オンライン謎解きゲーム
「帰れないテレビ局からの脱出」
今月も開催します☆
謎解きに挑戦してもらい
テレビ局に閉じ込められたズミさんを
救出してもらうイベントです!
12月12日(土)は本谷アナ、
13日(日)は室伏が
オンライン(Zoom)で皆さんと繋がって
ゆる~くお喋りしながら
謎解きの案内をしますよ!
前回の公演では
コロナ禍でなかなか会えずにいる
遠距離恋愛中のカップルが
静岡と東京からそれぞれ参加して
一緒に謎解きを楽しんでくれたんです♪♪
ステキ!!
土日の開催なのでファミリーも多かったんですが
最終的に、お子さんよりパパの方が夢中になって
謎を解いている姿が散見されました!笑
(解けなくて一番悔しそうなのもパパたちでした笑)
ちなみに私もプライベートで挑戦しましたが
ズミさん救出ならず(^^;
ズミさんに
「ごめんなさい!!」と伝えたところ...
「お大事に!!」とのことでした!
これはヒント...なのか?!笑
我こそは謎を解いてみせる!!という方、
ご家族で楽しみたい方、
遠距離恋愛中のカップルの皆さんも!!
申し込みは今週末までです☆
ぜひ、オンラインでお会いしましょう!
オードリー春日さんとお送りしている
「オードリー春日のしずおかごはんが食べたい」
今回は静岡市・焼津市を舞台に
順調に美味しいものを食べ進めていましたが...
いつもは体を張るロケが多いという春日さん。
前回のロケでは私たちの手厚いもてなしに
「ドッキリかも」と最後まで疑っていたのだとか。
そこで我々がご用意したのが、
マイナス50度のマグロ冷凍庫に入るロケ!!
「いつも食べるだけで申し訳なかったから、
体を張ることができて良かった!!」と
半袖シャツでマイナス50度に挑む春日さんでしたが...
だんだんと春日さんの目に涙が滲み、
次の瞬間まつげの上でパリパリパリっと
凍っていくところを目撃しました。笑
芸人さんって、、大変だ( ;∀;)
そんなこんなで今回は
春日さんの持ち味(?!)でもある
体を張るシーンもしっかりお届けしますよ♪
「オードリー春日のしずおかごはんが食べたい!」
11月7日午後5時~ぜひご覧ください!
今週は月曜日から土曜日まで
高里アナウンサーに代わって
「チョッと!いいタイム」を担当しています♪
テレシーズと仲間たちのぬいぐるみや
浜松フラワーパークから届いた
ピンポンマムの花が
スタジオを賑やかにしてくれました。
季節の話題や生活情報をお届けします。
ぜひご覧ください♪
「オードリー春日のしずおかごはんが食べたい!」
前回はリモートでロケをしましたが、
(前回の記事はこちら)
今回は無事、静岡で一緒にロケができました!!
実は前回のロケのあと、オードリーさんのラジオで
春日さんが番組のことを話題にしてくださったんです!!
春日さんと若林さんに
「室伏アナ」と連呼してもらったおかげで
翌日いろんな人から連絡が来ました笑
スタッフについても
かなりいじってもらっていたので
お会いできたときの嬉しさと言ったら...!
今回は牧之原市、吉田町、御前崎市を巡りながら
静岡の美味しいものでおもてなし♪
スタッフも私も終始爆笑していたので...
笑い声もたっぷり収録されています(^^;
富士山もくっきり見えて、
春日さんのテンションも上がっていましたよ♪
「オードリー春日のしずおかごはんが食べたい!」
10月3日(土)午後5時~
お腹を空かせてご覧ください☆
昨日まで「ただいま日和」でお送りしていた
私のただいまスポット。
東部・伊豆地区の視聴者の皆さんからも
温かい反応をいただきました。
お付き合いありがとうございました!
最後のただいまスポットは
私が初めて一人で食リポをしたお店、
修善寺の蕎麦の名店「朴念仁」です。
銀座にあるミシュラン星付きの蕎麦店
「流石」の姉妹店で、週末は行列必至。
当時も今もテレビ取材NGの店ですが
特別に取材を受けてくれました。
ただ、新人の頃の拙い食リポでは
その美味しさを伝えきれず、
悔しさと申し訳なさで
半泣きになった苦い思い出が...
(2016年10月)
それでもあのときご主人が
「美味しく食べてくれればそれで良いんだよ」と
かけてくれた一言に涙が出るほど救われたっけ(>_<)
(2019年1月)
それからはプライベートで通っている大好きなお店ですが、
今回改めてしっかりと美味しさをリポートしたくて
もう一度、取材させていただくことに!
1年目の頃は秋の新蕎麦をいただきましたが、
今回は蕎麦の実を熟成させて作った特別なお蕎麦を
この取材のためだけに用意してくださっていたご主人。
ご主人の打つ新蕎麦は爽やかな香りとのど越しが特徴。
一方で"熟成蕎麦"は深みのある香りがして
噛めば噛むほど甘みが増す、上品な美味しさでした!
「熟成させると蕎麦本来の個性が強くなり、味わい深くなる。
初々しかった新人の頃も素敵だったけど、
これからもっと成熟して素敵なアナウンサーになってください」
ご主人がお蕎麦に込めてくれた温かいメッセージと
粋な計らいに、胸がいっぱいになりました。
さてさて、
4年かけて鍛えたはずの私の食リポに
熟成蕎麦のような深みがあったかどうかは
甚だ疑問ですが...笑
いつか、ご主人が打ってくれた超一流のお蕎麦に
恥じないアナウンサーになれますように!!
