
湖西市
NEW
うなぎ養殖発祥の地「浜名湖」の新名物は、アノ高級魚!? 自然の恵みが育む極上の"白身の王様"!
愛知県と隣接する、静岡県の最西端に位置するのが湖西市です。
浜名湖の恩恵を受けて育つ「ウナギ」や「牡蠣(カキ)」、「海苔(のり)」が特産品。
多くのマリーナがあることから、フライボードなどの「マリンレジャー」も盛んです。
「新居宿」に「白須賀宿」と、旧東海道の趣を残す「歴史のまち」の一面も持ち、「遠州新居の手筒花火」は、江戸時代の文献にも登場する、ふるさと夏の風物詩です。
Q 浜名湖の新名物"白身の王様"について問題!
浜名湖といえば「ウナギ」。うなぎ養殖発祥の地で、その歴史は100年以上になります。
全国に名を馳せる不動の名物に追い付け追い越せと、浜名湖の新名物を目指し、徹底的な品質管理のもと養殖されている魚とは何でしょうか?
平たい形をした魚です。
顔の一部の位置に特徴があり、この魚に似た形の魚もいます。
「左○○○に右○○○」という、2つの魚の見分け方を示した言葉もあります。
その正体は...
A 実は...「ヒラメ」なんです。
見分け方を示す言葉は「左ヒラメに右カレイ」。目の位置が特徴的で、魚の腹を手前に置いたとき、顔が左向きになるのがヒラメ、右向きがカレイです。
おいしさの秘訣は?
良質なヒラメを生育している伸東養魚有限会社では、浜名湖の地下浸透海水を使用し、徹底した水質管理を行っています。
魚の旨味を最大限に引き上げているのは「津本式究極の血抜き」(魚にノズルを差し、勢いよく水を注入することにより、神経を抜き鮮度を保つ、津本光弘氏考案の血抜き方法)。
伸東養魚は、その津本式の公認店で、水揚げ直後の活きのいいヒラメを血抜きし最高の状態でお客様に提供しています。
津本式究極の血抜き
伸東養魚 代表・徳増邦彦さんからメッセージ
徳増邦彦さん
このような業務に携わっていて言うのも何ですが、私はもともと魚が苦手でした。でも、初めて津本式の血抜きを行った魚の刺身を食べた時、何の抵抗も無く、むしろ美味しくて感動を覚えました。
ヒラメは低脂肪、高タンパク質で、とてもヘルシーな魚です。また、様々な種類のアミノ酸が豊富に含まれ旨味にあふれた魚です。さらにビタミン類も豊富で、ヒラメの「エンガワ」には、たっぷりコラーゲンが含まれているので、近年は美容食として注目を集めています。
おかげさまで浜名湖のヒラメが認知され始めましたが、産地ブランドとして、ウナギの次にヒラメの名があがる日が来るよう頑張ります。
ヒラメの刺身(イメージ)
お問い合わせ
◆伸東養魚有限会社
住所:静岡県湖西市新居町新居3402-1
TEL:053-594-1089
HP:http://www.shinto-fb.jp
他の西部市町の記事をみる
-
掛川市
NEW
"お茶どころ"掛川市で商品化!泡立つ緑茶リキュール、思わず乾杯したくなるユニークなネーミングとは?
-
浜松市
NEW
全国屈指の健康自慢!その源は浜松ならではのアレ...家康公も食べていたかも!?
-
菊川市
NEW
ナゼその名前に!?給食センターを改修した菊川市の施設!ちょっと笑える...その施設名とは?
-
磐田市
NEW
一見まじめな市職員が、実は... 街へ一歩出ると意外な姿に大変身?
-
森町
NEW
遠州の小京都の新名物は、甘酸っぱいアノ果実! 季節限定のクラフトビールも大人気!
-
湖西市
NEW
うなぎ養殖発祥の地「浜名湖」の新名物は、アノ高級魚!? 自然の恵みが育む極上の"白身の王様"!
-
御前崎市
NEW
日本で初めて完全養殖に成功したのは、 一度は食べたい!幻のアノ高級魚!?
-
袋井市
NEW
地域の特産品を絶品ジェラートに! 実はメロンと相性バツグンだった?意外な食材とは...