【静岡県知事選】ともに“オール静岡”を標榜したのに…実際は激しい地域間対立 開票結果にも如実に

2024年05月27日(月)

地域ビジネス(政治・経済)

初当選した鈴木康友 氏

川勝平太 前知事の辞職に伴う静岡県知事選挙は投開票の結果、立憲民主党と国民民主党が推薦する鈴木康友 氏が初当選を果たした。自民党にとっては4月の衆院補選とあわせて4連敗となったが、市町ごとの得票に目を向けると敗因は裏金事件などをめぐる逆風だけでないことが見えてくる。

新たな静岡県知事は鈴木康友 氏に…幸福度日本一を掲げ激闘制す 経歴や人柄は? 川勝平太 前知事の辞職に伴う選挙

大村氏が終盤猛追…それでも

猛追が及ばなかった大村慎一 氏

5月26日に投開票が行われた静岡県知事選は当初から前浜松市長の鈴木康友 氏(立憲民主党・国民民主党推薦)と元総務官僚の大村慎一 氏(自民党推薦)による事実上の一騎打ちと目されていた。

鈴木氏は県下最大の政令指定都市で16年間トップを務めたことから立候補を表明した時点で知名度抜群。これに対し、“無名”の大村氏は自民党の組織力を借りながら着実に浸透を図り、終盤にかけては鈴木氏を猛追した。

ただ、結果は鈴木氏の得票が72万8500票、大村氏が65万1013票と得票率にして5.1%の差。鈴木氏の背中を近くに捉えながらも、追いつき追い越すことは出来なかった。

自民党にとっては、これで4月の衆院補選から大型選挙4連敗。

中部・東部では自民党が本領発揮

しかし、これをもって裏金事件に端を発する自民党への不信感が敗因と結論付けるのは早計だろう。それが市町ごとの得票に現れている。

当選した鈴木氏が最多得票を獲得したのは35ある市町のうち、わずかに8。一方で、大村氏は27市町を制した。

そして、それぞれが勝利した市町にはハッキリとした特徴がある。鈴木氏が県西部の全市町、大村氏は県中部・東部の全市町という点だ。

確かに県庁所在地で県内2番目の人口規模を誇る静岡市は大村氏が高校時代までを過ごした地であり、同級生も多いことから、大村氏に利することは明らかだった。

とはいえ、同じ中部地域でも静岡市以外に馴染みがあるわけではなく、いくら副知事を務めたとはいえ2010年~2011年の話。

そもそも、現在の副知事の名前を正確に答えられる県民がどれだけいるだろうか?それが10年以上も前に退任した副知事であればなおさらだ。

それでも、島田市など僅差に迫られる自治体もあったものの、中部地域の全市町で勝ち切った。

また、鈴木氏・大村氏ともに地縁がないことから“草刈り場”と言われた東部地域の20市町でも、鈴木氏の陣営が立憲民主党の泉健太 代表や野田佳彦 元首相、国民民主党の玉木雄一郎 代表など名の知れた議員を次々と投入する中、地道な活動によりすべての自治体でトップ得票。事前の情勢調査などでは劣勢に立たされていた市町があったにも関わらずだ。

これは裏金問題による大逆風が吹く中で大健闘であり、むしろ自民党の“組織の強さ”という地力・底力が発揮された結果と見るべきで、「たら」「れば」を言えばこの問題が無ければもっと得票を伸ばした可能性もある。

西部は鈴木氏の一人舞台

他方、西部地域は鈴木氏の独壇場だった。

16年にわたって市長を務めた地元・浜松市は、自民党・安倍派の座長を務めた塩谷立 衆議院議員のお膝元であり、いわば裏金問題の“震源地”ということも相まって、23万票あまりを獲得。ここだけで大村氏を14万票もリードした。

さらに磐田市や袋井市でも、宮澤博行 氏が女性問題をきっかけに衆議院議員を辞職したことも追い風に大村氏の倍以上の得票をたたき出すなど圧倒。

それを証明するかのように、鈴木氏が西部地域で獲得した票は県全体で得た票の51.5%に達している。

与野党対決というより地域間対立

今回の知事選は自民党の推薦候補と旧民主党の推薦候補がぶつかり合ったことから与野党対決と言われることが多かった。

ところが、自民党の地方議員でも鈴木氏を応援する人はいたし、大村氏を支える輪の中には旧民主党の元国会議員や無所属の参議院議員、鈴木氏を支援する県議会会派の議員がいるなど、入り乱れていたのが実情だ。

それに、仮に自民党への逆風が敗因であるならば、中部地域や東部地域の市町で大村氏がトップを獲れない自治体もあったと考えるのが普通だろう。

そう考えると、もちろん自民党への嫌悪感から大村氏に票を投じなかった人が一定数いたことは想像に難くないが、それ以上に結果として地域性に大きく左右された選挙であったことは言うまでもないし、西部地域は最初から大村氏が付け入るスキなど全くなかった。

とはいえ、知事の座を手にした鈴木氏も内心ではこの結果には納得が言っていないだろう。

なぜなら、選挙戦では大村氏が先に掲げた“オール静岡”という言葉を敢えて自らも使い、「浜松の鈴木康友から中部・東部・県全体の鈴木康友になる」と訴えて来たからだ。

鈴木氏は当選から一夜明けた27日、「仕事を通じて東部・中部の人にも信頼してもらう」と話していて、今後、どのように“オール静岡”を具現化していくのか、その行動が注目されている。

直近のニュース

テレしず番組公式サイト

ただいま!テレビ

防災情報

ニュース公式 YouTubeチャンネル

Line公式

Facebook公式

X公式

Instagram公式

FNN PRIME online

FNNビデオPost

ページの先頭へ