これからもずっと、
私のただいまスポットです♪
今日の「ただいま日和」は、
故郷・修善寺へ。
伊豆半島最古の歴史ある温泉街は
どこを切り取っても絵になる、
本当に美しい街なんです。
これはプライベートで訪れた際の写真ですが
女子旅なら着物レンタルもオススメですよ♪
さて、ロケではまず修禅寺を参拝。
ここではホカホカに湧き出ている
温泉で手を清めるんですよ!
もう紅葉が色づき始めていました♪
中学時代から趣味で集めている
御朱印もいただきました!
参拝のたびにいただいているので
もう何枚目だろう...
書いてくださる方が違うと
表情が違うのも魅力です^^
(御朱印について語ると長くなるので
これくらいにしておきますね!笑)
参拝のあとは修禅寺のすぐ横に
むか~しからあるお土産物店へ。
久しぶりにわさびソフトをいただきました!
すりたてのフレッシュなわさびは
香りがよくて甘みがあって
懐かしい味のバニラソフトとよく合います。
生まれも育ちも修善寺というお店のご主人は
修善寺中出身とのことで、中学の先輩でした!!
地元トークに花が咲きましたよ☆
いつ訪れても
変わらない景色が迎えてくれる、
自慢のふるさとです!
修善寺編は明日も続きます...♪
今日の「ただいま!日和」のコーナーでは
伊豆の国市にある「小坂みかん狩り園」へ。
私の曾祖父が開墾したみかん園。
幼いころから私の遊び場でした。
現在は祖父が地域の皆さんと一緒に営んでいて
毎年10月1日にオープンしています。
以前もロケで来ていたので
テレビ取材には慣れているはずの
祖父でしたが...
(2018年12月)
私の子供時代の思い出を聞いたところ
82歳の祖父は緊張のあまり
「覚えていません」とコメント(^^;
現場スタッフ一同、ずっこけました笑
(ロケ後、無事に色々と思い出したそうです笑)
ところで...
例年であれば秋になると
駐車場は観光バスでいっぱいになりますし、
地元の子供たちが遠足で来てくれて
園はかなり賑やかになるのですが
今年はそうもいかないですよね。
せっかく今年は夏に雨が少なかったので
あまくて美味しいみかんが出来たのにと
祖父も寂しそうでしたが...
敷地もとっても広々としているので
人混みを気にせず遊んでいただけると思います♪
8000本のみかんの木が一斉に色づいた景色は
本当に綺麗なんですよ^^
私のただいまスポットをお送りしている
今週の「ただいま日和」のコーナー。
昨日と今日は伊豆の国パノラマパークに
お邪魔しています♪
およそ20年ぶり?!にロープウェーに乗ったら、
実家が見えたり母校が見えたり、
祖父のみかん園が見えたりで大興奮でした☆
さらに、新しくできたラウンジで
ピクニックも楽しみましたよ☆
広報の吉岡さんと地元トークをしながら
駿河湾と富士山を見下ろす絶景をふたり占め!
ロープウェーで登って降りるだけでなく、
山頂エリアには神社やカフェ、
靴を脱いでくつろげるスペースもあるので
ゆっくり滞在して楽しめるんですよ☆
私は実家が近すぎて
(ロープウェーから見えました笑)
久しく登っていなかったんですが
やっぱり地元の景色はいいなあとしみじみ...。
また富士山が雪をかぶる頃、
遊びに行きたいと思います^^
今週の「ただいま!テレビ」
ただいま日和のコーナーは
私のただいまスポットをご紹介しています☆
昨日のVTRでは高校時代の思い出の場所、
韮山駅前にある喫茶店「ひよしや」へ。
今回はお店の新名物
「反射炉焼き」をいただきました!!
韮山反射炉が世界遺産に認定されたことをきっかけに
反射炉焼きを開発したひよしやさん。
そのころ既に卒業して大学生になっていた私も
帰省の際に買いに行ったのですが
韮山高校のOGだと言ったら
ひとつサービスしてもらった思い出があります!
社会人になってからも
高校の同級生たちと集まるときは
ひよしやさんでお茶することも。
レトロな内装やメニューにもホッとするんです♪
こうしてプライベートでは訪れていましたが
いつかアナウンサーとして取材で来たいと
奥さんにお話ししていたので...
今回、念願叶って本当にうれしかったです!!
あったか~いご主人と奥さんが
帰りに「スタッフさんの分も」と
反射炉焼きをたくさん持たせてくれました。
私の大切な「ただいまスポット」です!
伊豆の国市にお越しの際は皆さんもぜひ☆
あ、そうそう!
ご主人は「こっちはあんまり売れないよ」と
仰っていたのですが...笑
ちくわを反射炉の大砲に見立てた
インパクト大の「大砲うどん」も
隠れた名物ですよ♪
8月31日に放送した「ただいま!テレビ」
「いろいろイイモノしずおか」のコーナー。
今回は磐田市の「うなぎのたなか」にお邪魔して
元気な女将にインタビューしました。
本物の味を安く届けたい、
という思いで始めたお取り寄せ。
手作業で丁寧に仕上げるかば焼きは
量産はできないけれど確かな品質で
全国にファンがいるんですよ!
こちらはタバコのようなパッケージのお茶
「チャバコ」を開発した菊川市の森川さん。
地元の茶農家さんたちと協力しながら
新たな挑戦を続けています!
ご紹介した静岡が誇る名品は
「Amazon日本ストア」で購入できます。
次回の「いろいろイイモノしずおか」もお楽しみに!