ただいま!テレビ 月〜金 夕方4時40分放送

放送日2021年10月01日(金)

リポーター小塚 恵理子(こづっち)、鈴木 敏弘(空じぃ)

「珈琲」漢字の由来となったものは?

【問題】「珈琲」漢字の由来となったものは?

:きもの

:かんざし

:おび

:げた



☆データ放送でプレゼントが当たる!?
ただいま!クイズのHPはコチラから。

紹介内容
内容正解は赤:「かんざし」でした。

UCCホールディングス株式会社によりますと、
漢字の【珈琲】を考案したのは
江戸時代の「蘭学者(らんがくしゃ)」である
「宇田川榕庵(うだがわ ようあん)」。

コーヒーの木の枝に実った赤い実の様子が、
当時の女性が髪に飾っていた「かんざし」に
似ていることから、「珈」は髪に挿す「花かんざし」を
そして「琲」はかんざしの玉をつなぐ紐を表したそうです。
曜日別一覧 バックナンバーを見る
ページの先頭へ
  • FNNビデオPOST
  • 黄色い手帳運動
  • SDGs
  • テレしず LIVE STORE
  • バーチャル春高
  • イチケイのカラス
  • 仕掛人・藤枝梅安
  • 駿河湾の神秘
  • 海動プロジェクト
  • 海と日本プロジェクト
  • テレしず富士山映像集
  • ラジオとテレビのサスティナビリティ
  • 違法配信撲滅キャンペーン
  • ホットライン テレビ番組著作権
  • 日本広告審査機構
  • 地球温暖化対策行動宣言