議員は「議会を悪者にするような発言をして解散というのは憤りを感じる以外の何物でもない」と怒りをあらわにしました。

また、青木敬博 前副議長も「自分ファースト。許されないこと」と反発を強めています。

こうした中、伊東市役所には田久保市長が議会の解散を通知して以降、電話やメールが殺到しています。

市によると、そのほとんどが苦情で「なんて選択をするんだ」「市長が辞めるべき」「費用と時間がかかる」と言った意見が寄せられている一方、中には市議会議員選挙の日程について尋ねる質問もあるということです。

電話とメール、市ホームページを通じた投書は10日だけで午後3時までに400件に上り、田久保市長に関する意見や質問は大学の除籍を明らかにした7月2日以降、累計で9595件となっています。

まさかの東洋大側の責任を主張 学歴詐称の田久保市長「確認するべき」 突っ張り続けるワケは“ささやき”弁護士の「偽物とは思わない」発言? 疑惑の“卒業証書”は公開もせず照会もせず検察に提出もせず

あなたへのおすすめ
あなたへのおすすめ