テレしず ホーム > テレビ寺子屋 > 子育てに役立つメンタルトレーニング

テレビ寺子屋毎週日曜日 午前6時30分~

トップへ戻る

公開録画会場 随時募集中!

全国の放送予定はこちら

  • お知らせ
  • 寺子屋の歩み
  • 次回の寺子屋
  • 講師紹介
  • 過去の放送
  • 会場募集
  • ご意見・ご感想

過去の放送

過去の放送

2020年1月19日放送 田中ウルヴェ京さん(第2162回)

会場
沼津市民文化センター(沼津市)
講師
スポーツ心理学者・博士 田中ウルヴェ京

講師紹介

ソウル五輪シンクロ・デュエット銅メダリスト。米国大学院修士修了(スポーツ心理学)。慶應大学にて博士号取得(システムデザイン・マネジメント学)。慶應義塾大学特任准教授。トップアスリートや経営者など幅広く心理コンサルティングに携わる。一男一女の母。


ポイント第2162回「子育てに役立つメンタルトレーニング」

私には、二人の子どもがいます。長男は20才、長女は17才になりました。

二人を育て始めた頃、子育てには「資格」というものがないので、私は大変戸惑いました。

何が正しいのかも分からず、毎日ストレスの連続だったと、今でもはっきり覚えています。

しかし、その頃、幸いにも私はスポーツ心理学を学んでいたので、

それを子育てに応用できないかと考えました。

そして私なりに実践してみました。


子育てには、大きく分けて3つの大切な事があると思います。

まずは、子どもの周りにいる大人、

つまりお父さんやお母さん、あるいはおじいちゃんやおばあちゃんが、

子どもの「セキュアベース」になろうという考え方です。

日本語でいうと「安全基地」という意味です。

例えば、子どもが幼稚園や学校から家に帰って来た時、

「家は安全だな、安心だな。」と感じる事です。

勿論、帰る家がある事自体が生活の面でまず安心なのですが、

ここでの「安全基地」とは「心の面での安全、安心」という意味です。


そして2つ目に大切なのは、

「安心」は人間の「感情」の一部分を指すのだと理解する事です。

人がどんな感情になっているかを考える時、4つのゾーンに分けて考える理論があります。

横軸は、プラスの感情なのか、マイナスの感情なのか。

縦軸は、心臓がドキドキしているかどうか。

つまり、交感神経が働いているか、副交感神経が働いているかの違いです。


まず、心臓がドキドキしている時ですが、

それがプラスに働いている時は「楽しい」というゾーンになります。

心臓がドキドキしていてマイナスに働いている時は「怒り」とか「焦り」の感情です。


次に、心臓がドキドキしていない時。

プラスの場合は「安心」とか「落ち着く」と言った感情です。

マイナスに働いている時は「悲しい」とか「落ちこみ」といったゾーンになります。

この4つの感情のゾーンを理解する事が大切です。


周りの大人が「安全基地」になり、子どもをどの感情のゾーンに導けば良いのか、

それは「安心」「落ち着く」というゾーンです。

そのためには、3つ目の大切な事があります。

私自身の経験も交えながら、子育てに役立つメンタルトレーニングについて、

皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

ページの先頭へ

ページの先頭へ