
小山町
NEW
70年地域で愛される銘菓は、驚きのアレが入った最中!?
昔話で有名な「金太郎」生誕の地、小山町は、富士山の東側にあります。
豊富な「富士の湧水」を活かした「稲作」が盛んです。寒暖差の大きい気候は、美味しいお米を育みます。
冬、水田に青々と茂るのは「水掛菜(みずかけな)」。収穫したその日に塩で漬ける「水掛菜漬」は町の自慢の一品です。
また、町内には「ふじおやま」と「すばしり」の2つの道の駅があり、新鮮な地場産品や小山町の名産品を取り揃えています。

Q 小山町の名物を使った"歴史ある"新感覚スイーツについて問題!
70年愛されている小山町の「最中」には、普通では考えられない食材が使われています。それは何?
ヒント。その野菜の花です
甘い最中に、えっ、あれを?
清涼な水が必要不可欠な野菜と言ったら、そう、あれです。
A 実は...「生ワサビ」なんです。
ワサビ(イメージ)
どこで売っているの?
販売しているのは、創業明治35年の「丸中わさび店」。
丸中わさび店内
小山町で育てたこだわりのワサビが入った最中は、全てが手作りです。
生わさび入り最中「山そだち」は、ワサビの形を再現して見た目にも楽しませてくれます。
最中の形がワサビです
丹念にすりおろした生ワサビと甘みを抑えた白あんを使用した手づくりの銘菓です。
甘さと辛さの対極的な2つが奇跡的に融合した、くせになる和菓子をぜひご賞味ください。
繊細な風味を楽しむには?
生ワサビの辛味と風味はとてもデリケート。購入の際は冷蔵保存を推奨します(冷凍保存も可)。
また、冷たいままでも召しあがれます。口当たりが良く生ワサビの風味も格別とのこと。

生わさび入り最中「山そだち」
「丸中わさび店」荻原直史さんからメッセージ

荻原直史さん
すりおろした生わさびは、辛味や風味が飛びやすく、とてもデリケートな食材ですので、製造や販売時には大変気を使わなければなりません。季節によっては「あんこの甘さ」と「わさび」の微妙なバランスを変えながら、ひとつひとつ手作りしております。
昔も今も変わらず、このワサビ形の最中は特徴的でとても珍しがられております。長年にわたり可愛がって頂いているお客様からは「この最中の不思議な味わいが、また食べたくなるんだよね」とも言っていただけることが、何より私たち作り手の一番の喜びとなっております。
原料に富士山のふもと、小山町産のわさびをすりおろして使う事で、地元のPRにもなればと思っています。
これからも、より多くのお客様の笑顔に出会えますよう努力してまいります。
お店の情報
店名:丸中わさび店(丸中フーズ)
住所:〒410-1311 静岡県駿東郡小山町小山69-2
TEL:0550-76-0753
FAX:0550-76-0799
HP:http://www.office-web.jp/shop/wasabiya/
他の東部市町の記事をみる
-
富士市
NEW
美しすぎると話題沸騰!! 富士山の白雪を思わせる"純白"野菜の正体とは?
-
裾野市
NEW
日本伝統の調味料を世界へ!味の決め手は祖母から受け継ぐ秘伝のレシピ
-
松崎町
NEW
松崎町で話題のキャンプ場!怖いけど楽しい...地域ぐるみの珍サービスとは?
-
清水町
NEW
日本代表入り目前!清水町のニュースターは、あのスポーツの全国チャンピオン!
-
沼津市
NEW
遊びごころたっぷり!住職の特技を活かした、ここにしかない御朱印とは?
-
御殿場市
NEW
最高の景色を全国へ! 御殿場市を愛してやまない一人の女性の奮闘記!
-
三島市
NEW
前職は教師!アパレル関係!? 町おこしに奮闘するイケメン集団...その正体は!?
-
富士宮市
NEW
キャンパーの聖地「ふもとっぱら」 森を守るためにはじめた新プロジェクトとは!?
-
函南町
NEW
アノ高級食材を町の名物に!味はタイ、食感はフグ!? 自慢の湧水で育てる魚とは...
-
長泉町
NEW
この町にずっと住んでほしい... 町がはじめた"ちょっと変わった"補助制度とは?
-
小山町
NEW
70年地域で愛される銘菓は、驚きのアレが入った最中!?
-
熱海市
NEW
熱海の楽園「初島」の知る人ぞ知る"ソウルフード"とは!?