2025年11月9日放送
- 会場
- テレビ静岡(静岡市)
- 講師
- 旅人・エッセイスト たかのてるこ
プロフィール
7大陸・75ヵ国を駆ける旅人。ベストセラーの「ガンジス河でバタフライ」はドラマ化もされ話題に。ラブ&ピースな地球の広報として、全国各地の自治体や小中高大学での講演、大学講師など幅広く活動中。
第 2457 回
毎日ありがとう祭り
私は子どもの頃から落ち込みやすく、人と比べて「私なんて…」と自分で自分をいじめていました。それが世界を旅して初めて、「自分が自分を応援しなかったら、誰が応援するんだ!」という気持ちになり、立ち直りが早くなったのです。
人間は言葉ひとつで、悲しい気持ちになったり、嬉しい気持ちになったりするので、毎日どんな言葉を使うかによって、自分が生きる世界が変わります。旅の中で私に寄り添ってくれた言葉は、私の人生を楽しく、嬉しく、ワクワクさせてくれました。
【私の細胞たち ありがとう! 毎日めでたい 毎日が誕生日】
私たちの体は、毎日なんと3000億個の細胞が新しく生まれ、3ヶ月でほぼ全部が入れ替わるそうです。だから、朝起きて自分が生きているのを確認したら「今日も無事生き延びた!めでたい!ありがとう!」って自分を褒めてください。そうしたら、細胞に愛が伝わって、どんどん愛が増えていくって私はイメージしています。
【どんな自分も丸ごと愛そう! 自分の短所は長所でもある】
人間の遺伝子は、なんと99.9%がみな同じなのだそうです。たった0.1%の遺伝子の違いが、自分のかけがえのない個性なので、どんな自分も愛してあげてください。例えば、私は落ち着きがなくて講演先で転んだりします。昔は取り繕ったりもしましたが、今では「てへっ」などと言って楽しくしゃべる。そうしたら感想文に「落ち着きがないのに楽しそうな大人を初めて見て、感動しました」と書いてあって、「私、また人を勇気づけたわ」と自分を褒めています。自分の短所を生かせる場所も世界にはあるわけで、自分がフィットしないなと思ったら、生きる場所を変えればいい。そうしたら、短所は個性であって長所だと思える場所が見つかります。
【まぁ いっか~】
北海道を旅した時に、アイヌのシャーマンの方から「心配しなくていいよ。必要なことはうまくいくし、うまくいかなかったことは必要なかったこと」と言われて、ほんとだなって思ったんですよね。今日も生き延びた、という一番必要なことができているんだから、それ以外は「まぁいっか~」でいい。とても助けられた言葉です。
【心配しない! 心配するなら 行動する!】
悩み事や心配事は、生きていたら必ずあって、これからも続いていきます。その度に、「また悩んでる…」って自分をいじめず、「より良く生きたいと思うから悩んでるんだ」と、自分を褒めてください。そして、心配を消すたった1つの方法は、行動すること。心配し続けても願い事は叶いません。まずは行動することが一番大事。本当に困った時には「助けて」と言ったら、必ず助けてくれる人がいますから、人類を信頼してほしいんです。「心配するなら 行動する!」そうやって自分に良い魔法をかけて、濃厚で楽しい人生を送りましょう。