テレしず ホーム > テレビ寺子屋 > 楽しくなる人間関係

テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2014年12月13日放送 川村妙慶さん(第1916回)

会場
大須賀中央公民館(掛川市)
講師
僧侶・アナウンサー 川村妙慶

講師紹介

福岡県生まれ。真宗大谷派僧侶。
関西を中心にラジオ番組のパーソナリティーなどをつとめる。
ホームページで日替わり法話を毎日更新し、
メールでの悩み相談にも応じている。


ポイント第1916回「楽しくなる人間関係」

人の間と書いて人間です。
一人で生きていくことはできません。

人間関係が下手と言う方は、
間のとり方が苦手なのかも知れません。

私も、この人を傷つけたなとか、
ちゃんと伝えられたかなとか、後悔の中で生きています。

人間関係を良くするものは、聞くということ。
浄土3部教のお経にも、
「如是我聞」とう1句があります。
お釈迦様は仏教を伝えましたが、
一言も仏の教えを書いてはいません。
もしもご自分で書いたのであれば「如是我説」でもいいのです。

まず、お釈迦様の教えを弟子が聞きました。
そしてその言葉を今の生活に照らしあわせてみて、
そういえばこういうところで悩んでいたなとか、
こういう生き方もあるなと感動した。
そしてその喜びを次の世代に伝えていこうとしたものが、
インドから中国、日本へと伝わり、
2500年後の今でも残っているのです。

商売をしている人は経験があると思いますが、
自分がうちの料理はおいしいよと宣伝するよりも、
まずはお客さんが食べて、
おいしかったと感動してくれるその言葉が、
説得力を持って伝わるのです。

この命はそれを私たちに教えてくれます。

顔の中心に目と鼻と口があります。
それらは意志で自由にストップすることが出来ますが、
耳は違います、耳は開け閉め出来ません。

つまり、開け閉めしないで、
顔の端っこで尋ねて行きましょうということです。

聞くとはどういうことでしょうか。
例えば、子供が学校から帰って来たとします。
皆さんが親という立場で話しかける時、
「今日、学校どうだった?」と聞いてしまうことがあります。

でも、学校に興味があるのは大人で、
本人は学校以外のことを聞いて欲しいかもしれません。
だから答えは「別に」となります。
扉を開くのは興味のあることだけ。
それは本当に聞いたということにはなりません。
「今日、どうだった?」だけでいいのです。

親鸞上人は「無明」という言葉を教えてくださいました。
「あなたは何も見えていませんね。知ろうとしていませんね」
というメッセージです。
つい、わかったことにしてしまう人間の愚かさを伝えています。

ページの先頭へ

ページの先頭へ