テレしず ホーム > テレビ寺子屋 > 人は、違って当たり前

テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2020年3月22日放送 岸田ひろ実さん(第2171回)

会場
御殿場市民交流センターふじざくら(御殿場市)
講師
日本ユニバーサルマナー協会理事 岸田ひろ実

講師紹介

1968年大阪府生まれ。知的障がいのある長男の出産、
夫の突然死を経験した後、自身も大動脈解離で倒れる。
手術で一命を取り留めるが、後遺症で下半身麻痺となる。
高齢者や障がい者への向き合い方の指導や、講演で活躍。


ポイント第2171回「人は、違って当たり前」

私は最近、普通とか当たり前って何だろう?とよく考えます。

私は12年前、ある病気をしてから車椅子生活を送っています。

それまでは歩いて生活していましたが、

今はこの車椅子の生活が、私にとっての普通であり、当たり前だと思っています。

私には2人の子どもがいます。長女は、28歳、長男は、24歳です。

長男はダウン症で重度の知的障がいがあります。家族の中に私と長男、2人の障がい者がいるのです。

そして障がい者ではありませんが、長女も、苦手な事が多く、

結構ドジで、おっちょこちょいな行動をしてしまいます。

そんな子どもたちと暮らしていると、他の家庭より

「何が普通で、何が当たり前だろう?」と考える機会が多いのだと思います。

皆さん想像してみてください。障がい者って普通じゃないのでしょうか?

LGBTや、ひきこもり、不登校の子どもたちはどうですか?

私からしてみれば、皆、「普通」だと感じます。

私自身で考えてみると、歩いていた頃は、歩けた自分が普通でした。

しかし今、このように歩けなくなった自分は、これが普通です。

「普通」の基準って、いったい何でしょうか?

私は歩けなくなったことで、他人と違い、ハンデがあり、怖くなった事があります。

「もう歩けない。」と落ち込みもしました。

しかし、他人と違うという事は、育ってきた環境や、価値観にもよるのです。

皆、違いがあって当たり前なのだと気付きました。

そして、その時から、怖さや落ち込みからも解放されていきました。

他人との違いを理解し、それを受け止めるには、難しく、時間もかかるかもしれません。

では、どのようにして受け止めればいいのか?

そのヒントになるかどうかわかりませんが、

私が海外で経験した、障がい者に対する接し方や、様々な体験談を交えながらお話したいと思います。

ページの先頭へ

ページの先頭へ