テレしず ホーム > テレビ寺子屋 > 省エネ時代を思い出そう

テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2011年8月20日放送 ダニエル・カールさん(第1751回)

会場
三島市立北中学校
講師
山形弁研究家・タレント ダニエル・カール

講師紹介

1960年アメリカ生まれ。高校時代、奈良に1年間留学。
大学時代にも来日し、大阪・京都・佐渡島で過ごす。 
大学卒業後、山形県に文部省(当時)英語指導主事助手
として3年間赴任し、山形弁をマスターする。


ポイント第1751回「省エネ時代を思い出そう」

東日本大震災後、節電、省エネの掛け声をよく聞きます。

私が初めて日本に来た1977年は、オイルショック後の省エネ時代でした。
私にとっては不思議な状況で、何でもかんでも、節約しようの大合唱でした。
石油が無くなるといって、トイレットペーパーの買占めもありました。

私がホームステイでお世話になった家庭のお母さんも、節約に努力していました。
新聞紙は、習字の練習用紙になり、野菜や色々な物の包装紙になりました。
そして、水です。
お母さんは、家族が入浴した翌日、その水を一滴も無駄にしないよう、洗濯機に運んでいました。
さらに、洗濯物は畑の上に干していました。
当時は乾燥機もなく、洗濯物から水が畑に滴り落ちるのです。

さて、現代はどうでしょうか。
33年前の省エネ時代を思い出してほしいのです。
日本人は頑張って、裕福になり、便利になりました。
贅沢したいという気持ちは分かりますが、少したるんでいませんか。

そして、私から見れば、省エネ時代を体験した事は素晴らしいと思いますが、
何故か日本人は自慢しません。
「辛かった」「貧乏臭かった」と言って、謙遜するのです。
日本の素晴らしい美徳だとは思いますが、何でもかんでも謙遜して、
幅を広げすぎると、何も自慢できなくなります。自慢と謙遜のバランスが、崩れていると思います。

これからは、エネルギーを湯水のように使ったり、使い捨ての時代はもう終わると思います。
省エネ時代の「もったいないと思う心」は、地球のために良いことをしたと世界に自慢していいと思います。

ページの先頭へ

ページの先頭へ