下田市
NEW
下田市の新たな特産物!謎の青い食材...その正体とは?
視界いっぱいに広がる太平洋。9つの美しいビーチが自慢の下田市。白い砂浜とコバルトブルーの海で過ごす夏の日は、最高のバカンスとなること間違いありません。
日本一の水揚げ量を誇る「キンメダイ」は、和食に限らず洋食や中華、多国籍料理にB級グルメも!自分好みの味わい方で、楽しむことができます。
Q 下田市で話題の"青い食材"について問題!
透き通るような"青い海"が自慢の下田市ですが、実はいま、"青い食材"も話題となっています。
「下田ブルー」と名付けられたその食材とは一体何でしょう?
外側は殻で覆われていて、一般的な色は白色か茶色です。
「下田ブルー」の正体は...
A 実は...「卵」なんです。
「下田ブルー」とは?
稲田さん夫妻が作っているのは「青色の卵」通称「下田ブルー」。青い卵を産む鶏の品種「アローカナ」から産まれるこの卵は「幸せの青い卵」とも呼ばれています。
殻は青みがかっていますが、黄身は黄色。ビタミンBやレシチンなど、美容や健康に良いとされる成分が多く含まれているのが特徴です。
「下田ブルー」の名前への想い
下田の海を連想させてくれること、鶏たちが下田の魚介類が入った飼料が大好きであることから、海に恩返しができるよう、「下田ブルー」と名付けられました。
稲田さん夫妻と青い卵の出会い
稲田さん夫妻はもともと、海のそばでカフェを開こうと3年ほど前に兵庫県から下田市に移住しました。そしてそのカフェで出す料理に、特産になるような自分たちの卵を使いたいと考えた時「青い卵」に出会ったと言います。
稲田さん夫妻が愛情込めて育てるアローカナの卵は、今では全国から注文が入るほどの人気ぶりです。
「下田ブルー」に関するお問い合わせ
◆farm1987
URL: https://farm-1987.com/
他の伊豆市町の記事をみる
-
東伊豆町
NEW
地元住民でにぎわう"ぬくもり"食堂!人気の秘密は、親しみやすすぎる店名にも!?
-
西伊豆町
NEW
西伊豆で注目のブランド肉のヒミツ!エサは伊豆名産のアレだった!?
-
伊豆市
NEW
ご当地バーガー「あまかつバーガー」に贅沢に使われる驚きの食材!その正体は...清流の女王!?
-
下田市
NEW
下田市の新たな特産物!謎の青い食材...その正体とは?
-
南伊豆町
NEW
町の名物は温室育ちの激甘メロン!! ハウスを暖めるのは伊豆ならではの"エコ"エネルギー!
-
河津町
NEW
自然に魅了され家族で移住を決意!伊豆の里で実践する、こだわりの"循環型の生活"とは...
-
伊豆の国市
NEW
歴史ある伊豆の温泉地、実は...あの"朝食の定番グルメ"の日本発祥の地だった!?
-
伊東市
NEW
伊豆屈指の温泉街!昭和が息づくボウリング場に残るのは... 全国でも"絶滅寸前"の珍サービス!